折り紙で簡単こまを作ろう!【1枚・2枚・3枚・よく回る・かっこいい・最強・画像付き】

今回の記事ではこまの折り方をたっぷり7つご紹介。定番のこまの折り方に加えて、折り紙1枚で作れるこまやよく回るコマや見た目が可愛らしいこまなどユニークなアイデアも紹介していますよ。定番のこまの作り方を忘れてしまった保育士の方や、新しいこまの制作アイデアを探している保育士の方にぴったりの内容です。保育園でこまを制作する前に、ぜひこの記事をチェックしてくださいね。

よく回る!基本のこま【3枚】

よく回る!基本のこまの折り方

初めに定番のこま折り方を画像付きで紹介します。

  • 材料:おりがみ3枚

①下のパーツの折り方

  • 1.三角形になるように半分に折って広げる
1.三角形になるように半分に折って広げる。
2.1と折り目が交差するようにもう一度半分に折って広げる。
3.四隅をおりがみの中心にあわせて折る。
4.もう一度四隅をおりがみの中心にあわせて折る。
5.一度広げる。
6.外側の向かい合う辺を折り目に沿って折り返す。
7.下の開いている部分を広げ、折り返す。
8.上側も同様に行う。
9.三角形に飛び出している部分を立ち上げる。
10.立ち上げた部分を広げて折り返す。
11.残りの三辺も同様に行う。 12.内側にできた四角形の2辺を中央の折り目に沿わせて折り、広げる。
13.四角形を広げ、12で付けた折り目に沿って折り返す。
14.残りの三辺も同様に行う。
15.真ん中にあつまった三角形をそれぞれ外側に折り返す。

➁真ん中のパーツの折り方

1.上のパーツの4までの工程を繰り返す
2.裏返し、もう一度四隅をおりがみの中心にあわせて折る。
3.裏返し、内側の頂点をを外側の頂点に合わせるように広げる。
4.残りの3辺も同様に行う

③上のパーツの折り方

1.上のパーツの4までの工程を繰り返す
2.裏返さずにもう一度四隅をおりがみの中心にあわせて折る
3.裏返し、点線部分の折り目を内側に押し込む。

組み合わせ方

  1. 下のパーツの隙間になっている部分に、真ん中のパーツの角の部分を入れ込む。
  2. 真ん中のパーツの隙間になっている部分に、上のパーツ角を入れ込んだら完成!

次にこちらの作品のアレンジ制作を紹介しますよ。

よく回る!基本のこま【アレンジ】

次に定番のこまのアレンジ方法を紹介します。定番のよく回るこまがお花のような可愛らしいデザインなのに対し、こちらはかっこいいデザインのこまですよ。

  • 材料:おりがみ3枚

①上のパーツの折り方

1.よく回るこまの折り方1①の1~5の工程を行う。
2.外側の向かい合う辺をそれぞれ1でつけた中央の折り目あわせて折る。
3.内側にきた辺を中央の折り目に沿わせるようにして広げ、折り返す。
4.三角形に飛び出している部分を立ち上げ、広げて折り返す。
5.できた四角形の内側の2辺を中央の折り目に沿わせて折り、広げる。
6.四角形を広げ、5で付けた折り目に沿って折り返す。
7.外側の三角形の裏面を広げる。
8.裏返して中央の三角形を外側に折り返す。
9.外側の辺を折り込む。

➁真ん中のパーツ・上のパーツ

よく回るコマの折り方1と同じ工程で作ります。

組み合わせ方

よく回るコマの折り方1と同様に組み合わせます。

保育士くらぶ

折り紙1枚で作るこま

1番簡単なこまの折り方

今回紹介する中で最も簡単なこまの折り方です。本当に回るの?と疑問に思う見た目ですが、子供でも簡単に回すことができますよ◎

  • 材料:折り紙1枚

1番簡単なこまの折り方

1.裏面が見えるようにおき、三角形になるように半分に折って広げる。
2.1と折り目が交差するようにもう一度半分に折って広げる。
3.四隅をおりがみの中心にあわせて折る。
4.中心にできた三角形の辺を外側の辺にあわせて折り、一度広げる。
5.1の折り目と3の折り目が交差している部分を支点に、三角形を折り返す。
6.反対側の三角形で3.4の手順を繰り返す。
7.残りの三角形を、すでに折られている三角形と辺の長さを合わせるようにして折る。
8.外側にできた色のついた三角形を内側に折り込む。
9.四隅を8で折り返した部分にあわせて折り返す。
10.半分に折り広げる。折り目が交差するようにもう一度半分に折って広げたら完成です!

飾って楽しめる!こまの折り方

続いて飾って楽しめるこまの折り方を紹介しますよ。フィギュアのような見た目が可愛らしい作品。1枚で作ったとは思えない立体感です。

  • 材料:おりがみ1枚 つまようじ
1.色のついた面が見えるようにおき、三角形になるように半分に折って広げる。
2.1と折り目が交差するようにもう一度半分に折って広げる。
3.裏面が見えるようにおき、長方形になるように半分に折って広げる。
4.3と折り目が交差するようにもう一度半分に折って広げる。
5.1.2でつけた折り目の部分を内側に押し込み、折り返して正方形を作る。
6.正方形を◇の向きにおき、下の2辺を中央の折り目にあわせて折る。一度広げる。
7.正方形を上に広げ、6で付けた折り目にあわせて折り返す。
8.裏返して6.7の工程を繰り返す。
9.8でできたひし形を縦に長くなるようにおき、左にめくる。裏返して同様に行う。
10.下の頂点を上の頂点に合わせて折る。反対側も同様に行う。
11.尖っている部分が上になるように置く。上にできた三角形を時計回りに机に押し付けるように折り広げる。
12.裏返して、外側に出ている三角形の部分を内側に折りいれる(時計回りに)。
13.7.最後の三角形を内側に入れ込む。
14.中央につまようじを刺したら完成です!

お花みたいなこまの折り方

次にお花のような見た目が可愛らしいこまの折り方を紹介しますよ。隙間から見える裏面がアクセントになる作品。両面に色がついた折り紙を使うのがおすすめです。

  • 材料:折り紙1枚
1.こまの折り方(ページ内リンクを貼る)の1~5までの工程を行う。
2.正方形を◇の向きにおき下から上に広げる。
3.ひし形になるように折り返す。この際、少し中央に隙間を残す。
4.裏返して3.4の工程を繰り返す。
5.できたひし形を中央の折り目に沿って半分に折る(上から下に折る)。
6.右上の辺を中央の折り目にあわせており一度広げる。
7.外側の辺を6で付けた折り目にあわせて折る。
8.もう一度外側の辺を中央の折り目に合わせて折る。できた三角形を左側に折り返す。
9.上の残りの3つの辺に6~8の工程を繰り返す。
10.できたひし形を下から上に折り返す。
11.折り返したら左側に一枚めくり、すべての面で10の工程を繰り返す。
12.尖った部分を下にし、上部を広げる
13.尖った部分をひねったら完成です!

折り紙2枚で作るこま

模様がかっこいいこまの折り方

2枚で作るこまの作り方を紹介していきます。最初に紹介するアイデアは模様がかわいいこまの折り方。回すのに少しコツがいる作品なので、上手に回せるか子供たちにチャレンジしてもらいましょう!キリを使う作業は保育士の方が行ってあげてくださいね。

  • 材料:折り紙2枚 つまようじ キリ
1.折り紙三等分になるように折り、長方形を作る。
2.長方形の端を三角形に折る。
3.三角形の向きが2と逆になるように、反対側の端も三角形に折る。
4.ここまでをもう一枚のおりがみで繰り返す。
5.4までで作った2つのパーツを重ねて置き、風車のような形にする。
6.外側に出ている三角形の部分を内側に折りいれる(時計回りに)。
7.最後の三角形を内側に入れ込む。
8.中央にキリで穴をあける。
9.穴をあけた部分につまようじを刺したら完成です♪

軽い力でくるくる回る!こまの折り方

続いて軽い力で回すことができるこまの折り方を紹介します。こちらの作品は工程数が多いため、保育士の方が作ってあげるといいでしょう。簡単に回るため、回す工程は年少さんから楽しんでもらえますよ。

  • 材料:折り紙2枚

上のパーツの折り方

1.色のついた面が見えるようにおき、三角形になるように半分に折って広げる。
2.1と折り目が交差するようにもう一度半分に折って広げる。
3.裏面が見えるようにおき、長方形になるように半分に折って広げる。
4.3と折り目が交差するようにもう一度半分に折って広げる。
5.外側の向かい合う辺をそれぞれ3.4でつけた中央の折り目あわせて折る。一度広げる。
6.四隅をおりがみの中心にあわせて折る。一度広げる。
7.四隅を対角線上の頂点から一番近い、折り目が交差している点にあわせて折る。
8.中央の小さい四角形を底にして、3.4で付けた折り目を内側に折り込む。
9.底の四角形が見えるようにし、半分に折って対角線を付ける。
10.対角線に沿って内側に折り込む。折り返して広げる。
11.外側に出ている三角形を広げ内側に折り込む。
12.表面の折り紙を立ち上げてた谷半分に折り、右側に倒す。
13.右側に倒した部分を下に折り返し、さらに上に折り返す。すべての面で繰り返す。
14.風車のようになった部分を中央の突起部分に沿わせて折る。

下のパーツの折り方

1.裏面が見えるようにおき、長方形になるように半分に折って広げる。
2.2と折り目が交差するようにもう一度半分に折って広げる。
3.四隅をおりがみの中心にあわせて折る。
4.もう一度四隅をおりがみの中心にあわせて折る。
5.長方形になるように半分に折って広げる。
6.5と折り目が交差するようにもう一度半分に折って広げる。

組み合わせ方

下のパーツを2の状態に戻し、四隅を上のパーツの四辺の隙間にそれぞれ押し入れたら完成!

かっこいい手裏剣ごまの作り方

続いては手裏剣ごまの折り方を紹介します。見た目がかっこいい作品。手裏剣を作った後日にアレンジして楽しめるのもいいですね。

  • 材料:おりがみ3枚 4分の1サイズの折り紙1枚

①手裏剣

2枚の折り紙で基本の手裏剣を折る。手裏剣の折り方はこちらの記事で紹介していますよ。

➁こまパーツ大

1.裏面が見えるようにおき、四隅をおりがみの中心にあわせて折る。
2.もう一度四隅をおりがみの中心にあわせて折る。
3.長方形になるように半分に折って広げる。
4.5と折り目が交差するようにもう一度半分に折って広げる。
5.外側の向かい合う辺をそれぞれ3.4でつけた中央の折り目あわせて折る。一度広げる。
6.5で付けた折り目に沿って内側に折り込む(中心の小さい四角形を底に)。
7.外側の立ち上がっている部分を内側に折り込む。
8.折り込んだ部分を時計回りに倒していき、風車のような形にする。
9.裏返して半分に折り対角線を付けたら、内側に折り込む。

③こまパーツ小

こまパーツ大と同じ工程を4分の1サイズの折り紙で繰り返す。

組み合わせ方

  1. パーツ大の外側の三角形を、手裏剣の内側に差し込む。
  2. 反対側に1と同様にしてパーツ小を組み合わせたら完成です♪

まとめ

折って回して2度楽しめる簡単こまを制作しよう!

今回の記事ではこまの折り方のアイデアを10種類紹介しました。工程が多く難易度が高い作品が多いため、おりがみでの遊びに慣れてきたころに紹介したこまの折り紙に挑戦してみるのがおすすめです。また折り方が似ている作品が多いため、1つチャレンジした後は工程が似ている他の作品に次々チャレンジしてもらうのもいいですね。加えてこまのおりがみは、完成した後回して遊べるのが魅力です。折って、回して二度楽しめるこまの折り紙をぜひ保育に取り入れてみてください!加えて当サイトでは箱の折り方花の折り方秋の折り紙のアイデアなども紹介しています。こちらもチェックしてみてください。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/