目次
こんにちは!保育士くらぶ編集部です。
保育士くらぶでは、保育現場で明日から使える最新トピックや保育士さんの転職、キャリアをサポートするコンテンツをおとどけしています。
求人情報や転職・キャリアのご相談は同グループが運営する「保育求人ガイド」をご覧ください。
今回は、保育士を目指す方、保育士資格を取りたい方必見の「保育士試験の合格率、難易度」の記事です。
保育士試験の受験資格や出願方法については、以下の記事を参考にしてみてください。
後期試験、準備はOK?
保育士試験の前期申請期間も終了し、後期試験を視野に入れている方も多いのではないでしょうか?
保育士資格取得にむけて勉強中のみなさんは、この記事を参考に後期試験の対策をしてくださいね。
備え良ければ憂えなし!保育士養成協議会が公式で提示している注意事項がいくつかあるので、ここでもう一度確認しましょう。
試験の際の注意事項
- 試験会場は会場の都合や受験者数の増加により、変更・追加になる場合があります。
- 試験会場への交通アクセスは、『受験票』に掲載します。
- 試験会場となる学校等では、保育士試験業務は行っておりません。電話による交通アクセスの照会等は絶対にしないでください。
- 筆記試験、実技試験とも同一都道府県での受験となります。
- 交通障害等による延着も遅刻になりますので、各会場への交通手段、所要時間は『受験票』にて確認をし、余裕をもって来場してください。
- 受験申請書の提出後は、受験申請地(試験会場)の変更はできません。
試験会場へのアクセスをチェック!
試験会場への行き方についても、事前に入念に確認しておきましょう!
ここでは、首都圏からの受験で多くの方に使用されると思われる「さいたまスーパーアリーナ」会場へのアクセスについてご説明いたします。
最寄り駅(※必ず交通機関で来場してください!)
- JR埼京線・上野東京ライン(高崎線・宇都宮線)「さいたま新都心」駅から徒歩約3分。
- JR埼京線「北与野」駅から徒歩約7分。
入場ゲート
Aゲート
駅からのアクセス
「さいたま新都心」駅を出たら、西口方面(左)に進みます。しばらく直進。
「けやき広場」まで来たら、右に進みます。
正面に出てくるのが「Cゲート」です。ここで左に進んでください。
少し進むと、右手に「Aゲート」が!到着!
そもそも保育士試験って何?
保育士試験とは、国家資格として認められている「保育士資格」を取得するための国家試験です。
保育士資格の取得方法は2通りあります。
① 保育士試験に合格する
② 指定保育士養成施設を卒業する
指定保育士養成施設とは、厚生労働大臣が指定する、保育士養成のための大学、短大、専門学校です。
指定保育士養成施設を卒業すると、保育士国家試験の受験が免除され同時に保育士資格と幼稚園教諭の資格を取得することができます。
保育士資格を取得するメリット
保育士資格を取らずに、「保育補助」として保育の現場で保育士さんのサポート、フォローをするお仕事もありますが、
長期的に保育士として働く場合は、保育士資格をもって働いた方がキャリアアップ、昇給をはじめにメリットが多いです。
保育士資格を取得するメリット
・正社員で採用されやすい
・昇給、スキルアップに有利
・保育、幼児・児童教育への体系的知識が身につく
保育士試験の合格率
保育士試験をいざ受験しよう!と準備する中で、気になるのは試験がどのくらい難しいのか、周りの人がどのくらい合格するのかですよね。
毎年の受験者に対してどのくらいの人が合格したのかを表す合格率を、厚生労働省が発表している保育士試験の実施状況から算出しました。
平成25年~令和4年の保育士試験の合格率
試験実施年 | 合格率 | 受験者数 | 合格者数 |
平成25年 | 17.4% | 51,055 | 8,905 |
平成26年 | 19.3% | 51,257 | 9,894 |
平成27年 | 22.6% | 57,301 | 12,962 |
平成28年 | 25.8% | 70,710 | 18,229 |
平成29年 | 21.6% | 62,555 | 13,511 |
平成30年 | 19.7% | 68,388 | 13,500 |
令和元年 | 23.9% | 77,076 | 13,330 |
令和2年 | 24.2% | 44,914 | 10,890 |
令和3年 | 20.0% | 83,175 | 16,600 |
令和4年 | 29.9% | 79,378 | 23,758 |
参考資料:保育士試験の受験者・合格者の推移(過去10年間)、 保育士の現状と主な取組、保育士資格関係資料、保育士試験の実施状況(令和3年度)、保育士試験の実施状況(令和4年度)
解説と傾向
-
合格率は10年前の平成20年度から、2倍以上になっている
直近5年間の傾向から、今後も20%前後で推移していくと予想
-
平成27年度に「地域限定保育士試験」が導入
-
平成28年度には年2回の実施に拡大
保育士試験の合格率が低い理由
合格率が上がっているとはいえ、20%前後。
人数で表すと、10人に2人が合格するということで決して高い数字ではありません。
なぜ保育士試験の合格率は低いのでしょうか?
保育士試験の合格率が低い理由
- 筆記試験で広範囲の9科目をまんべんなく対策し、6割以上正解しなければいけない
- 筆記試験の「社会的養護」と「教育原理」は両方合格しなければいけない
- 各科目の難易度差が大きく、毎年2~3教科が突出して難化する
保育士試験の受験経験者によると、やはり筆記試験の9科目6割以上合格が最大の壁のようです。
また、受験年により難化・易化する科目がありその振り幅も踏まえて対策せねばならず、6割得点できるギリギリの理解力だと結果として不合格になってしまうという場合もあるようです。
保育士試験の受験資格
保育士への転職や働きながら保育士資格を取りたい人は、指定保育士養成施設に通学することが難しい場合もありますね。
その場合は、保育士試験を受験し合格することで、保育士資格を取得することになるので、保育士試験を受験するにあたっての受験資格を確認しておきましょう。
保育士試験の受験資格は、最終学歴により変わります。
保育士試験を受験できるのは、以下の条件を満たしている人です。
-
一般の大学、短期大学、専門学校等を卒業していること
-
高等学校、中等教育学校等を卒業し、
かつ児童福祉施設で2年以上&2,880時間以上勤務していること -
義務教育を修了し、
かつ児童福祉施設で5年以上&7,200時間以上勤務していること
(もしくは平成3年3月31日までに高等学校を卒業)
保育士試験の出願の流れ
受験資格について確認し条件を満たしていたら、次は受験申請をします。
保育士試験は前期・後期の1年に2回行われ、前期は1月上旬〜下旬、後期は6月下旬〜7月下旬まで申請手続きが行えます。
受験申請の流れは以下のようになります。
-
「受験申請の手引き」を請求する
全国保育士養成協議会のHPより、インターネットか郵送にて、申請に必要な説明書類が入った手引きを請求します。
-
受験手数料を支払う
「受験申請の手引き」に同封されている払込取扱票により郵便局で払込をし、
振替払込受付証明書を受験申請書(裏面)の指定位置に貼り付けます。
-
受験申請書の必要箇所を記入する
-
必要書類を揃える
詳しくは次項の保育士試験の受験申請に必要な書類を参照してください。 -
受験申請書と必要書類を郵送する
郵便局窓口から、簡易書留で郵送してください。
保育士試験の受験申請に必要な書類
受験申請の際に提出する書類や必要なものは、保有資格や受験歴によって異なります。
共通して必要なのは、受験申請書と申請書に貼り付ける証明写真です。
-
はじめて保育士試験を受験する方
受験申請書、受験資格を証明する書類(原本)
-
前回の試験を受験した方、筆記試験を合格している方など
受験申請書
一部科目合格通知書(コピー)/
筆記試験結果通知書(コピー)と実技試験受験票(コピー)/
通知書紛失届のいずれか -
幼稚園教諭免許を保有している方
受験申請書、幼稚園教諭免許状(コピー)、
保育士試験免除科目専修証明書(原本)
※実務経験の有無により、提出書類が異なります。 -
社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士の資格を保有している方
受験申請書、受験資格等を証明する書類(卒業証明書等)、
保育士試験免除科目専修証明書(原本)、登録証(コピー) -
地域限定試験を受験申請する方
受験申請書、
独自地域限定保育士試験 筆記試験受験票(コピー)
詳しくは、「受験申請方法」を参照してください。
参考:https://hoyokyo.or.jp/exam/overview/index.html
保育士試験の概要
保育士試験の日程(令和6年・2024年)
保育士試験は、前期と後期で年に2回行われます。
例年の傾向では、 前期の筆記試験は4月第三週、実技試験は6月第四週です。
後期の筆記試験は10月第三週、実技試験は12月第四週です。
-
前期
筆記試験 4月20日(土)・4月21日(日)
実技試験 6月30日(日)
-
後期
筆記試験 10月19日(土)・10月20日(日)
実技試験 12月8日(日)
内容、出題範囲
筆記試験
筆記試験は9科目を2日間にわけて受験します。
「保育の意義並びに保育の内容及び方法について体系的に理解しているか」を問う問題が、計160問出題されます。
筆記試験は範囲が広く、長期的な対策が合格ポイントとなります。
出題科目 | 出題範囲 | 問題数 |
---|---|---|
保育原理 | ・保育の意義 ・保育所保育指針における保育の基本 ・保育の目標と方法 ・保育の思想と歴史的変遷 ・保育の現状と課題 |
20問 |
教育原理 | ・教育の意義、目的及び児童福祉等との関連性 ・教育の思想と歴史的変遷 ・教育の制度 ・教育の実践 ・生涯学習社会における教育の現状と課題 |
10問 |
社会的養護 | ・現代社会における社会的養護の意義と歴史的変遷 ・社会的養護と児童家庭福祉 ・社会的養護の制度と実施体系 ・施設養護の実際 ・社会的養護の現状と課題 |
10問 |
子ども家庭福祉 | ・現代社会における子ども家庭福祉の意義と歴史的変遷
・子どもの人権擁護 ・子ども家庭福祉の制度と実施体系 ・子ども家庭福祉の課題と現状 ・子ども家庭福祉の動向と展望 |
20問 |
社会福祉 | ・現代社会における社会福祉の意義と歴史的変遷 ・社会福祉と児童家庭福祉 ・社会福祉の制度と実施体系 ・社会福祉における相談援助 ・社会福祉における利用者の保護にかかわる仕組み ・社会福祉の動向と課題 |
20問 |
保育の心理学 | ・保育と心理学 ・子どもの発達理解 ・人との相互的かかわりと子どもの発達 ・生涯発達と初期経験の重要性 ・子どもの発達と保育実践 ・生活や遊びを通した学びの過程 ・保育における発達援助 |
20問 |
子どもの保健 | ・子どもの健康と保健の意義 ・子どもの発育・発達と保健 ・子どもの疾病と保育 ・子どもの精神保健 ・環境及び衛生管理並びに安全管理 ・健康及び安全の実施体制 ・保健活動の計画及び評価 |
20問 |
子どもの食と栄養 | ・子どもの健康と食生活の意義 ・栄養に関する基本的知識 ・子どもの発育・発達と食生活 ・食育の基本と内容 ・家庭や児童福祉施設における食事と栄養 ・特別な配慮を要する子どもの食と栄養 |
20問 |
保育実習理論 | ・保育実習理論 ・保育実習実技 |
20問 |
実技試験
実技試験は選択制で、「音楽」「造形」「言語」の3つの分野の中から2つを選択します。
実技試験では、造形は事前の準備ができない、言語は童話などを事前に暗記して3分間読み聞かせをするなどといった特徴・傾向があります。
選択科目は自分の得意不得意を見極めて、戦略的に選ぶようにしましょう。
分野 | 内容 | 配点 |
---|---|---|
音楽 | 幼児に歌って聴かせることを想定し、課題曲を弾き歌いする 楽器は、ピアノ、ギター、アコーディオンから選ぶ |
50点 |
造形 | 45分間で、試験時間内に提示された保育の一場面を絵画で表現する | 50点 |
言語 | 3分間で、3歳児クラスの子どもにお話をすることを想定し、 課題のお話一つを選択し読み聞かせする |
50点 |
2024年度後期試験の変更点
2024年度後期の筆記試験から解答方法が以下の通りに一部変更されます。
各問題の正答数が問題文中に指示されます。
全国保育士養成協議会
問題文中に指示された正答数と異なる数を解答すると不正解になります。
つまり、選択肢の中から一つだけ正解を選ぶのではなく、複数の正解を選ぶ必要がある問題が出てくるということです。そのため、勘で回答するのではなく、まんべんなく勉強して試験に挑んだ方が正答率が高くなります。
保育士試験の難易度が高い科目
保育士試験の筆記試験を効率的に攻略するために、難易度が高いといわれている科目をおさえておきましょう。
保育士試験の難易度が高い受験科目
例年の傾向から、難易度が高い筆記試験の科目は
・教育原理
・社会福祉
・児童家庭福祉
です。
特に、「教育原理」は「社会的養護」と両方合格しなければいけない科目です。
この2つの科目と、社会福祉、児童家庭福祉を重点的に対策するのが効率的な勉強方法といえます。
おすすめの保育士試験対策方法
難易度の高い科目を優先して勉強する方法のほかにも、おすすめの保育士試験対策方法を紹介します。
保育士試験の対策方法
-
筆記試験はマークシート式。
試験範囲を理解するだけでなく、解答テクニックを磨くことが合格の近道になります。
- 過去問を繰り返しとき、傾向を掴む
- 学習ペースや試験情報を管理するのが不安なら、通信学習や資格スクールの検討も
保育士試験以外の試験にも共通することですが、合格ラインを把握すること、過去問をやり込んで傾向をつかむこと、解答テクニックを磨くことは効率的な攻略の定石です。
他にも、市販の対策本や通信講座、資格スクールなど自分に合った方法を選んで試験にのぞみましょう。
保育士資格の取得方法の比較をしたい方はこちらの記事も要チェックです。
保育士試験のQ&A
筆記試験を合格している場合は?
筆記試験に合格している場合は、次回受験時の筆記試験を免除することができます。
また、筆記試験免除は原則次の試験までなので、免除期間を延長する場合は別途手続きをする必要があります。
地域限定保育士試験って何?
試験合格者が、受験地域限定で保育士として働くことができる保育士資格(地域限定保育士)が得られる保育士試験です。
地域限定保育士としての登録から3年経過した後は全国で保育士として働くことができます。
この制度は平成27年度(2015年度)からはじまり、神奈川県・大阪府・沖縄県・大阪府・仙台市などの自治体で試験が実施されています。
参考:一般社団法人全国保育士養成協議会|地域限定保育士試験について
▼関連記事でもっと知る
保育士試験合格のための通信講座
ヒューマンアカデミーの保育士通信講座
ヒューマンアカデミー
- 業界最長の最大3年間(無料延長)サポート。
- 試験対策セミナーに無料で参加できる。
- 動画(DVD)×音声(CD)×テキストのトリプル効果。講義DVD、DVDと連動した音声CDでeラーニングでの学習を進めることが可能
- 費用
DVD+Eラーニングコース 59,000円
(教育ローンご利用の場合 月々:初回3,547円、2回目以降3,500円 税込)
Eラーニングコース 46,000円
(教育ローンご利用の場合 月々:初回3,849円、2回目以降3,200円 税込) - 標準学習期間:6ヵ月
- 保育士試験合格率:なんと68.9%(平成30年度実績)!
合格までのサポートがとても厚い通信教育です。
ヒューマンアカデミーの保育士通信講座「たのまな」の保育士試験の合格率はなんと一般の3倍!保育士試験の合格率の全国平均が21.5%なのに対してヒューマンアカデミーの保育士通信講座「たのまな」を受講すると保育士試験の合格率は68.9%です。
ヒューマンアカデミーの保育士通信講座「たのまな」を詳しく見る
ユーキャンの保育士講座
ユーキャンの保育士講座は開講実績は30年以上。2018年度保育士試験合格者13,500名のうち、ユーキャンの保育士講座で学んだ方の合格者数は1,370名です。受講生の90.1%が初めて保育士試験の学習に臨んでいます。仕事をしながら保育士講座を受講している方は70%以上。家事や育児の合間に無理なく学習を進めることができます。
東京リーガルマインドの保育士講座
インターネットによるWeb通信講座、音声ダウンロード講座、スマートフォン講座など学習スタイルが多彩なのでライフスタイルに合わせて選べます!
東京リーガルマインドの保育士講座はコチラ保育士試験のまとめ
「保育士試験」は、保育士としての専門的知識と長期的なキャリアを培うために必要になってくる試験です。
独学での合格は、時間的な難しさや試験自体の難易度が高いですが、十分な対策と事前情報で攻略できると言われています。
万全な対策と情報収集で、効率的な合格を目指しましょう!!
よくある質問
保育士くらぶにはどんな記事がありますか?
保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。
保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?
最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。
保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?
保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。