保育園や幼稚園で遊べるなぞなぞとクイズ85問!【簡単・面白い・本も紹介】

目次

保育園や幼稚園の活動の中でなぞなぞやクイズで楽しむシーン多いのではないでしょうか?なぞなぞやクイズは子どもたちが楽しみながら言葉を覚えたり、想像力を養うことが出来ます。ここでは幼児向けのなぞなぞとクイズを85問集めました。なぞなぞは行事や季節に合わせたなぞなぞや動物なぞなぞなどを70問。クイズはヒントクイズと〇×クイズを15問。合計85問のなぞなぞとクイズ集です。大人でも頭をひねってしまうなぞなぞもありますね。ぜひ、保育園や幼稚園のレクや隙間時間で活用してください。

ハイタッチをしている子供のイラスト

保育園・幼稚園でできる動物のなぞなぞ

なぞなぞは上記で述べた通り「頭の柔らかさ」が必要になってきます。

また、問題を聞いて頭の中で想像し答えを導き出すものですから、その問題の意味を理解し、様々な角度から問題を捉える必要があります。

ヒントをすぐ出すのではなく、子供たちが悩んでいる間はそっと見守ってあげることも大切です。「先生ヒントちょうだい!」と言われたらヒントを言ってあげるといいでしょう。


Q1.冷蔵庫の中にいる動物ってなーんだ?

こたえを見るゾウ

Q2.いっつも文句ばっかり言ってる動物ってなーんだ?

ヒントを見る鳴き声を考えてみよう!
こたえを見るうし

Q3.いつも気合が入っているお魚はなーんだ?

ヒントを見る気合いを入れる時にどんな掛け声をする?
こたえを見るエイ

Q4.ねずみが通っている学校ってどんな学校?

こたえを見る中学校

Q5.パンを見つけて思わず叫んでしまった動物ってなーんだ?

こたえを見るパンダ

Q6.風邪ばかり引いている動物ってなーんだ?

ヒントを見る風邪をひいたら「コンコン」て咳が出るよね!
こたえを見るきつね

Q7.カバンの中にいる体の大きな動物はなーんだ?

ヒントを見る「かばん」の文字をよーく見てみよう!
こたえを見るカバ

Q8.年齢を聞かれると必ず出てくる動物はなーんだ?

こたえを見るサイ

Q9.庭で逆立ちしている動物ってなーんだ?

ヒントを見る「にわ」をさかさまから読むと?
こたえを見るワニ

Q10.何をしてても大変じゃない動物ってなーんだ?

こたえを見るラクダ

保育園・幼稚園で出来る食べ物のなぞなぞ

食べ物にちなんだなぞなぞを集めました。食べ物にちなんだなぞなぞは給食の時間やおやつの時間にピッタリです。食べ物のなぞなぞは食べ物の名前を覚えたり、食べ物に興味を持たせることに役立つでしょう。食べ物に関するなぞなぞを使って食事に園児たちを集中させることも出来ますよ。


Q11.食べると安心するケーキってなーんだ?

ヒントを見る 安心すると「ホッ」とするよね!
こたえを見る ホットケーキ

Q12.食べるとお父さんのことがキライになってしまうフルーツってなーんだ?

こたえを見るパパイヤ

Q13.どうしても真ん中だけ食べることが出来ないお菓子ってなーんだ?

こたえを見るドーナツ

Q14.飲むと怒られちゃう飲み物ってなーんだ?

こたえを見るコーラ

Q15.鬼がいつも握っている食べ物はなーんだ?

こたえを見るおにぎり

Q16.一個でも十個あるという「ふ」はなーんだ?

ヒントを見る十を別の言い方でいうとなんていうかな?
こたえを見るとうふ

Q17.お味噌汁の中にいるカメってどんなカメ?

こたえを見るわかめ

Q18.クリはクリでも、とっても驚いているクリってなーんだ?

こたえを見るびっくり

Q19.空から降ってくるお菓子ってなーんだ?

こたえを見るあめ

Q20.たまを5つ集めると出てくる食べ物ってなーんだ?

こたえを見るたまご

Q21.たけのこは竹の子どもだけどマツタケは?

こたえを見るきのこ

保育園・幼稚園で出来る外遊びのなぞなぞ

外遊びやお散歩の時間にもなぞなぞは活用出来ます。なぞなぞを活用することによって遊具の名前や施設の名称を覚えたりする効果があります。外遊びの導入になぞなぞを活用することによって園外活動に興味を持たせることが出来るでしょう。


Q22.公園でいつもブラブラしている人気者はなーんだ?

こたえを見るブランコ

Q23.目が3つで足がひとつのものはなーんだ?

ヒントを見る道路にあるものだよ!
こたえを見る信号機

Q24.赤い服を着ていっつも紙を食べているものってなーんだ?

ヒントを見るお手紙を出すときにどこに持っていくかな?
こたえを見るポスト

Q25.まんじゅうはまんじゅうでも、食べられないまんじゅうはなーんだ?

ヒントを見る寒いときに大活躍!
こたえを見るおしくらまんじゅう

保育園・幼稚園で出来る知育のなぞなぞ

知育に関するなぞなぞは子ども達に語彙力を身に付けさせる効果があるでしょう。ここで紹介する知育に関するなぞなぞは少しひねった問題があります。知育に関するなぞなぞは色々な言葉に興味を持ち少し難しい言葉を覚え始める5歳以上に出題するのが最適でしょう。


Q26.家の中で一番きちんとしているところってどこ?

ヒントを見るパパやママから「きちんとしなさい!」て怒られたりしないかな?
こたえを見るキッチン

Q27.クモが逆立ちするのは何曜日?

ヒントを見るクモをさかさまにしてみると…?
こたえを見る木曜日

Q28.1年の一番最後に表れる「か」ってなーんだ?

こたえを見る大みそか

Q29.お金を大事にしまうサイってなーんだ?

ヒントを見るみんなはお金をどこにしまうかな?
こたえを見るおさいふ

Q30.覗いてみると自分が映るよ、これなーんだ?

ヒントを見るママがお化粧するときに必要だね!
こたえを見る

Q31.壊れている調味料ってなーんだ?

こたえを見るコショウ

Q32.「き」は「き」でも、ごみを食べてくれる「き」ってなーんだ?

こたえを見る掃除機

Q33.いつでもおりこうさんな楽器はなーんだ?

こたえを見るリコーダー

Q34.口から出るくびってなーんだ?

こたえを見るあくび

保育園・幼稚園で出来る行事のなぞなぞ

行事に関するなぞなぞはその行事に興味を持たせる効果があるでしょう。保育園や幼稚園での活動の中で行事は大きなウェイトを占めます。行事に関心を持ってもらい、積極的に参加してもらうためになぞなぞを活用しましょう。


Q35.夜になると出てきて、痩せたり太ったりするものなーんだ?

こたえを見るお月様

Q36.クリスマスツリー一番上に飾ってある食べ物はなーんだ?

ヒントを見る「クリスマスツリー」の一番上の文字は…?
こたえを見るクリ

Q37.ハロウィンで活躍する「おちゃ」ってなーんだ?

こたえを見るかぼちゃ

Q38.お正月に子どもが喜ぶ大人が落とすものってなーんだ?

こたえを見るお年玉

Q39.食べるとケガをしてしまうチョコってなーんだ?

こたえを見る板チョコ

Q40.空を飛んでいる魚ってなーんだ?

こたえを見るこいのぼり

保育園・幼稚園で出来る春のなぞなぞ

春に関するなぞなぞを集めました。春は1年の中でも花が咲いたり、生き物が冬眠から目覚めたり、自然の変化を感じられる季節です。春に関するなぞなぞを使って季節に興味を持ってもらい、自然に対する興味を深めましょう。


Q41.春になると池や田んぼで手や足を出す「くし」ってなーんだ?

こたえを見るおたまじゃくし

Q42.春になると土の中からニョキニョキ出てくる「くし」ってなーんだ?

こたえを見るつくし

Q43.春に空から降ってくる怖い魚ってなーんだ?

こたえを見る春雨

Q44.桜の花に集まる「なみ」ってなーんだ?

こたえを見る花見

Q45.勝ち負けを気にしている花ってなーんだ?

こたえを見るしょうぶ

Q46.春になると出てくるカバってなーんだ?

こたえを見るわかば

保育園・幼稚園で出来る夏のなぞなぞ

夏はプール遊びや七夕祭りなど子ども達にとってうれしいイベントがたくさんある季節ですね。夏のなぞなぞを使って夏の食べ物や行事に関心を持ってもらいましょう。


Q47.おひさまの周りを回っている花ってなーんだ?

こたえを見るひまわり

Q48.イカの頭に酢を付けると出来るくだものってなーんだ?

こたえを見るスイカ

Q49.朝になると叫ぶ花ってなーんだ?

こたえを見るあさがお

Q50.見なくても着られる夏に着るものってなーんだ?

こたえを見る水着

Q51.大きな穴が開いているのに沈まないものってなーんだ?

こたえを見る浮き輪

Q52.とっても冷たい椅子ってなーんだ?

こたえを見るアイス

保育園・幼稚園で出来る秋のなぞなぞ

秋のなぞなぞです。日本の秋は木々が赤く色づいたり、木の実が出来たり、季節の移り変わりを感じやすい季節ですね。秋のなぞなぞを使って子ども達に秋に関する知識を身に付けてもらいましょう。


Q53.目の前にあるのに「ない」って言われるくだものってなーんだ?

こたえを見るなし

Q54.秋になるとあかくなる「じ」ってなーんだ?

こたえを見るもみじ

Q55.机の上の9個のクリがあるよ。どんなクリ?

こたえを見るクリック

Q56.静かにして欲しいキノコってなーんだ?

こたえを見るしいたけ

Q57.「ほいくえん」「ようちえん」といろんな「えん」があるよね。運動会でみんながする「えん」ってなーんだ?

こたえを見るおうえん(応援)

Q58.まったく同じに見える秋の食べ物ってなーんだ?

こたえを見るクリ(そっくり)

Q59.「ま」が3つの食べ物ってなーんだ?

こたえを見るさんま

保育園・幼稚園で出来る冬のなぞなぞ

冬のなぞなぞをご紹介します。冬はクリスマスやお正月など子ども達にとって楽しみなイベントが多い季節ですね。イベントが多い季節は言葉を覚えるチャンスです。冬のなぞなぞを使って語彙力を身に付けましょう。


Q60.てぶくろに絶対ついている色ってなーんだ?

こたえを見る

Q61.冬に見られる「かき」ってなーんだ?

こたえを見る雪かき

Q62.お正月のおぞう煮に入ってる動物はなーんだ?

こたえを見る

Q63.お正月に空にあげるものってなーんだ?

こたえを見るたこ

Q64.12月が一番少なくなるものってなーんだ?

ヒントを見る1月が一番多いです
こたえを見るカレンダー

Q65.袋は袋でも寒い日に使いたくなる袋ってなーんだ?

こたえを見るてぶくろ

保育園・幼稚園で出来る乗り物のなぞなぞ

子ども達が大好きな乗り物のなぞなぞを集めました。特に男の子は乗り物が大好きですよね。乗り物のなぞなぞを使って乗り物の名前を覚えましょう。


Q66.9匹のトラが乗っている乗り物ってなーんだ?

ヒントを見るトラが9、と考えると…?
こたえを見るトラック

Q67.待たないですぐに乗れる乗り物ってなーんだ?

こたえを見るモノレール

Q68.新しい車は「新型」。では古い車はなーんだ?

こたえを見るガタガタ

Q69.おしゃべりな乗り物はなーんだ?

こたえを見るシャベルカー

Q70.ラッシュの時に乗ってる鳥はなーんだ?

こたえを見るコンドル

保育園・幼稚園でできるヒントクイズ15問!

ヒントクイズとは

ヒントクイズとは、3つのヒントかたら答えを絞っていくクイズです。柔軟な思考力と集中力を養います。

ざっくりしたヒントから徐々に具体的なもヒントにしていきます。少ないヒントで答えられたらポイントを高くしてみたり、慣れてきたら答えを子供に見せて、子供たち同士で出し合うのも面白いです。


食べ物に関するヒントクイズ

Q1.

ヒント1: 赤い食べ物です。

ヒント2: 丸い果物です。

ヒント3: 最初に「り」が付きます。

こたえを見る りんご

Q2.

ヒント1: 細長い形で、皮をむいて食べます。

ヒント2: 黄色だけど茶色くなってたりもします。

ヒント3: 最初に「バ」がつく果物です。

こたえを見る バナナ

Q3.

ヒント1: 甘くて美味しいです。

ヒント2: 丸いお菓子です。

ヒント3: 真ん中に穴が空いています。

こたえを見るドーナツ

Q4.

ヒント1: 飲み物です。

ヒント2: 白いです。

ヒント3: 牛のお乳から出来ています。

こたえを見る牛乳

Q5.

ヒント1: 赤くて甘酸っぱいです。

ヒント2: 種が外側に沢山ついています。

ヒント3: 最初に「い」が付きます。

こたえを見るイチゴ

Q6.

ヒント1: オレンジ色をしています。

ヒント2: 馬やうさぎが好きなお野菜です。

ヒント3: 最初の文字は「に」。

こたえを見るにんじん

生き物に関するヒントクイズ

Q7.

ヒント1: 鳥です。

ヒント2: 黒いです。

ヒント3: 「カーカー」と鳴きます。

こたえを見る カラス

Q8.

ヒント1: とっても大きな動物です。

ヒント2: 大きな耳がついています。

ヒント3: ながーいお鼻もついています。

こたえを見るゾウ

Q9.

ヒント1: 鳥です。

ヒント2: 美味しい卵を産みます。

ヒント3: 「コケコッコー」と鳴きます。

こたえを見るにわとり

Q10.

ヒント1: にんじんや草を食べる動物です。

ヒント2: 足が速いです。

ヒント3: 「ヒヒーン」と鳴きます。

こたえを見るうま

身の周りのものに関するヒントクイズ

Q11.

ヒント1: 寒い時に使います。

ヒント2: 手に付けて使います。

ヒント3: 後ろから読むと「ろくぶて」

こたえを見るてぶくろ

Q12.

ヒント1: 顔につけます。

ヒント2: 白くて四角いです。ゴムが付いています。

ヒント3: 風邪を引いたときによく使います。

こたえを見るマスク

Q13.

ヒント1: いろんな色があります。

ヒント2: 空気を入れて膨らまして使います。

ヒント3: 強く押したりすると「パンッ」と割れてしまいます。

こたえを見る風船

働くことに関するヒントクイズ

Q14.

ヒント1: 赤いです。

ヒント2: 水が出ます。

ヒント3: 火事のときに活躍する車です。

こたえを見る消防車

Q15.

ヒント1: 頭がいいです。

ヒント2: 白衣を着ている人が多いです。

ヒント3: 病気を治してくれます。

こたえを見るお医者さん

ヒントクイズの番外編として、「私は誰でしょうクイズ」も出来ます。

円陣を組んでいるイラスト

例えば、「二つ結びをしています」「眼鏡をかけています」「しましまの靴下を履いています」など、園児たちや先生の特徴をヒントにします。
答えは「○○ちゃん」といったクイズです。

その日の服装や髪形によってヒントも変わるので、マンネリ化せず楽しむことが出来ます。
また子供たちにとっても、「特徴を捉えて相手に分かるように伝える」という力を身に着けることが出来るので、楽しみながら学ぶことが出来るクイズです。


保育園・幼稚園で出来る〇×クイズ15問

〇×クイズとは

〇×クイズとはその名のとおり、事柄に対し〇か×かを子供たちに答えてもらうクイズです。
〇か×かを答えるだけなので、物の判別が出来るようになってくる2歳ごろから取り組むことが出来ます。
〇だと思う方に手を挙げてもらうようにするといいでしょう。

子供たちが慣れてきたら、少しだけひっかけ問題を出してみたり工夫をすれば様々な遊び方ができます。


Q1.ネコはワンワンと鳴く。〇か×か。

こたえを見る ×
ネコは「ニャーニャー」と鳴くよ

Q2.首が長い動物はキリンである。〇か×か。

こたえを見る

Q3.夜寝る前には「おやすみなさい」という。〇か×か。

こたえを見る

Q4.悪いことをしたら「ありがとう」という。〇か×か。

こたえを見る ×
悪いことをしたら「ごめんなさい」だよね!

Q5.おうちに帰ったら必ず手洗い・うがいをする。〇か×か。

こたえを見る

Q6.おさかなは山や道に住んでいる。〇か×か。

こたえを見る×
おさかなは「海や川」に住んでいるよ!

Q7.横断歩道は赤信号で渡る。〇か×か。

こたえを見る×
「青」信号で渡ろう

Q8.ごはんを食べる時のあいさつは「いただきます!」だ。〇か×か。

こたえを見る

Q9.お洋服を洗う機械をそうじきという。〇か×か。

こたえを見る ×
お洋服を洗ってくれるのは「洗濯機」だよ!

Q10.悪いことをした人を乗せる車はパトカーだ。〇か×か。

こたえを見る

Q11.ゴリラは虫の仲間だ。〇か×か。

こたえを見る×
2716; ゴリラは「動物」の仲間だよ

Q12.ごみは道に捨ててはいけません。〇か×か。

こたえを見る

Q13.病院はお手紙を出したり、届けてくれる所です。〇か×か。

こたえを見る×
病院は「病気やケガを治してくれる所」だよ!

Q14.頭や体を洗うところを「おふろ」といいます。〇か×か。

こたえを見る

Q15.プレゼントを貰ったら「ありがとう」という。〇か×か。

こたえを見る

なぞなぞやクイズは何歳から遊べる?

言葉の意味を理解できるようになる3歳ごろから

なぞなぞやクイズは楽しみながら言葉の力と思考力がを身に付けることが出来るでしょう。なぜならば、なぞなぞなら洒落やとんちを利用していて、言葉の意味や響きを理解しながら想像力を使って回答を導き出します。クイズでは正しい知識が必要になります。よって、子どもたちはなぞなぞで遊ぶことによって言葉を説明する能力や深い思考力を身に付けることが出来るでしょう。

保育園や幼稚園でのなぞなぞやクイズのねらいは

物事に興味や関心を持つきっかけになる

なぞなぞやクイズは目的を持って出題する事で、子ども達の興味や関心を引き出すことが出来るでます。子ども達は出題された問いに対して回答を考えることによって、その物の言葉の意味を覚えます。なぞなぞやクイズは物事に興味がわくきっかけになるでしょう。なぞなぞやクイズを出題する時は例えば、食事の時に食べ物に関するなぞなぞや行事の時は行事に関するクイズを出題しましょう。なぞなぞやクイズは子ども達を出題された内容に関心を持つように誘導することが出来ます。

子ども達に言語力と思考力が身に付く

なぞなぞやクイズは言葉の意味を理解出来るようになってから楽しむと良いと言われています。3歳児のなぞなぞやクイズは簡単で単純なものから始めましょう。想像力を使って比喩表現などが必要ななぞなぞは5歳児程度から遊べるでしょう。1,2歳児でも絵のカードなどを使った簡単なクイズならば遊ぶことが可能でしょう。もちろん個人差はあります。保育現場でのなぞなぞやクイズは回答が正解か不正解が重要ではありません。どれだけ考えられたか?が重要です。思考したプロセスを褒めてあげましょう。

保育園でなぞなぞ・クイズを出すときのポイント

子どもたちがかんたんに答えられるレベルかどうか

なぞなぞやクイズの問題を選ぶ基準は、ズバリ「子供たちが答えられるレベルの問題かどうか」ということです。難しすぎたり、答えを言われても「しらなーい」と言われてしまうような問題では、子供たちは楽しむどころか機嫌を損ねてしまう場合も考えられます。子供たちに問題を出すときは以下のことに注意して問題を選んだり、出題するようにしましょう。

・子供たちが知っている、または理解できる言葉を選ぶ。

・子供たちが悩んでいるようだったらヒントを出す。それでも分からないようだったら答えを言う。
(子供たちがまだ考えたいと言っていたら、その気持ちを尊重し更にかみ砕いたヒントを出してあげると◎)

・正解が分かってもすぐ答えを言わせないで、「先生がせーの!っていうまで答えを言っちゃだめだよ。」などルールを設ける。
「人の話を最後まで聞く力」や「我慢する力」を身に着けることができる。

答えられなかったとしても、「なんで分からないの?」などと言ったりせずに「おしい!」「ちょっと難しかったかな、ごめんね!」という風にフォローするのを忘れないようにしてください。また、子供たちが正解したときは、「そのとおり!」「よく分かったね!」「すごい!」「みんな物知りだねー!」などと大げさなくらい沢山褒めてあげましょう。

子ども達に考える時間を与える

なぞなぞやクイズを出題する時のポイントとして、子どもたちに考える時間を十分に設けることもポイントの一つとしてあげられるでしょう。なぞなぞやクイズを保育園や幼稚園で出題するねらいとして、思考力を養うことが上げられます。子どもたちが自分自身で考え答えを導き出すことが重要です。時にはヒントを出すのも良いでしょう。問題・ヒント・回答を結び付けることで思考が深まります。また、周囲のお友達と相談する時間を設けても良いでしょう。

なぞなぞとクイズって何が違うの?

なぞなぞとは?

なぞなぞは一つの質問に対して洒落やとんちが答えになる言葉遊びです。クイズとは違って事実に基づいた正確な回答を求めるものではありません。例えば、、、「食べると安心するケーキは?」というなぞなぞの回答は「ホットケーキ」です。このなぞなぞは「安心」=「ホッとする」という言葉を言い換えていて、それが答えとなっています。このようになぞなぞの問いに対する答えの多くは駄洒落であったり、韻を踏んでいる答えが多いでしょう。なぞなぞはただの言葉の記憶が答えになるのではなく、想像を働かせて問題を解きます。なぞなぞは問題を解く集中力や発想力をみがく良いトレーニングになるでしょう。

クイズとは

なぞなぞでは洒落やとんちが質問に対する答えであることが多いですが、クイズは質問に対して客観的なデータや事実に基づいた答えがあります。クイズを正しく回答するためには知識量が必要となるでしょう。クイズは自由に回答する出題形式もあれば〇×クイズや3択クイズのように選択肢の中から正しい答えを選ぶようなクイズもあります。また、簡単な算数問題や図形問題がクイズになることもあります。幼稚園や保育園での園児向けのクイズは「ご飯を食べる前のあいさつは?」(答え:いただきます)のように生活習慣を身に付けるために必要な事柄を出題すると良いでしょう。

保育園・幼稚園でのなぞなぞやクイズのおすすめの本は

なぞなぞようちえん なぞなぞ290もん (あたまがよくなる!)

幼稚園児や保育園児向けのなぞなぞが290問。本の後ろに行くほどなぞなぞの難易度が上がります。「なぞなぞようちえん」のタイトル通りさほどひねった問題はなく、幼稚園や保育園でなぞなぞを出題する際にピッタリの一冊です。

PriPri 難易度つき 保育に使える なぞなぞ &ことばあそび

保育雑誌で有名なpripriが出すなぞなぞ集です。253問が収録されています。難易度が3段階にわかれていて出題しやすいのが特徴です。保育園や幼稚園での保育のちょっとしたすき間で使うことが出来るでしょう。なぞなぞだけでなく、さかさことばやなぞなぞしりとりもあって子ども達を飽きさせません。

たのしくことばが身につく! なぞなぞ1000

なぞなぞが1,000問入っていて長く遊べる一冊です。保育園や幼稚園では年長さん向けでしょう。少し難しい言葉には一言解説が付いていて、子ども達に言葉の説明をする際に分かりやすく解説することが出来ます。

どうぶつクイズようちえん (あたまがよくなる!)

動物、昆虫、魚、鳥など幅広く生き物全般のクイズ集です。コミカルなイラストが問題ごとについているので子どもたちの興味を引き出すことが出来るでしょう。学研の「あたまがよくなる!」シリーズは分かりやすく子どもたちに大変好評です。

3ヒントクイズえほん にんちゃくん

子ども忍者の「にんちゃくん」が主人公の3ヒントクイズ集です。にんちゃくんは見習い忍者でお母さんにおばあちゃんの家までお使いを頼まれ、初めて一人でおばあちゃんの家まで行くストーリー仕立てになっています。

まとめ

なぞなぞやクイズは子ども達の論理的思考力や集中力をはぐくみます

いかがでしたか??

今回は保育園や幼稚園児向けのなぞなぞやクイズを60個ご紹介しました。

なぞなぞやクイズはただ楽しいだけでなく、子供たちの脳を刺激したり発達させるのにとっても役に立ちます。間違えてしまっても、次同じ問題が出た時にきちんと正解することができるようになることも凄く大切なことです。

「考える」「発言する」「間違える」「学習する」

これらのことを一度に体験できるものなのです。

そして「思考力」「集中力」「語彙力」も一緒に育むことが出来ます。子供たちが自分でクイズやなぞなぞを考えられるようになったら、それはかなり語彙力が発達してきている証拠です。

ぜひ、子供たちにたくさんのなぞなぞやクイズを出してあげてください!

ガーランドのライン素材2

保育園・幼稚園で使えるなぞなぞ&クイズ動画

また公式Instagramにおいても、保育のノウハウやあるあるを沢山紹介しています。気軽に楽しめるコンテンツばかりですので、ぜひチェックしてください!

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/