保育園で楽しめる春の手遊び歌17選!【3月・4月・5月・簡単・1歳・乳児・赤ちゃん】

春の陽気を感じる季節になりましたね!保育園では、春に関する季節の活動を取り入れ始めるころではないでしょうか。この記事では、保育園で楽しめる春の手遊び歌を17曲紹介します。簡単な振りから少し複雑な振りまでさまざまな曲がありますよ。手遊び歌を取り入れるクラスに合わせて、難易度が適切な曲を選びましょう。春の手遊び歌で季節を感じながら、日本の行事について学ぶきっかけを作ることができそうですね。

3月の手遊び歌

はるがきたんだ

作詞:ともろぎゆきお 作曲:峯陽

はるのかぜが ふいてきたら
めだかも ちょうちょも ことりたちも
うれしそうに わらうだろう
はるだよ ぼくらの はるがきたよ
きたかぜなんか あっちのほうへ いっちゃえ
すてきなはるが ほんとにきたんだ わーい!わい!

はるのかぜが ふいてきたら
キャベツも もぐらも しろいくもも
たのしそうに うたうだろう
はるだよ ぼくらの はるがきたよ
なかまじゃないか ぼくたちみんな
まってたはるが ここにもきたんだ わーい!わい!

春ですよ!春ですよ!

作詞作曲:谷口國博

はるですよ はるですよ
おはながあたまにさきました
1・2・3 ぱっ!

はるですよ はるですよ
おはながおみみにさきました
1・2・3 ぱっ!

はるですよ はるですよ
おはながおくちにさきました
1・2・3 ぱっ!

はるですよ はるですよ
おはながおへそにさきました
1・2・3 ぱっ!

はるですよ はるですよ
おはながおしりにさきました
1・2・3 ぱっ!

3月3日はひなまつり

作詞作曲:不詳

3がつ3かはひなまつり おんなのこのおいわい
おとこのこは5がつ5か でもきょうはいっしょにおいわい
あまざけのんで ひしもちたべて
ひなあられに ちらしずし
なんてうれしいひなまつり なんてうれしいひなまつり
手遊び歌を取り入れるのと同時に製作活動なども行うことで、より行事への理解を深めることができるでしょう。ひなまつりに関する製作を含む、3月の製作アイデアは以下の記事も参考にしてみてくださいね。

てのひらひなにんぎょう

作詞作曲:不詳

て・て・てのひら ひなにんぎょう
よこにかざるは もものはな
て・て・てのひら ひなにんぎょう
おだいりさまは しゃく!

て・て・てのひら ひなにんぎょう
よこにかざるは もものはな
て・て・てのひら ひなにんぎょう
おひなさまは おおぎ!

て・て・てのひら ひなにんぎょう
よこにかざるは もものはな
て・て・てのひら ひなにんぎょう
さんにんかんじょは さんぽう!

て・て・てのひら ひなにんぎょう
よこにかざるは もものはな
て・て・てのひら ひなにんぎょう
ごにんばやしは たいこ!

たのしいひなまつり

作詞作曲:荒巻シャケ

たのしいひなまつり みんなでおどろうよ
たのしいひなまつり おだいりさま

たのしいひなまつり みんなでおどろうよ
たのしいひなまつり おひなさま

たのしいひなまつり みんなでおどろうよ
たのしいひなまつり さんにんかんじょ

たのしいひなまつり みんなでおどろうよ
たのしいひなまつり ごにんばやし
保育園で行うひなまつりに関する活動については、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

キャベツのなかから

作詞作曲:不詳

キャベツのなかから あおむしでたよ
ぴっぴっ おとうさんあおむし

キャベツのなかから あおむしでたよ
ぴっぴっ おかあさんあおむし

キャベツのなかから あおむしでたよ
ぴっぴっ おにいさんあおむし

キャベツのなかから あおむしでたよ
ぴっぴっ おねえさんあおむし

キャベツのなかから あおむしでたよ
ぴっぴっ あかちゃんあおむし

キャベツのなかから あおむしでたよ
ぴっぴっ ちょうちょになりました

保育士くらぶ

4月の手遊び歌

あくしゅでこんにちは

作詞:まど・みちお 作曲:渡辺茂

てくてく てくてく あるいてきて
あくしゅで こんにちは
ごきげん いかが

もにゃもにゃ もにゃもにゃ おはなしして
あくしゅで さようなら
またまた あした
この手遊び歌でお友達と握手をすることで、子ども同士の親睦を深めることができます。入園したてで緊張している子が多い4月に、この曲を取り入れてみるのも良いでしょう。保育園の入園式に関しては、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

おはながわらった

作詞:ほとみこうご 作曲:湯山昭

おはながわらった おはながわらった
おはながわらった おはながわらった
みんなわらった いちどにわらった

おはながわらった おはながわらった
おはながわらった おはながわらった
みんなわらった げんきにわらった
4月になるとさまざまなお花が咲き始めます。たくさんのお花が咲く季節には、お花に関する手遊び歌とともに、誕生花に関して学んでみましょう。誕生花に関しては、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

ひらいたひらいた

作詞作曲:わらべ歌

ひらいた ひらいた
なんのはなが ひらいた
れんげのはなが ひらいた
ひらいたと おもったら
いつのまにか つぼんだ

つぼんだ つぼんだ
なんのはなが つぼんだ
れんげのはなが つぼんだ
つぼんだと おもったら
いつのまにか ひらいた
折り紙を使うと、簡単にお花を作ることができます。子どもたちでも取り組みやすい作り方もあるため、試行錯誤しながらみんなで作ってみましょう。お花の折り紙アイデアに関しては、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

たんぽぽ

作詞作曲:わらべ歌

たんぽぽ たんぽぽ
むこうやまへ とんでけ ふう!

たんぽぽ たんぽぽ
むこうやまへ とんでけ ふう!

たんぽぽ たんぽぽ
むこうやまへ とんでけ ふう!

たんぽぽ たんぽぽ
むこうやまへ とんでけ ふう!

たんぽぽ たんぽぽ
むこうやまへ とんでけ ふう!
たんぽぽを含む、花束の製作アイデアについては以下の記事も参考にしてみてくださいね。

つくしのぼうや

作詞:渡辺直子 作曲:玉野良雄

つくつくつっくん つくしのぼうや
とんとんとん とんとんとん
でておいでよ
おそとはぽかぽか もうはるだよ
おねぼうしないで おきなくちゃっちゃ
めをだせ かおだせ のびなくちゃっちゃ
つくしやたんぽぽを探しに行くなど、保育園で子どもたちと楽しめる春の遊びはたくさんあります。手遊び歌と合わせて春をめいっぱい楽しんでみてくださいね。春の遊びに関しては、以下の記事を参考にすることができますよ。

ちっちゃないちご

作詞作曲:阿部直美

ちっちゃないちごは いいました
まだまだぼくたち あおいけど
おひさまいっぱいあびて
まっかっか まっかっか
まっかっかになるぞ

ちっちゃないちごは がんばって
ファイトだぼくたち げんきよく
あおぞらたいよう いち!に!さん!
まっかっか まっかっか
まっかっかになった
春になるといちごやオレンジ、キウイフルーツ(ニュージーランド産)など、さまざまな果物が旬を迎えます。旬の果物を使ってみんなでクッキングをしてみるのも良いでしょう。フルーツポンチのレシピを含む、保育園で楽しめるクッキングについては、以下の記事を参考にしてみてくださいね。

5月の手遊び歌

こいのぼりがすいこんだ

作詞作曲:荒巻シャケ

こいのぼりがすいこんだ くちをあけて
こいのぼりがガオー こいのぼりがガオー
なにをすいこんだ (ライオン!) せいかい!

こいのぼりがすいこんだ くちをあけて
こいのぼりがビューン こいのぼりがビューン
なにをすいこんだ (しんかんせん!) せいかい!

こいのぼりがすいこんだ くちをあけて
こいのぼりがぴょんぴょん こいのぼりがぴょんぴょん
なにをすいこんだ (うさぎ!) せいかい!

こいのぼりがすいこんだ くちをあけて
こいのぼりがヒュー こいのぼりがヒュー
なにをすいこんだ (かぜ!) せいかい!

たけのこはえた

作詞作曲:わらべ歌

たけんこはえた たけんこはえた
ぶらんこぶらんこ ひるがえり

たけんこはえた たけんこはえた
ぶらんこぶらんこ ひるがえり
5月といえば端午の節句(子どもの日)ですよね。端午の節句には、粽(ちまき)を食べる文化があり、粽の具材にはたけのこも含まれています。端午の節句におすすめなレシピを含む、端午の節句についての記事も参考にしてみてくださいね。

おつかいありさん

作詞:関根榮一 作曲:團伊玖磨

あんまりいそいで こっつんこ
ありさんと ありさんと こっつんこ
あっちいってちょんちょん
こっちきてちょん

あいたた ごめんよ そのひょうし
わすれた わすれた おつかいを
あっちいってちょんちょん
こっちきてちょん

あんまりいそいで こっつんこ
ありさんと ありさんと こっつんこ
あっちいってちょんちょん
こっちきてちょん

おべんとバス

作詞作曲:阿部直美

おべんとバスが はしります
のせてのせてと やってきた
いちごさん にんじんさん
さくらんぼさん
ぎゅっぎゅっぎゅっ ぎゅっぎゅっぎゅっ

おべんとバスが はしります
のせてのせてと やってきた
しおじゃけさん ごぼうさん
むきえびさん
ぎゅっぎゅっぎゅっ ぎゅっぎゅっぎゅっ

おべんとバスが はしります のせてのせてと やってきた なるとさん はんぺんさん きゅうりさん ぎゅっぎゅっぎゅっ ぎゅっぎゅっぎゅっ おべんとバスが はしります
のせてのせてと やってきた
とんとんとん とんとんとん
トマトさん
ぎゅっぎゅっぎゅっ ぎゅっぎゅっぎゅっ
とうちゃく!

キャンプだホイ

作詞作曲:マイク真木

キャンプだホイ キャンプだホイ
キャンプだホイホイホーイ
キャンプだホイ キャンプだホイ
キャンプだホイホイホーイ

はじめてみるやま はじめてみるかわ
はじめておよぐうみ
きょうからともだち あしたもともだち
ずっとともだちさ

キャンプだホイ キャンプだホイ
キャンプだホイホイホーイ
キャンプだホイ キャンプだホイ
キャンプだホイホイホーイ

まとめ

春の手遊び歌で季節を楽しもう!

いかがでしたか?今回は、保育園で楽しめる春の手遊び歌を17曲紹介しました。春の季節を題材にした手遊び歌はたくさんあります。春の手遊び歌をきっかけに、さまざまな日本の行事や文化、食べ物について学ぶことで、子どもたちは日本の四季に興味を持つことができるでしょう。さらに、手遊び歌と合わせて製作活動やクイズを取り入れ、子どもたちがより深く季節について知ることができると良いですね。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/