そもそもイースターとは?
皆さんこんにちは!保育士くらぶ編集部です。
みなさんはイースターをご存知でしょうか?
クリスマスと同じくキリスト教のイベントで、イースターのお祝いのために学校が休みになるくらい大切な日としている国もあります。
日本でも、テーマパークなどで春に「イースター」をテーマとしたイベントを行っている所を多く見かけるようになりました。
現在の日本では、クリスマスやハロウィンなど海外生まれの多くのイベントが一般的に行われるようになりました。
イースターもその1つで、徐々に知名度を上げてきているイベントです。
しかし、クリスマスやハロウィンと違ってイースターを行事として行っている園はまだ少ないのではないでしょうか。
一体どんな日なのか、なぜ卵を飾ったりするのか、分からないことがたくさんあると思います。
そこで今回は、イースターの由来やゲームでの楽しみ方、イースターの工作などを紹介します。
イースターの由来は?
イースターを楽しむ前に、まずはイースターについて知っておきたいですよね。
そもそもイースターはどのようにして生まれたのでしょうか。
イースターは「復活祭」とも呼ばれ、十字架に貼り付けられて亡くなったイエス・キリストが3日後に復活したことを祝う日で、キリスト教でとても大切な行事とされています。
また、春になり冬眠していた動物たちが活動を初め、枯れていた植物が蘇ってきたことを祝う、春らしいお祭りでもあるといわれています。
イースターはいつ?
では、イースターの日はいつなのでしょうか。
近年のカレンダーでは、西方教会におけるイースターは、2021年4月4日、2022年4月17日、2023年4月9日、2024年3月31日となっています。
実は、イースターをお祝いする日は毎年変わっているのです。
イースターは太陽暦に基づいていて、「春分の日を過ぎた最初の満月の次の日曜日」(西方教会)とされているので、毎年日付が異なります。
ただし、ここでの「春分の日」は計算上3月21日に固定されており、さらに「最初の満月」も実際の天文観測で測られる日付ではなく、キリスト教会による計算上の満月が用いられています。
※東方教会ではユリウス暦を元に計算するので日付が異なります。
ここで、疑問に思うのがキリスト教のイベントなのになぜ春分の日が基準になるのかということだと思います。
新約聖書「ルカによる福音書」によると、イエス・キリストが十字架に掛けられた時期は、ユダヤ教の「過越(すぎこし)祭」の頃で、ユダヤ暦では春分を含む月(ニサンの月)であるとされています。
イースターは、イエス・キリストが処刑された日から3日後の日曜日に復活したことを記念する宗教行事であり、その起算日として、十字架に掛けられた時期である「過越の祭」と関連深い「春分の日」が用いられているそうです。
イースターのシンボルは?
イースターでは、「卵」と「うさぎ」をシンボルとしています。
鳥は春に「卵」を産みます。その卵から、新たに命が生まれることから「復活」の象徴となりました。
ちなみに、西洋ではには鳥は貴族しか飼えない貴重な鳥だったため富の象徴でもありました。
また、うさぎも春にたくさん子どもを産みます。生命がたくさんあふれる豊かなもの、多産、繁栄の象徴で、卵と並ぶイースターのシンボルとして扱われるようになりました。
日本でのイースター
日本文化ではなく、まだ馴染みのないイースターですが、季節を彩るイベントとして楽しむ方も出てきました。
日本では、同様に海外からきたイベントとして、クリスマス、バレンタイン、ハロウィンなどがありますが、すっかり浸透しています。いずれも日本では文化的要素がないため日本流にアレンジされています。
イースターも日本流にアレンジされてこれからもっと浸透してくるでしょう。
イースターの楽しみ方~ゲーム~
次に、子どもが楽しく遊ぶことができるゲームを紹介します。
エッグハント
イースターエッグやお菓子の詰まった卵形の箱などを、園庭や室内にあらかじめ隠しておきます。
そして、よーいドンで子ども達が一斉に探し出すゲームです。
とても簡単なルールなので小さい子でも楽しむことができます。
また、お菓子を使う際に地面に直接置くのに抵抗がある場合は、お菓子の代わりにカードやコインを置いておき、見つけたらお菓子と交換するというのでもよいでしょう。
イースターカーリング
イースターエッグを使ってカーリングするゲームです。
紙で作った的に点数を書きます。ボーリングのようにイースターエッグを転がして的を狙います。
イースターエッグが止まったところの点数を稼いでいくのですが、卵がまっすぐ進まないので的の中に入れるのが難しいところが面白い点です。
より高い点数を取った人が勝ちです。
エッグレース
イースターエッグを乗せたスプーンを手に持ち、落とさないように注意しながらゴールを目指すゲームです。
途中で落としてしまったら失格です。
小さい子どもだと少し難しいかもしてないので、スプーンの代わりにお玉を使ったり、○回まで落としてOK等と言った工夫をしてみると良いでしょう。
難易度を上げたい場合は、落とさず早くゴールした方が勝ちなど、かけっこの要素を入れてみるのもおすすめです。
エッグロール
草滑りの傾斜や、園庭や公園のちょっとした丘などで遊べるゲームです。
坂の上から、よーいドンで一斉にイースターエッグを転がします。
卵はまっすぐに転がらないので、予想しないとことに転がっていきます。そんな卵を追いかけるのは面白く、盛り上がること間違いなしです。
イースターの楽しみ方~工作~
次に子どもが楽しくできるイースターの工作を難易度別にご紹介します!
子どもの年齢に合わせてできそうなものに挑戦して、楽しいイースター工作にしてください!
【定番】イースターエッグ作り
まず、初めに定番のイースターエッグの作り方を紹介します!
●卵
●鍋
●水
●お酢
●食紅
●絵の具など
作り方
①卵と卵が覆われるくらいの水を鍋に入れて火に掛けます。
②沸騰したら火を止めて蓋をし、12~13分放置します。
③時間になったら冷水などで良く冷やしましょう。
④耐熱容器に好きな色の食紅を熱湯240mLに20滴ほど加え、お酢を小さじ1入れてよく混ぜます。
⑤④に茹でた卵をつけます。10分くらいで薄く色付きます。
⑥最後に、色づいた卵にサインペンなどでデコレーションをすれば完成です。
この時のポイントは、卵の殻にひびが入らないように固ゆでにすることです。
また、⑤で長く付けるほど色が濃くなるので濃い色のイースターエッグを作りたい場合は時間を延ばしてみるとよいでしょう。
今回は本物の卵を使ってイースターエッグを作りましたが、100円均一などで売られている卵形のカプセルに色付ける方が割れる心配が無いのでお勧めです。
また、イースターエッグにしたゆで卵を食べる場合、常温だと12時間も持たないので、冷蔵で保存するか早めに食べるようにしてください。
【難易度★☆☆】フィンガースタンプでお絵かき!
●画用紙
●ペン
●絵の具
作り方
①指に絵の具を付けて画用紙に絵を描いていきます。
②全体に色づけられたら仕上げにペンを使って完成です!
子どもが遊んでいるときに、絵の具をなめたり目をこすらないように注意して見守ってあげてください。
【難易度★☆☆】手形、足形アートでウサギさん!
●画用紙
●ペン
●絵の具
●子どもの写真
作り方
①画用紙に適当な円を描き、その中に子どもの顔写真を貼れるようにしておきます。
②円をうさぎの顔と見立て、子どもの手を耳として手形を押します。
③次に、子どもの足をうさぎの足に見立てて足形を取ります。
④最後に円の中に子どもの顔写真を貼ったら完成です!
このように作ると子どもの当時の手足の大きさが可愛く残せて、思い出の品になること間違いなしですね。
【難易度★★☆】古紙で遊んでウサギに変身!
●古紙
●ペン
●ビニール袋
●リボンなど
作り方
①古紙をビリビリ破いてビニール袋に入れていきます。
②ビニール袋の8割くらいまで詰められたら、ビニール袋の口を結びます。
③ペンで顔を描いて、首のあたりにリボンなどで巻いてあげたら完成です!
【難易度★★☆】シールでぺたぺた!イースターエッグ作り
●画用紙
●ペン
●ハサミ
●マスキングテープやシール
作り方
①用意した画用紙にマスキングテープやシールをぺたぺた貼ります。
②貼り付け終わったら、上からたまご型をペンで書きます。
③ペンで書いた線をなぞって切り取ったら完成です!
【難易度★★☆】スワイプアートでイースターエッグ
●画用紙
●絵の具
●ハサミ
●厚紙やカード
作り方
①画用紙に好きな色の絵の具を適当に出していきます。
②厚紙やカードなどで絵の具をスワイプします。
③乾いたら卵形に切りとり完成です!
色々な柄が一瞬で描けてしまうので、子どもたちも喜ぶこと間違いないでしょう。
【難易度★★★】トイレットペーパーの芯で作るウサギさん
●トイレットペーパーの芯
●折り紙
●ペン
●ハサミ
●のり
●セロハンテープ
作り方
①好きな色の折り紙を選んで、トイレットペーパーの芯に巻いていきます。
②巻きやすいように、巻き始めの折り紙の端をセロハンテープで留めて固定します。
③1周巻いたら、トイレットペーパーの芯からはみ出している部分を切って、端をのりで留めます。
④切った折り紙に耳や足を描いて切り取ります。
⑤できたパーツをのりで取り付けます。
⑥顔を描いたり、にんじんなど付けたりしてデコレーションしたら完成です!
顔を描く位置や耳や手足を貼る位置で表情も変わり、個性が出ると思うので是非楽しく作ってみてください!
【難易度★★★】イースターの首飾り
●画用紙
●ペン
●ハサミ
●マスキングテープやシール
●紐
作り方
①用意した画用紙にマスキングテープやシールをぺたぺた貼ります。
この時、同じマスキングテープを使っても張り方を変えるだけで、違う模様になります。
②貼り付け終わったら、上からたまご型をペンで書きます。
③ペンで書いた線をなぞって切り取ります。
④最後に作ったイースターエッグを紐に取り付けたら完成です!
【難易度★★★】紙皿でうさ耳帽子
●紙皿
●ペン
●ハサミ
作り方
①紙皿を半分に折り、写真のように耳として切り取る線を書きます。
②次に、書いた線をはさみで切り取ります。
③開いて耳を立てたら完成です!
ペンや折り紙を使ってデコレーションするとより可愛くなります。
【難易度★★★】紙皿でバスケット!
●紙皿
●ペン
●ハサミ
デコレーション用
●絵の具
●セロハンテープ
●画用紙
●マスキングテープ
作り方
①紙皿を半分に折り、さらに半分に折ります。
②一度開いて折り目がついていることを確認し、紙皿の縁に添って折り目あたりまで線を引き、切り込みを入れます。
③切り込みを入れたら、切り込み部分を折り曲げて土台にします。
④自立することができたら、絵の具などで色を塗ったり、飾り付けをしてデコレーションをして完成です!
バスケットの中に飾り付けたいものは、土台にセロハンテープで貼り付けます。
【難易度★★★】紙コップで作るウサギの入れ物
●紙コップ
●ペン
●ハサミ
デコレーション用
●絵の具
●マスキングテープ等
作り方
①作りたい形をイメージしながら、紙コップに切り取り線を書きます。
一周してみるとこんな感じになります。
②書いた線をはさみで切っていきます。
この時、とても切りづらいので子どもには切らせないように注意しましょう。
③できたカップをデコレーションしたら完成です!
アレンジとして、表と裏で別の絵を描いて切り取るとより面白くなると思います!
今回は、表にうさぎ、裏にひよこで作ってみました。
うしろの物も見えてしまうので、うさぎ側から見えるひよこの頭はお月様に、ひよこ側から見えるうさぎの耳は吹出しのようにしてみました!
是非、色々なアレンジをして楽しんでみてください!
【難易度★★★】飛び出す!イースターバニー
●紙コップ
●ペン
●ハサミ
デコレーション用
●折り紙
●絵の具など
作り方
①1つの紙コップに5mm程の切り込みを4カ所入れる。
②2つの輪ゴムを繋げて、切り込みに引っかける
③折り紙や厚紙などでうさぎの耳を作り、輪ゴムの付けた紙コップに付ける。
④顔を描いてデコレーションしたら完成です!
まとめ
今回は、イースターの由来やゲームでの楽しみ方、イースターの工作などを紹介しました。
春にぴったりで可愛くて面白いゲームや工作がたくさんありましたね。
子ども達が楽しんでくれること間違いなしです!
今年は、イースターならではのレクリエーションを是非取り入れてみてください。