保育園の運動会で使える競技種目53選!【ユニーク・面白い・コロナ・密にならない】

幼稚園毎年やってくる保育園や幼稚園の運動会。どんな競技をしたらよいか迷っていたり、マンネリ化に困っている保育士さんもいるのではないでしょうか。また、ユニークで面白く簡単にできる運動会の競技を知りたいという保育士さんもいるでしょう。そんな方に必見。今回は運動会の競技についてまとめました。コロナへの感染対策で密にならないことを考慮に入れながら、運動会の競技を考えましょう。ぜひ参考にしてみてくださね。

運動会で人気の面白い競技【乳児クラス向け】

表現競技

犬のイラスト・戌年

・わんわんレース(目安:0歳児~1歳児)

犬になりきって、ハイハイしながら進んでいくレースです。

★犬のみみやしっぽの飾りなどを身につけて、競技をしても良いでしょう
★保育士さんが、ゴール地点で音が鳴るおもちゃを持ちながら呼びかければ、ゴールに向かってハイハイしてくれる確率が上がります
★年齢に合わせて障害物を置くとより盛り上がるでしょう

 

だんごむしレース(目安:0歳児~1歳児)

だんごむしになりきって丸まり、コロコロ動いたりしながら進んでいくレースです。 保育士さんの動きをみて真似します。ひっくり返ったり、小さくなったりなどさまざまな表現を楽しみながら、ゴールを目指しましょう。

・楽器の音楽隊(目安:0歳児~2歳児)

子ども達が各々楽器をもって演奏しダンスを行います。

★保育園で事前に曲を流しておくと子ども達も自然と楽しむことができるでしょう
★自分たちで楽器を製作したものを使うとより気分も上がるかもしれませんね

 

・動物ダンスチャレンジ(目安:1歳児~2歳児)

保育士さんがする動物のまねをしながら、音楽に合わせて楽しく動く競技です。

★普段からまねっこゲームを取り入れておくとスムーズに競技に入れます

 

・くだものダンス(目安:1~2歳児)

保育士さんと一緒にくだものになりきって体を動かす競技です。

運動競技

おばけの仮装のイラスト

おばけから逃げろ!(目安:1歳児~2歳児)

おばけから逃げるかけっこゲームです。保育士さんがおばけになりきり、子どもたちは逃げます。

★子ども達が怖がらないよう可愛らしいおばけにしましょう

 

・ハイハイトンネルレース(目安:0歳児〜2歳児)

簡単な障害物をハイハイでくぐりぬけゴールを目指すレースです。 フラフープやダンボールなどの障害物は設置する、もしくは保育士さんがもって行いましょう。

・鬼を倒せ!的当てゲーム(目安:1歳児~2歳児)

子ども達は協力しボールを使って鬼を倒します。

★標的となる鬼は段ボールやペットボトルなどを重ねるなどして倒しやすいように作っておきましょう

 

・おしりふりふり歩きレース(目安:2歳児)

体育座りをしながらおしり歩きでゴールを目指します。

・宝探しゲーム(目安:1歳~2歳)

自分の手持ちのお宝をみつけるゲームです。

①わかりやすいくだものや動物などの絵を書いたカードを2枚ずつつくる
②スタート前に1枚子ども達に配り、もう1枚は散りばめる
③宝探しの範囲を子ども達に伝える
④スタートの合図と共に自分の手持ちのお宝と同じものをみつけだす
⑤みつけたらゴールを目指して走る

 

・お花を摘んでプレゼントレース(目安:2歳)

スタートの合図とともにお花ゾーンへ向かい子ども達はお花を摘んでから、ゴールで待っている親御さんのところへ向かうレースです。ゴールしたら日頃の感謝を込めてプレゼントしましょう。

★カラフルなお花を画用紙などで製作しておきましょう

 

・マットのお山を乗り越えよう!(目安:1歳~2歳)

跳び箱とマットでできたお山を乗り越えてゴールを目指すレースです。

ふれあい競技

大根抜きのイラスト

・だいこん抜き(楽しめる目安:2歳)

だいこんになりきってマットに転がっている子どもの足を引っ張って抜く競技です。 子ども達は保育士さんに引っこ抜かれないようにみんなで手を繋ぎ、保育士さんは引っこ抜きます。

★2歳児〜は子ども同士でひっぱっても良いでしょう
★お友達が痛がっていたらやめると決めておきましょう
★ケガしないように保育士さんは細心の注意を払って見守りましょう

 

・おててをつないでくまさんから逃げろ!(楽しめる目安:1歳~2歳)

お友達とペアとなって手を繋ぎ、くまになりきった保育士さんから逃げます。

・フープリレー(楽しめる目安:2歳)

1列になってフープをくぐったら隣の人に渡していくリレー。最後の子どもが手を上げて終わりです。

・玉入れバトルゲーム(楽しめる目安:2歳)

自分達の持ち玉を相手の陣地に投げ、相手の陣地に多く持ち玉を入れたチームが勝ちの玉入れ。

★ケガには気をつけましょう

 

・船に乗ってお魚つかみ(楽しめる目安:1歳~2歳)

色マットを船にみたてて子ども達を乗せ、保育士さんが動かし、その中でお魚をゲットしましょう。

★床にお魚をちらばらせておきましょう

 

親子競技

フラフープのイラスト

・フラフープ競走(目安:2歳)

フラフープの中に親子で入りゴールを目指して進みます。

・段ボールカー競走(目安:1歳〜2歳)

子どもは段ボールの中に入り、親御さんが引っ張ってゴールへ向かうリレーです。

★子どもが入れる段ボールカーを作っておきましょう

 

・ウォークレース(目安:0歳児~1歳児)

親御さんのところまで競走する競技。年齢に合わせてやり方をアレンジしてください。 親御さんにはゴールに立ってもらい、楽器をもってもらうと目印が分かりやすいです。最後はハグをしてゴール!

・キャタピラ競争(目安:1歳児~2歳児)

子ども達と親御さんが一緒な段ボールに入ってゴールを目指して進みます。

★大人も入れる大きなサイズのキャタピラを用意しましょう

 

・パン食い競争(目安:1歳児~2歳児)

親御さんに抱っこしてもらいながら行うパン食い競争です。

★子どもの力でも取れるようにパンの吊るし方は調整しましょう
★パン以外の飾りでも楽しめますよ

 

・親子でパックン競走(目安:1〜2歳)

親御さんに抱っこしてもらいながら、動物がどの野菜や果物が好きか考えてパックンさせるレースです。

①段ボールで動物を作り、口を大きく空けておく
②その動物が好きな野菜を製作しておく(例うさぎ→にんじん)
③野菜を配置する
④スタートラインで親御さんは子どもを抱っこする
⑤スタートの合図で野菜が置いてある場所へ向かう
⑥子どもが好きな野菜を選び掴む
⑦どの動物さんが食べるか子どもに選ばせて、その動物の場所へ向かう
⑧動物に持っている野菜をパックンさせてゴール

 

保育士くらぶ

運動会で人気の面白い競技【幼児クラス向け】

表現競技

フラダンスのイラスト「家族でフラダンス」

・波を作ってフラダンス(目安:3歳児~4歳児)

波のように手を動かしてフラダンスをみんなで踊ってみましょう。

★おそろいの衣装でみんなで踊れば気分も華やかになるでしょう
★ゆったりとした曲で簡単な振り付けなので少し練習すれば楽しめますよ

 

・森の中の動物ダンス(目安:3歳児~4歳児)

森の中に潜む動物の動きをまねっこしながらダンスをします。

★子ども達がよく知っている動物の動きを取り入れましょう

 

・うさぎぴょんぴょん競走(目安:3歳児~5歳児)

うさぎのようにぴょんぴょんジャンプしながらゴールを目指します。

★ジャンプの印を地面にかいておくとわかりやすいです
★中間地点になにか仕掛けがあっても楽しそうです

 

・くっつき虫(目安:3歳児~5歳児)

音楽と共にお友だちとくっついていくゲームです。

①音楽が流れている間は好きに動く
②音楽が止まったら近くにいるお友だちとペアになり手を繋ぐ
③音楽が再開したら、ペア同士は手を繋いだまま好きに動く
④繰り返して全員がくっついたら最後は円になって終わり!

 

・フラミンゴレース(目安:3歳児~5歳児)

フラミンゴのように片足になり、ケンケンしながらゴールを目指します。

★ケンケンする目印をつけておくとよいでしょう
★両足をついてもよいゾーンを設けるとケンケンが苦手な子どもでも楽しめます

 

・荷物運びレース(楽しめる目安:4歳児~5歳児)

チームのみんなで協力をして荷物を運ぶレースです。

①子ども達をチームに分ける
②走る順番を決めてポジションに分かれる
③スタートと同時に先頭の子どもは荷物をカゴに入れ次の人のポジションへ向かう
④ポジションに着いたら2番目の子どものかごに荷物をいれる
⑤最後の子どもが早くゴールしたチームが勝利!

 

★途中で荷物を落としてしまった場合の時のルールをあらかじめ考えておきましょう

 

運動競技

障害物競走のイラスト

・障害物競走(目安:3歳児~5歳児)

年齢に合わせて障害物を置き、その障害物を乗り越えてゴールを目指すレースです。

・ドキドキ旅行ゲーム(目安:3歳児~4歳児)

サイコロを用意し出た色の島へ走っていくドキドキ旅行ゲームです。 ①チーム分けをする②代表者がサイコロを振る③サイコロと同じ色の島へみんなで手を繋いで走る④島に着いたらゴール

★到着地点でなにか景品があると旅行気分が味わえるかもしれません

 

・雲からワープゲーム(目安:3歳児~5歳児)

空を飛んでいるかのようにフープを雲にみたててワープしていくゲームです。

★子どもの発達に合わせて、フープを置く距離は調節してください
★足に引っかけて転ばないようフープをマットか床に固定しましょう

 

・ピンポンおたまリレー(目安:3歳児~5歳児)

その名の通りピンポン玉をおたまにのせてリレー形式で運んでいく定番の遊びです。3歳〜から楽しめるでしょう。バランス感覚を養え、かつチームで協力もできるため、運動会の競技にぴったりです。

・はしをわたってうさぎさんを助けよう!(目安:3歳〜5歳)

平均台の先に待っているうさぎさんを目指して渡っていく競技です。バランス感覚を養うことが出来ます。

★バランスを崩してもけがをしないよう平均台の下にマットを敷きましょう

 

・いっぽんばしチャレンジ(目安:3歳児~5歳児)

平均台を渡っていき、途中にいる保育士さんとじゃんけんをするゲームです。

①平均台を渡る
②途中にいる保育士さんとじゃんけんをする
③じゃんけんに勝ったらそのまま進む④負けたらその場をおりてまた並び直す

 

・かにさんリレー(目安:4歳児~5歳児)

かにのように横むきになって繋いでいくリレーです。

★子ども同士がぶつからないように気をつけましょう

 

・ワニさんレース(目安:5歳児)

ワニのように腹ばいになって進み、ゴールを目指します。1番最初にゴールした子どもが勝利です。

チーム競技

パラバルーンのイラスト

・パラバルーン(目安:3歳〜5歳)

パラバルーンとは、大きな円盤の布の縁を数人で持ち、空気を入れて大きく膨らませたりなど表現を楽しんだり、下をくぐったりして楽しめる遊具です。チームのみんなで表現してみましょう。

★小波、大波、横波、という基本動作を練習しておけば、アレンジして競技に使えます

 

・巨大パズルゲーム(目安:4歳児~5歳児)

巨大なパズルを作ってチームみんなで完成させましょう!

★子供たちが知っているものをモチーフにパズルを作ると楽しめそうです

 

・かけっこ玉入れ(目安:4歳児~5歳児)

通常の玉入れとは違い、保育士さんがカゴをもち動きます。動いているカゴをめがけて玉入れをします。

★玉が子ども同士でぶつからないように注意してください

 

・交代玉入れ(目安:3歳児~5歳児)

チームに別れて持ち玉2個を持ち、チームごとに1列に並びます。カゴを中心に向かい合う形となり、1人ずつ交代でいれていく玉入れです。

・ダンシング玉入れ(目安:3歳児~5歳児)

通常の玉入れをしていき、音楽がなったら線の向こう側にいきダンスをしましょう。変わったルールですが盛り上がります。

・お掃除リレー(目安:3歳児~5歳児)

ほうきで新聞紙の玉を転がして競争するリレーです。最後の人はコーンとコーンの間に新聞紙の玉を入れて終わりにするとひと盛り上がりできそうですよ。

・色分け玉入れ(目安:3歳児~5歳児)

チームに分かれて自分達の色を決めます。その自分たちの色の玉を探して入れる玉入れです。2色の玉がバラバラに置かれていることで、色の識別と玉入れの身体能力どちらも養うことができます。

・カードめくり(目安:3歳児~5歳児)

子ども達をチームに分けます。そして、制限時間内にカードをたくさんめくり自分たちのチームカラーにしたチームの勝ちというゲームです。表裏違う色のカードを用意しておきましょう。

・マット綱引き(目安:4歳児~5歳児)

真ん中に置いてあるマットを綱引きのように引っ張り、両端に分かれている自分たちの陣地に引っぱっていくゲームです。

・ねことねずみゲーム(目安:4歳児~5歳児)

ねこチームとねずみチームに分かれて競うゲームです。

①ねことねずみのチームに分かれ、それぞれコートの両端に横並びになる
②保育士さんはコートの真ん中に立ち、「ね、ね、ね」というかけ声に合わせて両チームは真ん中の線に近づいていく
③「ねこ!」と言われたらねこチームがオニ、「ねずみ!」と言ったらねずみチームがオニとなり相手チームを追いかける
④逃げるチームは、コートの向かい側まで逃げ切れたら勝利!

 

親子競技

借り物競争のイラスト(運動会)

・借り人競争親子バージョン(目安:4歳児~5歳児)

親御さんと協力して行う借り人競争です。 親御さんや保育士さん、子どもの中から、「オレンジ色の服を着ている人」など、紙に書かれたお題に合う人を連れていきゴールを目指します。

・タオルリレー(目安:4歳児~5歳児)

タオルの端と端を親御さんと子どもでもってゴールを目指す競技です。

・ビックパンツ競走(目安:3歳児~5歳児)

大きいパンツを親子2人ではいて競争する定番の競技です。親子で密着して楽しめます。

・親子探しレース(目安:3歳児~5歳児)

親御さんと子どもは両端に位置し、スタートの合図で子ども達は親をみつけます。ペアになれたらゴールへ向かうレースです。

・動物の親子レース(目安:3歳児~5歳児)

くじを引いてでた動物の親子になりきりながら行うレースです。とても盛り上がるでしょう。

・ボールはさみ競争(目安:4歳児~5歳児)

保護者と子どもがおしりやおなかでボールをはさんで運ぶ、ボール運び競争です。

★5歳児クラスでは、ボールよりも難易度が高い風船運びにチャレンジしてみるとも面白そうですね。

 

保育園や幼稚園で運動会をする最大のねらいとは

子ども達の心身の成長

保育園や幼稚園で運動会をする最大のねらいは、子ども達の心身の成長です。運動会ではお友達と協力したり、競争する場面がでてきます。そんな運動会を最後まで諦めずにやり抜くことで心身共に強くなることができるのです。子ども達一人一人では、競技のできる度合いが違うかもしれません。しかし、周りと比べるのではなく個性を大切に最後まで見守りましょう。子ども達にとって心に残る運動会になるはずですよ。子ども達の年齢に合わせて、さまざまな競技に挑戦させてあげてくださいね。水分補給には気をつけてながら、みんなで全力で動いて、良い汗をかきましょう。

まとめ

ユニークな競技で保育園の運動会を楽しもう!

いかがでしたでしょうか。今回は運動会の競技アイディアをまとめました。運動会は子ども達にとって、とても楽しみな行事です。また、親御さんに子ども達の成長をお見せできたり、子ども達と密に触れ合うことのできる大切な行事でもあります。そんな運動会をうんと楽しんでもらいたいですよね。今回紹介した競技を参考にしつつ、園に合わせてアレンジしても楽しめるでしょう。ユニークな競技で運動会を楽しんでくださいね。

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/