バレンタイン製作をしよう!ねらいやポイントまで徹底紹介【0歳児・1歳児・2歳児・3歳児・4歳児・5歳児・6歳児】

2月と言えばバレンタイン。世界中で盛り上がるイベントの一つですよね。しかし、保育園では取り入れにくいと思っている方も多いのではないでしょうか。実は簡単にバレンタインに触れることが出来るのです。今回は、そんな保育園で実践できる”バレンタインの製作”について年齢別に紹介していきます。各製作にYouTube動画も載せている他、製作時のポイントについてもまとめているので参考にしやすいと思います!バレンタイン製作にお悩みの保育士さん必見です!

バレンタインは何する日?

2月14日は”恋人たちの日”

毎年2月14日は世界中で”恋人たちの日”として知られています。日本でも多くの人が馴染みのある文化だと思います。そんなバレンタインデーですが、恋人や夫婦がお互いの愛を確かめ合う日として定着しています。元々は、春の訪れとしてぴったりのこの日が告白やプロポーズ、贈り物をする日に適しているということで広まっていきました。そのため、海外の多くでは男性が女性にチョコレートや花束などを贈ることが一般的となっています。

日本ではチョコレートを贈るイベント

バレンタインは本来、海外の文化かつ男性が女性に愛を伝える形で知られていますが、日本ではどうでしょうか。日本では一般的に、女性が男性にチョコレートを贈る風習として広く知られていますよね。しかし元々は、チョコレート会社のロマンチックなマーケティング戦略だったと言われています。それが徐々に社会に定着するようになり、今では一大イベントとして性別年齢問わず親しまれています。保育園でも、先生同士でプレゼントや交換をしたり、保護者から受け取ることもあるのではないでしょうか。

保育士くらぶ

バレンタイン製作のねらい

行事や海外の文化に関心を持つ

上記で、バレンタインは海外の文化であると説明しました。また、一大イベントとして世界中で愛されているイベントです。保育園に通う幼い子どもたちにとって、幼少期から世界共通の行事や文化に触れて関心を持つことはとても大切です。日本では恋人だけでなく、友人同士や両親に贈り物をする習慣もありますよね。バレンタインに限らずイベントを楽しむ習慣としても大切です。バレンタインの製作を通じて、意味や由来、海外文化と日本文化の違いなどを子どもたちに話せると良いでしょう。

感謝の気持ちを伝える

バレンタインは恋人に愛を伝える日だけではありません。周囲の人に日頃の「ありがとう」という感謝を伝える日でもあります。直接言葉にしたり、プレゼントを贈ったり、メッセージカードを書いたり、、などその方法は様々です。保育園では、子どもたちからお友達、保育士さん、保護者の方など様々な方に贈ることが出来るかと思います。バレンタインということでハートやチョコレート、ピンクや赤などの暖色を意識すると良いかもしれませんね。園では、製作を通して子どもたち同士の交換会を企画してみることもおすすめです。

【0歳児・1歳児】バレンタイン製作アイデア

ハート型スタンプ

https://youtu.be/sJh6YnajlUI

【主な材料】トイレットペーパーの芯、画用紙、絵の具

簡単な材料で取り組むことが出来るので保育士さんにも手間がかからないのがポイントですよね。ペタペタと貼り付けることで可愛いハートがたくさん出来ます。絵の具の色はバリエーション豊かに揃えたり、バレンタインらしいカラーを選んでみると良いです。 乳児クラスの子どもたちでも気軽に楽しめることができ、後片付けもいらないのでぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか。

手形ハート

https://youtu.be/sJh6YnajlUI

【主な材料】トイレットペーパーの芯、画用紙、絵の具

簡単な材料で取り組むことが出来るので保育士さんにも手間がかからないのがポイントですよね。ペタペタと貼り付けることで可愛いハートがたくさん出来ます。絵の具の色はバリエーション豊かに揃えたり、バレンタインらしいカラーを選んでみると良いです。 乳児クラスの子どもたちでも気軽に楽しめることができ、後片付けもいらないのでぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか。

【2歳児・3歳児】バレンタイン製作アイデア

チョコの壁面製作

【主な材料】美味しそうな色のハート、白シール(人数分)、名前ペン、クレヨン

ハートは茶色やピンク色などチョコレートを意識した色にするとよいでしょう。デザインもハートごとに変えてみるなど工夫して、親戚や友達など多くの人に配ると良いかもしれません。ハートの中にさらにハートを書くと愛が感じられて受け取った方も温かい気持ちになりますよね。クレヨンは、カラフルにすることでポップさも表現できます。材料も揃えやすく、後片付けも便利なので気軽に実施できます。

折り紙でチョコレート

【主な材料】折り紙

キューブ型で本物のチョコレートの様ですよね。動画では、茶色の折り紙を使用していますが、ピンク色やより濃いこげ茶色を使用してみてもいいかもしれません。一見難しそうに見えますが、子どもたちが取り組める難易度なので、みんなが楽しめると思います。ボックスを用意して完成品を入れてプレゼントしてみるとより楽しいですね。バレンタインの製作活動にピッタリですので、子どもたちと取り組んでみてはいかがでしょうか。

【4歳児・5歳児・6歳児】バレンタイン製作アイデア

クローバーハート

【主な材料】色違いの折り紙か画用紙、はさみ、ペン

製作時間が5分ということで、非常に簡単に製作することが出来ますね。材料や準備にも手間がかからないので、気軽に取り組むのにおすすめです。 はさみを使ったり、紙を組み合わせたりなど少々複雑ではありますが、完成するととてもきれいなクローバーハートが出来上がるのでおすすめです。完成したら園に飾ったり、家族や友達、保育士さんにプレゼントするとさらに良いですね。

スクラッチ付きメッセージカード

【主な材料】食器用洗剤、アクリル絵具、画用紙、ペン、コイン、キャンドル

材料集めや準備、後片づけが簡単なわけではありませんが、盛り上がる楽しい製作です。スクラッチがついているので、子どもも大人も楽しめますよね。カラーペンを使ってカードに装飾すると良いかもしれません。バレンタインということで、スクラッチには感謝の内容を入れると良いですね。洗剤やキャンドルの扱いには十分注意し、安心で安全な製作を心掛けましょう。

バレンタイン用ラッピング

【主な材料】紙コップ、折り紙、はさみ、のり

動画の前半で紹介されている製作のご紹介です。紙コップのふちにのりをつける際は、丁寧に行うことが重要です。また、折り紙も紙コップに沿って円形に切る必要があり、簡単に見えて子どもたちにとっては製作しがいのある作品ではないでしょうか。紙コップの中には、事前にお菓子や小物、メッセージカードを入れておきましょう。また、折り紙はハート柄などバレンタインを意識した柄物にすると良いです。

バレンタイン製作のポイント

意味や由来の説明も忘れずに

バレンタイン製作では、製作だけでなく意味や由来の説明も大切です。上記でも示しましたが、元々バレンタインは海外の文化であり、現在では様々な意味として日本でも親しまれているイベントです。また、その背景には様々な歴史があり今日に至ります。知識を身に着けることで様々なイベントに興味を持つようになったり、感謝の気持ちを伝えられる人になります。その際には、わかりやすい言葉で伝えると共に、ペープサートや絵本を使ってみると良いかもしれません。

製作物は保護者や友達にあげるとベスト

バレンタインは身近な人に感謝を伝える日でもあると伝えました。そのため、保育園で製作した作品は、子どもたちが保護者や友だちにあげると良いでしょう。保育士さんと子どもたちで交換し合っても楽しいかもしれません。実際にプレゼントする際には、「いつもありがとう」「これからも仲良くしてね/よろしくね」など感謝の気持ちを言葉で伝えることも忘れてはいけません。バレンタインの贈り物で寒い冬も温かくしたいですね。

装飾に力を入れる

バレンタインの製作では装飾も大切です。ハート柄やイメージカラーなどバレンタインならではのデザインが思い浮かびますよね。他者に対してプレゼントをするためのバレンタイン製作であれば、感謝の気持ちや愛の大きさを表した装飾をすると良いでしょう。リボンやきらきらなどの装飾を取り入れ、華やかにすると良いですね。受け取る人は気持ちが伝わり、温かい気持ちになります。

ハートやチョコなどバレンタインらしさを取り入れる

せっかくバレンタイン製作をするのであれば、バレンタインらしさを意識した製作にしましょう。チョコレートやハート、ピンク色、赤色、茶色、、、など様々挙げられます。くまやリボンも連想できますよね。人に贈ることがベースになるので、プレゼントらしい装飾に仕上げることも大切です。装飾に関したアイデアは、子どもたち自身で出し合うのもいいかもしれませんね。装飾に力を入れて喜んでもらえるような温かいバレンタインのプレゼントを製作しましょう。

まとめ

保育園でもバレンタイン製作を積極的に取り入れよう

いかがでしたでしょうか。1年に1度だけのバレンタイン、良い思い出にしたいですよね。製作だけでなく、意味や由来などバレンタインの文化を知ることも重要だと説明しました。保育園でも気軽に取り組める製作を通して、子どもたちとバレンタインを楽しみましょう。

保育士経験があれば誰でも共感すること間違いなし!絶賛好評間違いなしの新人保育士のマンガのご紹介です。気になる方はぜひ一度チェックしてみてください♪

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/