目次
保育士・幼稚園教諭として日々お仕事を頑張っていらっしゃる皆様、こんにちは!
当サイト「保育士くらぶ」と、保育士・幼稚園教諭の方向けの日本最大級求人サイト「保育求人ガイド」を運営する弊社アスカグループは、専門のアドバイザーが多くの保育士・幼稚園教諭の方を対象に、20年以上にわたり転職・キャリアサポートを行っています。
保育士くらぶでは、保育士・幼稚園教諭の方にとって役立つ転職・キャリアノウハウ記事を配信しています。
教育に強い?ココファン・ナーサリー
みなさん、「ココファン・ナーサリー」ってご存知ですか?関東4県に2つの子ども園と35の保育園を展開する“保育事業グループ”です。
教育に深く関わる企業が運営母体だけに、独自の子育て論が人気の保育園のようです。
今回は、この「ココファンナーサリー」をリサーチしてみました。
これから保育士としてスタートする人や、求職中の保育士さん、転職を考えている現役保育士さんで、関東地方在住の方は是非ご一読ください。
ココファン・ナーサリーとは?
ココファン・ナーサリーは、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の4県で認定子ども園と保育園を開設しています。さらに、2017年の4月と5月に2園が開園予定で、他にも学童事業も展開しているようです。
ココファン・ナーサリーを運営するのは「株式会社○○ココファン・ナーサリー」です。この○○の部分には有名教育関連企業の名前が入るのですが、その企業名はのちほどご紹介します。
・どんな保育園を運営している?
地域の子育て支援推進を目指して2008年に設立されました。
子ども園や保育園としての業務内容はもちろんですが、子育て支援の一環として「一時保育」や「リフレッシュ保育」を行っていたり、園内に子育て相談などができる子育て支援室を開設したりしています。
他にも、異年齢交流や多世代交流といったことも行っています。
ちなみに公式ホームページの会社概要によると…
ココファン(cocofump)とは、comfortable「心地よい」、conversation「会話」、fun「楽しい」、peace of mind「安心」などの頭文字からつくった造語
だそうです。
保育園の特徴や保育方針は?
ココファン・ナーサリーの保育方針や、ここが他と違うといった特徴をご紹介します。
・保育方針
- 子どもが本来持っている「育ちのチカラ」を伸ばす
- 子どもの主体的な活動を援助
- 養育と教育の一体化を家庭との連携で実践
その「育ちのチカラ」を育む取り組みを、各子ども園・保育園で普段の生活や食育を通じて行っていますが、運営母体の教育関連企業オリジナルの教材やおもちゃなども使ってアプローチするようです。
基本的な保育方針はグループ園共通ですが、各園においても独自の取り組みなども行われています。
例えば、神奈川県のココファン・ナーサリー日吉本町では地域の人にも利用してもらえる「みんなのとしょかん」を開設して、地域の人たちとの交流も深めています。
気になる求人は?給料やボーナスは?
では、ココファンナーサリーの子ども園・保育園の求人はどのくらいあるのかといったことや、お給料などの待遇をご紹介します。
ココファン・ナーサリーは、大手教育関連企業が運営しているだけあって、ココファン・グループ専門の採用サイトがあります。子ども園・保育園の求人と、同グループ内の高齢者施設の求人のみを掲載するサイトです。
では、こちらのサイトを参考に、ひとつの保育園を例に挙げて見てみましょう。
ココファン・ナーサリー旗の台(正職員)
- 月給195,000円~
- 日祝、年末年始、夏季の休暇、月1回程度で土曜出勤あり
- 3交代シフト制(実働8H)
- 賞与(6月・12月)昇給年1回
- 社保完備、産休育休制度あり、社宅制度あり、交通費支給
ココファン・ナーサリー旗の台(パート)
- 時給1,000円~1,500円
- 休憩時間、各種保険、有給休暇は就業時間・日数に応じて法定通り付与
- 交通費支給
ちなみに、こちらのサイトに掲載の保育園の求人は、施設が違っても給与や待遇が同じのようです。ただ、他の保育士求人サイトを見てみると月給185,000円~という求人が多いようです。
専用採用サイトに掲載のお給料には何か手当が含まれているのかも知れません。
やはり大手企業が運営する保育園なので、福利厚生などはしっかりしていて安心だと思います。
教育分野大手の○○が運営している!
さて、先程からココファン・ナーサリーを運営している大手企業の名前はのちほど…と気を持たせるような書き方をしましたが、その教育関連の大手企業とは「学研」です。
教育関連事業を多数展開する学研、もう廃刊になりましたが「学習」と「科学」はある程度の年齢以上の方なら、小学生の時に読まれたことがあるのではないでしょうか?
その学研が手掛ける「首都圏の保育所・学童保育等の運営および子育て支援事業」がココファン・ナーサリーです。
学研が70年培ってきた教育のノウハウがプラスされた保育・幼児教育・子育て支援を実現するために設立されたココファン・ナーサリーの子ども園・保育園、「設備や教材が魅力的!」という声もあるようですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
休職中や転職検討中の保育士さん。
教育関連大手企業「学研」のグループ、ココファン・ナーサリーに興味が湧いたら、求人を検索してみましょう!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。