With コロナでの児童館~コロナ対策・児童館職員になる方法も解説!~

児童館で働きたい!

皆さん、こんにちは!保育士くらぶ編集部です!
保育士くらぶでは、保育現場で明日から使える最新トピックや保育士さんの転職・キャリアをサポートするコンテンツをお届けしています。

保育学生や、これから保育士として働きたい人の中には「児童館」で働きたいとお考えの方もいると思います。
実は「児童館」で働くのは「無資格」「ブランク」があってもOKなんです!

弊社アスカグループが運営する求人サイト「保育求人ガイド」では「児童館」で働きたい方の就職をサポートすることができます。
働きたい方の希望に合わせて理想のお仕事が見つかりますよ!
全力で就職へのサポートさせていただきますので是非!「児童館」への就職のご相談は「保育求人ガイド」まで!

保育士くらぶ

「児童館」ってどんな場所?

まず、「児童館」とはどのような施設なのか。
詳しく見ていきましょう。

「児童館」とは、児童福祉法第40条に規程されている児童厚生施設の一つです。
18歳までの子供達が好きなタイミングで行けて、気軽に遊ぶ事ができる環境を提供してる場所です。(0歳から6歳の子供たちは保護者の同伴が必要です。)
保育園や学童みたいに申し込みが要らず、自由に遊ぶ事ができます。

設置数全国4,541か所
運営公営:2,632か所、民営:1,909か所
(平成29年10月1日現在:社会福祉施設等調査)
施設種別・小型児童館
・児童センター(大型児童センター)
・大型児童館A型・B型
基本特性① 子どもが自ら意思でひとりでも利用することができる。
② 子どもが遊ぶことができる。
③ 子どもが安心してくつろぐことができる。
④ 子ども同士にとって出会いの場になることができる。
⑤ 年齢等の異なる子どもが一緒に過ごし、活動を共にすることができる。
⑥ 子どもが困ったときや悩んだときに、相談したり助けてもらえたりする職員がいる。
出典:児童館・児童クラブの情報サイト – コドモネクスト

次の項目で、表中の施設種別について解説します。

・児童館の種類

児童館の種類は3つあります。

・小型児童館

地域密着型の児童館です。
児童に健全な遊びを与え、その健康を増進し、情操を豊かにするとともに、母親クラブ、子ども会等の地域組織活動の育成助長を図る等、児童の健全育成に関する総合的な機能を有する施設です。

・児童センター(大型児童センター)

小型児童館の機能に加えて、遊び(運動を主とする)を通じての体力増進を図ることを目的とする事業・設備のある施設です。
また「大型児童センター」は、1994年から法令上の位置づけがされたもので、中学生、高校生等の年長児童に対しての育成支援を行う施設になります。

・大型児童センターA型・B型

都道府県内に居住している子供達が使う事ができる児童館です。
県が設置と支援をしています。
建物の広さにより、A型・B型と二つの区分に分けられます。

〔A型児童館〕
都道府県内の小型児童館、児童センターの指導や連絡調整等の役割を果たす。
設置運営要綱上、建物の広さが2000平方メートル以上に加え、適当な広場を設けるとされているため、大きな施設規模を誇る。

〔B型児童館〕
豊かな自然環境に恵まれた地域内に設置され、子どもが宿泊しながら、自然を生かした遊びを通じた健全育成活動を行っている。
そのため、宿泊施設と野外活動設備がある。設置運営要綱上、B型児童館は1990年度に設置が認められた。

一部引用:児童館 – コトバンク

児童館職員ってどんな事をするの?やりがいは?

では、児童館職員は普段どのような仕事をしているのでしょうか。
詳しく解説していきます。

・仕事内容

児童館で働く保育士さんの仕事内容は子供たちへの対応、学びや遊びのサポートがメインです。

最近はコロナ渦「3密」を避けた遊びのサポートをしなくてはならなくなりました。
8割・9割の児童館が「3密」に配慮した対応をしています。
子供たちが「3密」を無理なく意識できるように指導することが大事です。

また、その時期特有の悩みを相談されることもあると思います。
児童館で働く保育士さんは、保育園・幼稚園と違い子供の年齢に合った臨機応変な対応が求められる現場です。しっかり対応できるようにしたいですね。

参照: 児童館のための新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン(令和2年12月18日更新)

・仕事へのやりがい

◎子供達の成長🌷

日々、過ごしてる中で子供達の成長スピードはめまぐるしいです。
年齢が上がるにつれて自分たちでトラブルなどを解決できるようになります。
高学年くらいになるとイベントで司会など中心的に活動するようになっていきます。
子供達の成長を間近で実感できると、とても嬉しくなります。

◎イベントが盛り上がった時🎉

お楽しみ会や工作などのイベント準備は計画書を作ったり、職員と打ち合わせしたり…以外と大変な作業です。
そんなイベントが成功し、盛り上がって子供たちから「楽しかった!」と言われるととてもやりがいが上がるそうです。
また、コロナ渦でのイベントはオンラインで気軽に参加できるところもありますよ♪

◎子供たちと仲良くなれたこと🌸

児童館職員の方は、勉強を教えてあげたり、イベントを一緒に参加したりして児童館にいる子供たちと交流することが多いそう。
児童館によってはクラブ活動をしているところもあり、クラブ活動を通して子供たちと仲良くなる事も!
目標をもって子供たちと活動する中で、それが達成した時に一緒に喜びを共感できてモチベーションが上がるそうです。

児童館で働くのに必要な資格は?

ここまで児童館についての事、児童館での仕事内容・やりがいについて解説しました。
では、児童館職員になるのにはどうしたらいいのでしょう。
先程も書きましたが、児童館の中には無資格やブランクがあってもOK!というところもあります。しかし、ちゃんと資格を持っていた方がとても有利に就活ができます。
児童館で働くにはどんな資格を持ってればスムーズに働けるのか?詳しく解説します。

・児童館で必要な資格

児童福祉施設の設備及び運営に関する基準(厚生労働省令)第38条2の「児童の遊びを指導する者」に該当することが必要となります。
例としては
・「保育士」「社会福祉士」の資格を有する者

・高卒で2年以上児童福祉事業に従事した者

・幼・小・中・高のいずれかの教諭資格を有する者

・大学で社会福祉・心理・教育・社会・芸術・体育の学科を卒業したもので、その施設の設置者(都道府県知事、もしくは市町村長)が認めた者

などとなっています。

引用:児童健全育成推進財団

・放課後児童クラブで必要な資格

放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準(厚生労働省令)第10条3の「放課後児童支援員」に該当する者であって、都道府県認定資格研修の修了が必要です。
具体例としては

・「保育士」「社会福祉士」の資格を有する者

・高卒で2年以上児童福祉事業に従事した者

・幼・小・中・高のいずれかの教諭資格を有する者

・大学で社会福祉・心理・教育・社会・芸術・体育の学科(課程)を卒業した者

・高卒で2年以上、放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事した者で市町村長が認めた者

などが該当します。該当しない場合は、「補助員」となります。

引用:児童健全育成推進財団

また、児童館は公営・民営と二つあって公営の児童館で働くには公務員試験に受からなければ公営で働く事はできません。
公務員の資格を持ってる方は、児童館で働くのに幅が広がり有利になるという事ですね。

児童館職員の勤務体制・給与事情

勤務体制お給料の事も働く上で大事にしたいポイントですよね✔️
「児童館」での勤務時間お給料はどのくらいなのか?詳しく解説していきます。

・児童館職員の勤務体制

児童館職員の方の勤務体制は、シフト固定のことが多く、勤務時間は児童館によって様々でした。
保育園や幼稚園と比べて、残業はなし又は少ないところが多くてその点は嬉しいポイントですね。
平日放課後の時間に空けてるところが多く、土日祝も営業してるところも多々あります。中には、交代制でシフトを組んでいる場所も。
児童館によってバラバラなので、求人をよく見て自分の理想に合った働き方ができるところを探したいですね。

・給料相場はどのくらい?

児童館によって給与にばらつきが出ます。
大体、時給950円から1300円ぐらいのところが多いです。扶養内で働けるようにしてくれるところも。大体のところがちゃんと交通費も出してくれます。
アルバイトやパートさんでも福利厚生がしっかりしてるところが多いです。
正社員になってくると、東京だと月に18万〜24万くらいの月収になります。
こちらはあくまでも目安で、働く自治体によって変わってくるので求人サイトをよく見るようにしましょう。

児童館でのコロナ対策

このご時世。「児童館」での新型コロナウイルス対策はどうしてるのでしょうか。
児童館で実際にやっているコロナ対策についてまとめました。

・マスク着用の義務化

ご来館の際に、大人の方と3歳以上の子たちに必ずマスクを着用して利用する事を義務化してる児童館が増えてきました。
職員の方のマスクの着用も、もちろん義務です。
しっかりマスクを準備するようにしましょう。

・おやつ時間を廃止

コロナ対策でおやつなどの飲食タイムを設けてない又は飲食は水分補給のみにするところが多くなりました。
施設によって対応が異なります。子供たちや保護者の方に適切に指導出来るようにしましょう。

・子供たちに手洗いうがいを促す

子供たちは職員が言わないと、「手洗いうがい」をしてくれない子もいると思います。
小さい子だと保護者の方と同伴なので、保護者の方が促してくれるかもしれませんが、ある程度大きい子になってくると子供達だけで来館する事もあるでしょう。
来館したり、外から遊んで帰ってきた子供たちに職員がちゃんと「手洗いうがい」を促すようにしましょう。

・入館時にアルコール消毒・検温

最近では、お店での入館時に消毒・検温が行われてますが児童館でも行われています。
アルコール消毒を促したり、子供たちや大人の方に検温をして熱がないかを確認するのは職員たちの仕事です。しっかり行いましょう。

・こまめな換気

こまめな換気は、ウイルスを部屋の外に出したり薄めたり、汚れた空気が部屋に溜まってしまわないように必要です。
厚生労働省が推奨している換気の方法をぜひ実践しましょう❕❕

■換気回数※を毎時2回以上(30分に一回以上、数分間程度、窓を全開する。) とすること。
※ 換気回数とは、部屋の空気がすべて外気と入れ替わる回数をいう。

■空気の流れを作るため、複数の窓がある場合、二方向の壁の窓を開放すること。窓が一つしかない場合は、ドアを開けること。

 「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法 – 厚生労働省

全国児童館連絡協議会・一般財団法人児童健全育成推進財団が全国に約4,500ある児童館を対象に実施した「児童館における新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急調査」では、ほぼすべての館で館内換気・手洗い・うがい・マスク着用の励行…といったコロナ感染予防をしている事が分かりました。職員さんたちもしっかり協力して感染予防に努めましょうね。

まとめ

今回は、コロナ禍での児童館について・必要な資格・勤務体制や給与事情について詳しくご紹介しました!
Withコロナの時代。児童館の中にはクラスターが発生してしまって休館してしまったところも実際にあります…😱 
職員のコロナ感染対策もしっかり行いましょう!
子供たちが安心安全に遊べて、保護者さんも信頼できる「児童館」を提供したいですね。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/