スケッチブックシアターのアイデア15選!【乳児・誕生日・作り方・人気】

スケッチブックシアターを作ったことがありますか。スケッチブックシアターはスケッチブックに仕掛けを作ったり絵を書いたりして遊びます。仕掛けといっても難しいものばかりではありません。初心者でも作りやすいスケッチブックシアターはたくさんあります。また、子供の年齢に合わせて作ることでより子供の興味を惹きつけることができます。ここではスケッチブックシアターのメリット、作り方を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

スケッチブックシアターとは

スケッチブックをめくりながらストーリーを進めていく遊びのこと

スケッチブックシアターとはスケッチブックをめくりながらストーリーを進めていく遊びのことです。歌を歌いながら遊んだりクイズを出したりといろいろな遊び方ができます。初めて作る場合はクレヨンや色鉛筆などで簡単な絵を描くだけでもいいでしょう。慣れてくれば画用紙を使ったりスケッチブックに工夫をしたりと仕掛けを作ることで、さらに子供たちが楽しんでくれます。オリジナルの物語でスケッチブックシアターを作ってみてもいいですね。

保育士くらぶ

スケッチブックシアターのメリット

活動前の導入や行事で使いやすい

スケッチブックシアターのメリットとしては活動前の導入や行事で使いやすいことです。なにかの活動前にスケッチブックシアターを行うことで子供の関心を集め、次の活動へスムーズに進むことができます。また、スケッチブックシアターを季節ごとや誕生日などの行事で使うことで、より子供たちが喜んでくれるかもしれません。子供たちが絵本や室内遊びに飽きて退屈している様子の時にスケッチブックシアターを行ってみてもいいですね。

乳児にオススメ!スケッチブックシアターの作り方

動物でいないいないばあ

まずは例として豚を作ります。
<必要なもの>
・ピンクの画用紙
・型紙
・ハサミ
・のり
・スケッチブック
<作り方>
①スケッチブックの大きさに合わせて型紙を切る
②型紙に輪郭を書き輪郭の中心で半分に折る
③輪郭の線に沿ってハサミで切る
④型紙に合わせてピンク画用紙に顔のパーツを2枚切る
⑤画用紙を耳の形に切る
⑥鼻のパーツも作る
⑦鼻と耳のパーツを顔のパーツにのりで貼り付ける
⑧目と口のパーツも作り面白い顔と可愛い顔の2種類になるよう貼る
⑨他の動物も2種類ずつ作る
⑩画用紙で手のパーツも作る
⑪可愛い顔をスケッチブックに貼る
⑫手のパーツの端に両面テープを貼る
⑬手のパーツを顔を隠すようにスケッチブックに貼る
⑭手のパーツの両面テープ幅で折り返し、折り目をつける
⑮次のページに面白い顔を貼る
⑯他の動物も同じように貼っていく

いろいろな動物のいないいないばあを見れるため0歳児から楽しめそうですね。いないいないばあの他にも違う遊び方ができるのでやってみてください。

こぶたが道を

<必要なもの>
・のり
・ピンクの画用紙
・両面テープ
・カッター
・クリアファイル
・スケッチブック
<作り方>
①画用紙で体と顔をつくりスケッチブックに貼る
②次に鼻がのびる仕掛けを作る
③画用紙を細長く切り鼻の長さを決める
④クリアファイルを画用紙と同じ大きさに切る
⑤クリアファイルと画用紙を両面テープでくっつける
⑥⑤の端にまるい鼻を両面テープで貼る
⑦顔の中心にまるい鼻を置き、まるい鼻と細長い鼻の境目にしるしをつける
⑧しるしのところにカッターで切り込みを入れ細長い鼻を通す
⑨画用紙からはみ出てる部分を切る
⑩画用紙を小さく切りストッパーを作る
⑪裏から細長い鼻にストッパーをはる
⑫ページの裏に両面テープを貼り次のページと貼り合わせる
⑬次のページに顔と体を貼りのびる首を作る
⑭先ほどと同じように細長い画用紙にクリアファイルを貼り顔の裏の部分に貼る
⑮首の部分に切り込みを入れ細長い首を通す
⑯裏からストッパーを貼る
⑰ページの裏と次のページを貼り合わせる
⑱次のページに体と顔を貼りのびる耳を作る
⑲のびる耳も今までと同じように作っていく
⑳耳がのびるページには音符を、首がのびるページには山を、鼻がのびるページにはドーナツを貼る

遊び方はこぶたが道を♪の歌に合わせてページをめくっていきます。歌に合わせて鼻や首がのびるので赤ちゃんも喜んでくれるのではないでしょうか。

たまごの中から⁉

https://www.youtube.com/watch?v=AlupyPnS_tE
<必要なもの>
・コンパス
・マジックペン
・ハサミ
・スケッチブック
<作り方>
①スケッチブックの1ページ目ににコンパスで小さい丸と大きい丸を重なるように書く
②重ねた隙間の部分を鉛筆でつなぎ合わせたまご型の形にする
③マジックペンで線をなぞる
④たまごの割れ目のギザギザの部分をハサミで切る
⑤裏にクリアファイルをひいてギザギザの部分をマジックペンでなぞる
⑥2ページ目にヒヨコを書く
⑦3ページ目に先ほどと同じようにたまごを書く
⑧4ページ目にカエルを書く
⑨次も同じように蝶→うさぎ→くま→絵本と書いていく
⑩たまごに模様を書いていく

まあるいたまご♪の歌に合わせてたまごのページをめくっていきましょう!たくさんたまごを書くのでたまごの形の型紙を作っておくと書くのが楽になりますよ。

幼児にオススメ!スケッチブックシアターの作り方

どんな色が好き?

<必要なもの>
・メモ紙
・画用紙
・のり
・スケッチブック
<作り方>
①スケッチブックと同じサイズのメモ紙を縦に6等分、横に4等分して折る
②4分の1の部分に線を引く
③横に4等分したうちの4分の3がクレヨンの箱のサイズの目安になる
④メモ紙の②の線の下に下半身が来るようにクレヨンを書く
⑤メモ紙の上に画用紙を置き、すかしてクレヨンをなぞる
⑥画用紙に③のサイズのクレヨンの箱を書く
⑦スケッチブックのページの下に合わせてクレヨンの箱をのりで貼る
⑧上の余白の部分を切る
⑨クレヨンと同じ色のパーツを画用紙で作る
⑩それぞれのページに重ならないようにクレヨンを貼りクレヨンと同じ色のパーツを貼っていく

どんな色が好き♪の歌を歌いながらページをめくっていきましょう。クレヨンの色に合わせていろいろなパーツを作ると子供が喜んでくれそうですね!

トントントン♪どなたです

<必要なもの>
・画用紙
・両面テープ
・マジックペン
・スケッチブック
<作り方>
①画用紙をスケッチブックの大きさに切り両面テープでスケッチブックに貼る
②ドアの窓の部分を四角に書きカッターで切る
③ドアノブを書く
④次のページにマジックペンで動物の絵を書く
⑤他のページにも同じようにしてドアといろいろな絵を書いていく

遊ぶときは「トントントンどなたです」と歌い子供たちに問いかけるようにして楽しみましょう。

シルエットクイズ

<必要なもの>
・画用紙
・カッター、カッターマット
・スケッチブック
<作り方>
①同じ形の動物やキャラクターを2種類ずつ画用紙で作り用意しておく
②スケッチブックのページの中心に線を引き、切る
③ページの上と下に動物の形にカッターで切り抜く
④次のページに切り抜いた部分に合わせて2つ動物の画用紙を貼る
⑤③のページの裏に黒い画用紙を貼る

遊ぶときは「この動物は何かな~?」とクイズ形式にすれば子供たちも楽しんでくれます!

ガチャガチャマシーン

<必要なもの>
・画用紙
・カッター、カッターマット
・クリアファイル
・のり
・スケッチブック
<作り方>
①ガチャガチャマシーンの本体となる画用紙をスケッチブックのサイズと同じぐらいの大きさに切る
②①を縦にして上の部分の内側を四角にカッターで切り抜く
③ほかの画用紙を②の枠よりも少し大きめのサイズに切る
④クリアファイルを③の画用紙と同じサイズに切る
⑤画用紙でカプセルをいくつか作る
⑥③の画用紙にカプセルを貼る
⑦②の枠の周りに両面テープを貼る
⑧クリアファイルを貼る
⑨クリアファイルにも⑦と同じところに両面テープを貼り⑥を貼る
⑩カプセルが出てくるところと回すところ、コインを入れるパーツを画用紙で作り貼る
⑪スケッチブックにのりで貼る
⑫スケッチブックにぴったり入るサイズに色画用紙をカプセル型に切る
⑬⑫の半分の大きさに白画用紙を切り貼る
⑭画用紙を小さく切り半分に折る
⑮⑬の裏に⑭を貼りカプセルをめくれるようにする
⑯カプセルをめくった時に動物やキャラクターが見えるように絵を書く

遊ぶときは「何が出るかな~」と一緒にガチャガチャを回して子供たちと一緒に楽しみましょう!

変身おばけちゃん

<必要なもの>
・黒い画用紙
・色画用紙
・クリアファイル
・はさみ
・両面テープ
・のり
・スケッチブック
<作り方>
①おばけの形の枠を型紙で作る
②型紙を黒の画用紙にあておばけの形に切る
③スケッチブックのページを切り取り②をのりで貼る
④③の黒枠の中を切り取る
⑤ページの点線を切る
⑥裏からクリアファイルを貼る
⑦上の余白部分に両面テープを貼り内側に折る
⑧残りの3辺の余白部分を内側に折り両面テープを貼る
⑨スケッチブックに貼る
⑩おばけの顔を画用紙で作るか絵で顔を描く
⑫おばけの大きさに合わせて色画用紙を切る
⑬色画用紙で果物を作り白画用紙に貼る
⑭果物の周りを切り取り⑫の同じ色の色画用紙に貼る
⑮同じようにして違う色画用紙でそれぞれ作る

遊ぶときは「おばけちゃんがリンゴを食べると赤色になちゃった~」と言いながら色画用紙をおばけちゃんの中に入れて楽しみましょう。

季節に合わせて作ろう!スケッチブックシアターの作り方

春にピッタリ!春ですね春ですよ

<必要なもの>
・スケッチブック
・色画用紙
・のり
・カッター、カッターマット
・クリアファイル
・両面テープ
・割りピン
<作り方>
①画用紙でゾウを作りスケッチブックの1ページ目にのりで貼る
②2ページ目を手前に引き出し上の1センチを残してカッターで切る
③クリアファイルを長方形に切る
④画用紙で蝶を作る
⑤②の裏に両面テープを貼って③を貼る
⑥蝶の裏に両面テープを貼りクリアファイルに貼る
⑦②をクリアファイルの大きさに合わせて切り残りのページは切り取る
⑧画用紙でワニを作り3ページ目に貼る
⑨ワニの上顎と下顎を分けて作り口が動くように割りピンで固定する
⑩3ページ目の裏から割りピンの尖ってる部分を左右に折り曲げる
⑪先ほどと同じようにクリアファイルを4ページ目に貼る
⑫画用紙で太陽を作りクリアファイルに貼る

春ですね春ですよ♪を歌いながら歌詞に合わせて遊んでみましょう!

夏にピッタリ!夏だよプールだよ

<必要なもの>
・スケッチブック
・色画用紙
・のり
・両面テープ
・カッター
・クリアファイル
<作り方>
①画用紙でカエルを作る
②画用紙を細長く切り半分に折りさらに2回折る
③②を広げ中央の線で折らずに中央の横の線で谷折りに折る(これがカエルを動かすためのストッパーになる)
④スケッチブックの1ページ目にカッターで斜めに切り込みを入れる
⑤切り込みにストッパーを入れページを裏にしてストッパーの折れている部分を左右に広げる
⑥ストッパーに両面テープを貼りカエルを貼る
⑦画用紙で浮き輪を作りカエルの動く先にのりで貼る
⑧補強のためにストッパーの裏に小さく切ったクリアファイルを貼る
⑨2ページ目の下の部分に両面テープを貼り1ページ目と貼り合わせる
⑩先ほどと同じようにストッパーを作り画用紙でクラゲを作る
⑪3ページ目に縦に切り込みを入れる
⑪切り込みにストッパーを入れクラゲを貼る
⑫画用紙で浮き輪を作り貼る
⑬3ページ目と4ページ目を両面テープで貼り合わせる
⑭画用紙でイルカを作り5ページ目に斜めに切り込みを入れ今までと同じように作っていく
⑮イルカの動く先にボールを貼る

夏だよプールだよ♪を歌いながら歌詞に合わせて動物を動かして遊びましょう!プールの前の導入に使ってみてもいいかもしれませんね。

秋にピッタリ!ハロウィン

<必要なもの>
・スケッチブック
・ペン
・画用紙
・マジックテープ
<作り方>
①1ページ目に種が植えられてる絵を描く
②2ページ目に芽が出てる絵、3ページ目にかぼちゃが育っていく絵を描く
③4ページ目に大きなかぼちゃの絵、5ページ目に家とかぼちゃの絵を描く
④6ページ目にハロウィンのかぼちゃの絵、7ページ目にかぼちゃのスープの絵を描く
⑤白画用紙におばあちゃん、おじいちゃん、女の子、犬、猫、ねずみの絵を描きそれぞれ同じぐらいのサイズに切る
⑥⑤に透明テープを貼りラミネートのようにする
⑦大きなかぼちゃを描いたページの横に裏から画用紙を貼る
⑧キャラクターを貼る位置にマジックテープを貼る
⑨⑤の仮装バージョンを作る
⑩かぼちゃのスープのページのキャラクターを貼る位置にマジックテープを貼る

ストーリーはおおきなかぶのハロウィンバージョンです。「うんとこしょどっこいしょ」のところで子供たちに「一緒に言ってみよう」などと声をかけて楽しみましょう。自分でオリジナルのストーリーを考えてみてもいいですね!

冬にピッタリ!①メリークリスマス

<必要なもの>
・色画用紙
・スケッチブック
・両面テープ
<作り方>
①画用紙でサンタさんを作り1ページ目に貼る。この時プレゼントを貼るところを空けておく
②次のページから5ページ分手前に引き出し①のサンタさんの横に定規を置き、延長線上に次のページに線を引く
③②の線になぞってカッターを引きサンタさんと重なっている部分のページを切り取る
④画用紙で同じサイズの長方形を2枚切る(プレゼントの箱の部分)
⑤④の一つを半分に折り外側に両面テープを4辺に貼る
⑥もう一つの長方形を半分に折り内側の4辺に両面テープを貼る
⑦内側の両面テープをはがしもう一つの長方形の内側と貼り合わせる
⑧プレゼントの箱の表側にリボンとなる画用紙を貼る
⑨外側の両面テープをはがしスケッチブックに貼る
⑩中にプレゼントを貼る
⑪次のページからも同じように作っていく(プレゼントの中身はくま、恐竜、車といった子供が喜びそうなものにする)

遊ぶときは最初にプレゼントが入ってない方から開けて「何も入ってないね~。メリークリスマスと唱えてみよう!」と言います。子供たちが「メリークリスマス!」と言ったらプレゼントが入っている方を開けて「このプレゼントほしい人~?」というように楽しみましょう。最後のページはクリスマスツリーにすると盛り上がりそうですね!

冬にピッタリ!②お正月

https://www.youtube.com/watch?v=iB6-kVdEU5o
<必要なもの>
・和柄の折り紙
・色画用紙
・のり
・カッター、カッターマット
・スケッチブック
<作り方>
①画用紙でお餅や富士山などのお正月に関係あるものを作る
②1ページ目に和柄の折り紙をのりで貼る
③折り紙の上に①を貼る
④画用紙で凧とこまを作る
⑤2ページ目にこまが動くようにピンで穴をあけ割りピンを入れる
⑥裏に出た尖っている部分を左右に広げる
⑦細長く切った画用紙を半分に折りさらに2回折る(凧を動かすためのストッパーになる)
⑧⑦を広げ半分の線の横の線で谷折りに折る
⑨⑧の平たい部分に両面テープを貼り凧を貼る
⑩2ページ目に斜めにカッターで切り込みを入れる
⑪切り込みにストッパーを入れる
⑬画用紙で羽子板、はね、まりを作る
⑭3ページ目にまりが動くように先ほどと同じように作る
⑮羽子板を貼りはねがうごくように割りピンでとめる
⑯スケッチブックよりも一回り小さい画用紙の端を折り両面テープを貼る
⑰仕掛けをスムーズに動かすために2ページ目と3ページ目の裏に⑯を貼る

遊ぶときは「もういくつ寝ると~」のお正月の歌に合わせて仕掛けを動かして楽しみましょう!

冬にピッタリ!③コンコンクシャンのうた

<必要なもの>
・スケッチブック
・ペン
・画用紙
・割りピン
<作り方>
①1ページ目にくしゃみをしているりすの絵、2ページ目につるの絵を描く
②3ページ目に豚の絵、4ページ目にカバの絵、5ページ目にゾウの絵を描く
③動物の口の大きさに合わせてマスクを作る
④マスクの耳にかける部分を割りピンでとめる
⑤割りピンの尖っている部分を左右に広げる

ペンで色を塗る時は次のページに色がうつってしまう場合があるので裏に紙をひくといいですよ。遊ぶときはコンコンクシャンのうた♪を歌いながらマスクを動かし「マスクが取れちゃった~。元に戻してあげよう」というようにして楽しみましょう。

誕生日にも活躍!スケッチブックシアターの作り方

お誕生日ケーキを作ろう

<必要なもの>
・スケッチブック
・色画用紙
・両面テープ
・カッター、カッターマット
・クリアファイル
<作り方>
①画用紙でボウルを作り1ページ目に両面テープで貼る
②2ページ目をボウルの上で折りカッターで切る
③画用紙で小麦粉、たまご、砂糖を作り2ページ目に貼る
④③の間を切る
⑤画用紙で泡だて器を作り3ページ目の裏に貼る
⑥画用紙でケーキの型を作り3ページ目に貼る
⑦ボウルから生地が流れているところを画用紙で作り4ページ目に貼る
⑧⑦の周りを切りいらない部分は切り取る
⑨画用紙でオーブンを作り5ページ目に貼る
⑩スケッチブックの大きさに合わせてピンクの画用紙を切り6ページ目に貼る
⑪画用紙でスポンジケーキを作り6ページ目に貼る
⑫7ページ目、8ページ目、9ページ目の上の部分を1センチ残して切り取る
⑬7ページ目の裏からクリアファイルを貼る
⑭クリアファイルに画用紙で作ったケーキのクリームの部分を貼る
⑮8ページ目の裏から⑬と同じ大きさのクリアファイルを貼り画用紙で作ったいちごとろうそくを貼る
⑯9ページ目に⑬より一回り小さいクリアファイルを貼る
⑰⑮のろうそくに合わせてろうそくの火をクリアファイルに貼る

お誕生日会や誰かの誕生日の時に「今日はお誕生日会だから誕生日ケーキを作っていくよ~」と言って始めます。最後のページで「○○ちゃん、誕生日おめでとう」と言うと子供たちも喜んでくれるのではないでしょうか。

まとめ

スケッチブックシアターで子供たちと楽しく遊ぼう

いかがでしたか。スケッチブックシアターは文字通りスケッチブックだけで遊べるため持ち運びがしやすく、保育士さんにとっても便利です。子供たちの好きなアニメや歌に合わせてスケッチブックシアターを作ると子供たちも喜んでくれるかもしれません。ここで紹介した以外でも自分でオリジナルのストーリーを考えたり仕掛けを作ってみてはどうでしょうか。ぜひスケッチブックシアターの制作に役立ててみてください!

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/