2023年最新!働き損にならない保育士の106万の壁【扶養のこと・特徴・損しない働き方など】

保育士さんが扶養内で働くとき、働き損にならないためにも106万の壁は特に知っておきたいことです。何も考えずに闇雲に働くと税金を取られてしまったり、社会保険の負担が増えたり…とかえって働き損になってしまうことも。たった数万円収入が違うだけで、手元に残るお金に大きな差が生まれてしまうこともありますので気をつけなければなりません。そこで今回は、働き損にならないためにも知っておきたい106万の壁について徹底解説します!

106万の壁とは?

社会保険の加入条件になる年収ラインのこと

106万の壁とは、社会保険の加入条件になる年収ラインのことを言います。収入が106万円を超えてしまうと自分で勤務先の社会保険に加入しなければならなくなり、配偶者控除が受けられなくなります。自分で保険に加入すると手取り額が減ってしまうこともあり、場合によっては損することも…。損しないようにするには、扶養内で働くかor働かないかについてよく考えて働くことが大切です。周りの人に必ず相談して、自分一人で決めないようにしましょう。

保育士くらぶ

扶養について

税法上の扶養

扶養には2種類あり、まず一つ目は税法上の扶養です。税法上の扶養とは、生計を主に担っている(扶養者)が扶養する家族がいる場合に所得から扶養人数に応じた額を差し引くことができる制度のこと。税法上の扶養に入ることで、所得税や住民税の負担が軽減されます。しかし、被扶養者の給与収入が103万円を少しでも超えてしまうと扶養から外れないといけなくなってしまうのです。そして、扶養者は所得税や住民税を納めなければなりません。

社会保険上の扶養

そして、2つ目は社会保険上の扶養です。家計を主に支える人が加入する社会保険の被扶養者になることです。被扶養者をわかりやすく説明すると、被保険者が病気や怪我をしたり、出産したり、亡くなったりといったことで保険給付が行われること。社会保険の扶養の対象になる収入基準は130万未満、被扶養者が60歳以上、障害者の場合は180万円未満であることです。106万だけでなく、130万(180万)を超えたときも気をつけなければいけないということがわかりますね。

年々変わる扶養の条件

扶養の条件は年々変わっていってるのはご存知でしょうか?2020年5月29日に年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律が成立しました。通称、年金制度改正法という法律です。また、2022年10月からは従業員数が101人以上。2024年10月からは51人以上の企業に段階的に制度が変わっていくことが決まっています。年々変わっていっているので、今問題なく扶養内で働いてる方も状況によっては何年後かに扶養が外れる可能性もありますので気をつけましょう。

106万の壁の特徴

106万を超えると扶養が外れる

106万を超えると勤務している園の社会保険に入らないといけなくなり、場合によっては両親や配偶者の方の扶養から外れてしまいます。今までは基本的に年収130万円を超えたら社会保険の加入が必須でした。しかし、2016年10月から制度が変わりました。そこから106万円の壁というものができたのです。ちなみに、ギリギリ扶養を超えない範囲は月88000円を12ヶ月で掛けて105万6000円です。扶養の範囲内で働きたい方は、このラインを超えないように気をつけましょう。

106万の壁は2016年から施行

では、106万の壁はいつからはじまったのでしょうか。2016年10月から社会保険の適用範囲が拡大したことから106万の壁と言われるようになりました。そして、以下の全条件に該当すると勤務してる園の社会保険に入らないといけませんので理解しておきましょう。

・学生でないこと
・週20時間以上働いていること
・1年以上継続して勤務する見込みがある
・1カ月の賃金が8.8万円を超える
・従業員数が501人以上の企業か従業員数が500人以下だが保険加入について労使の合意がある企業のどちらかに該当する

106万の壁は臨給や交通費は含まない

社会保険に加入する条件として定められている1ヶ月の賃金が8.8万円を超えるという項目。具体的には基本給と諸手当を含めた金額のことを指しています。残業手当やボーナス、臨給、交通費は106万の壁には含みません。つまり、仮に交通費を含む年収が106万を超えてしまっても106万の壁は越えることはありません。なので、106万円の壁を超えているかを計算するときは臨給や交通費といった金額は計算に入れないでおきましょうね。

106万の壁以外にこんな壁も

103万の壁

年収が103万を超えると、所得税を支払わなければいけなくなります。103万の壁は、パート保育士(非正規雇用者)も対象になります。園では、基本的に所得税を給与から天引きしてくれて年末調整をやってくれるでしょう。しかし、年末調整が行えるのは1社のみと決まっています。そのため、副業などをしてる場合はその分は自分で確定申告の手続きを行わなければなりませんので気をつけましょう。

保育士の副業に関しての記事はこちらから💁‍♀️

130万の壁

130万の壁とは、親や配偶者の年収が130万円以上になると被扶養者から外れないといけないので130万の壁と呼ばれています。被扶養者から外れることで、社会保険料を自分で支払わないといけないのです。パートやアルバイトなど社会保険の加入対象でない人は、国民健康保険・国民年金に加入することになります。社会保険の加入条件は勤務日数や勤務時間などによって決まります。パートやアルバイトでも正社員の3/4以上のシフトに入っている人は加入条件です。

150万の壁

150万の壁は、配偶者控除の壁とも呼ばれています。通常、配偶者特別控除は配偶者の給与収入が103万円超150万円以下であれば38万円の控除が受けられる制度。配偶者特別控除で受けられる控除額は、扶養者の年収によって変化します。150万を超えてしまうと、徐々に配偶者控除の額が減ってしまうのです。また、201万円を超えると配偶者特別控除の額は0になってしまいます。

106万超えたときのメリットとデメリット

106万を超えたときのメリット

106万を超えてしまうことは悪いことだけではないのです。もちろん良い面もあります。106万を超えて社会保険に加入すると、将来的にもらえる年金の額が上がります。また、もし亡くなってしまった時に家族が遺族年金を受け取ることが可能なのです。そして、医療保険も手厚くなり、病気がきっかけで働けなくなったときに傷病手当金というものを受け取ることができます。病気に働けなくなることはいつ起こるかわかりませんのでこの手当金は嬉しいですね。

106万を超えたときのデメリット

106万を超えてしまうと、手取りが減ってしまう恐れがあるといったデメリットがあります。社会保険料の半分は会社が負担ですが、半分は自分の給与の中から支払わなければいけません。そのため、手取りが減ってしまうのです。ただでさえ、保育士さんは全国の労働者の平均年間収入をかなり下回っています。サービス残業が常態化という劣悪な環境下で働いている方が多い現実も…。そのため、手取りが減ってしまうことは保育士さんにとってとても大きなデメリットなのではないでしょうか。

扶養内で損しない!保育士の働き方

パートや派遣保育士として働く

パート保育士や派遣保育士の場合、正社員と違って勤務がシフト制のところが多いのです。週に何日何時間働くのかといった時間が決めやすく年収も計算がしやすいため、扶養内で働きやすいのが特徴的。園にもよりますが、週3~5日勤務で、4~6時間勤務の求人が多いです。週1日4時間でもOKという求人や土日祝日のみの勤務もOKという求人もたまにあります。保育士不足の中、短時間でも手伝ってほしいという園が多いようですね。

学童や託児所などで働く

学童や託児所でも扶養内でパートとして働けるため、扶養内で働くのに適しています。学童は、学校が終わって通所してきた児童が、遊んだり宿題をしたりするのを見守り、安全を確保する場所。託児所は、乳幼児(0歳から未就学児)を預かり保育する場所です。学童と託児所の違いとして、お世話をする子供の年齢と預かり時間の違いがあります。学童は大体18時まで。託児所は24時間やってるところもあり、自由な時間に働くことができます。自分が合う方を選んで求人を探してみてはいかがでしょうか。

扶養内で働きたい意思を伝える

扶養内で働きたいという意思をきちんと伝えておきましょう。事前に、履歴書の本人希望欄に書いておくと採用担当にもわかりやすいです。書き方の例として、「扶養範囲内での勤務希望」と書いておくと良いと思います。落とされるかもしれない…と懸念をして長く働けると嘘を伝えるのはNG。嘘が原因で後々トラブルの元になることも十分あり得ますので正直に扶養内で働きたいことを伝えるようにしてくださいね。

短期の求人を探してみる

短期で探して集中的に働き、扶養が外れそうになったら退職する。といったやり方もアリです。短期の求人を探す時は「短期可」と書いてあるかチェックしてみてください。「短期可」の項目があるところは扶養内で働くことに理解を示してくれるでしょう。また、短期希望なのに「長期でできます!」と嘘を言うのはNGです。前述でも書いたように、履歴書や面接で嘘をつくのは後々トラブルの原因になるかもしれませんので正直に短期希望だと伝えるようにしましょう。

求人を探すなら保育士求人ガイドで!

あなたの理想の求人が見つかります!

前述で損しない働き方について書きましたが、「どんなふうに探したら良いかわからない…。」「誰に相談したらいいの?」と悩む人もいると思います。そんな時は、弊社アスカグループが運営している保育士求人ガイドを利用してみてはいかがでしょうか!
「保育求人ガイド」では専門のアドバイザーと一緒に理想の就職・転職先を探すことができますよ。もちろん!扶養内で損しない働き方ができる園もご紹介できます!
あなたの就職・転職をばっちりサポート致します!
ぜひ「保育求人ガイド」に相談して理想のお仕事を見つけてみてください!

まとめ

106万を超えるか超えないかはあなた次第!

本記事では、106万の壁についてまとめてみました。いかがでしたでしょうか。今回、収入によってさまざまな壁があることを理解できたと思います。知らないで働いていると、働き損をしてしまうかもしれませんのでこの機会に知っておいて良かったことでしょう。今年(2022年)から社会保険の加入対象が広がるので、今扶養内で働いてる方もチェックしておきたいところです。106万を超えてしまったからってデメリットだけじゃないので超えるか超えないかはあなたの判断次第です!長い目で見て、家庭に合う働き方を選びましょう。

また、保育士くらぶのYoutubeでは扶養の条件について詳しく解説してますのでそちらも是非チェックしてください❗️

※本サイトは全国の保育園・幼稚園で働いてる人、これから保育士を目指す方への情報提供を目的としています。
掲載された情報をご利用いただいた結果、万一、ご利用者が何らかのトラブル、被害、損失、損害等が発生したとしても、当社は一切責任を負いませんのでご了承ください。

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/