ソーシャルワーカーってどんな仕事?仕事内容や必要な資格を紹介!【資格・年収・役割・なるには・社会福祉士】

ソーシャルワーカーとはどんな仕事か知っていますか。実はソーシャルワーカーは特定の職業を指すわけではありません。ソーシャルワーカーには、医療ソーシャルワーカー、スクールソーシャルワーカー、生活相談員・支援相談員など幅広い種類があります。仕事内容によって必要な資格も異なりますよ。この記事では、ソーシャルワーカーの仕事内容や勤務先例、なるために必要な資格、ソーシャルワーカーに向いている人の特徴を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

ソーシャルワーカーとは

生活を送る上で困っている人を支援する専門職の総称

ソーシャルワーカーとは、生活を送る上で困っている人を支援する専門職の総称。つまり、ソーシャルワーカーという言葉が、特定の職業や資格を表すわけではないということです。ソーシャルワーカーは医療や教育、福祉、介護など様々な業界で活躍していますよ。そのため、勤務する場所や仕事内容によって呼び方が変わってきます。例えば、介護施設で働くソーシャルワーカーは生活相談員、医療機関で働くソーシャルワーカーは医療ソーシャルワーカーと呼ばれていますよ。

保育士くらぶ

ソーシャルワーカーと社会福祉士の違い

ソーシャルワーカーを名乗るには資格は必要なく社会福祉士は国家資格が必要

ソーシャルワーカーと社会福祉士の違いを知っていますか?よくソーシャルワーカーと社会福祉士は同じ意味で使われますが、厳密にはこの2つは異なります。ソーシャルワーカーは、先ほども説明したように特定の職業や資格名を指しているわけではありません。そのため、ソーシャルワーカーを名乗るのに資格は必要ありません。しかし、社会福祉士の場合は、社会福祉士の国家資格を持っている人だけが名乗ることができます。

ソーシャルワーカーの種類と仕事内容

医療ソーシャルワーカー

医療ソーシャルワーカーとは、病院や保健所などの保険医療機関で患者さんやその家族の相談支援を行うソーシャルワーカーのこと。入院している患者さんの入退手続きや社会復帰のサポート、患者さんの心のケアなど、相談内容は多岐にわたります。医療ソーシャルワーカーになるには、資格は必須ではありません。しかし、国公立病院や保健所などの公的機関に勤務する場合は、公務員試験に合格する必要がありますよ。

サイキアトリック・ソーシャルワーカー

サイキアトリック・ソーシャルワーカーは、精神保健福祉士や精神科ソーシャルワーカーとも呼ばれます。主な勤務先は、精神科の病院や社会福祉施設など。仕事内容は、精神的な問題を抱えている人やその家族に対して、相談援助を行います。本人の悩みや症状をヒアリングし、医療機関などと連携を取りながら支援や指導をします。サイキアトリック・ソーシャルワーカーになるには、精神保健福祉士資格が必要ですよ。複数の受験ルートがあるため、社会人から目指すこともできます。

コミュニティ・ソーシャルワーカー

コミュニティ・ソーシャルワーカーとは、社会福祉施設や地域包括支援センターで働くソーシャルワーカーのこと。仕事内容は、支援を必要とする高齢者や障害のある方などに対して、相談援助や相談者へ関連機関の紹介などをします。地域の住民や関連機関と連携してサポートをしていく仕組みの、中心的な役割を担っています。コミュニティ・ソーシャルワーカーになるには必須資格はありませんが、社会福祉士や社会福祉主事任用資格などがあれば有利になりますよ。

スクールソーシャルワーカー

スクールソーシャルワーカーは、教育機関や児童福祉施設で働くソーシャルワーカーのこと。仕事内容は、いじめや不登校、虐待など、児童が抱える問題に対して家族や先生、関連機関と連携を取りながら相談支援をします。また、教職員に対して指導や研修なども実施します。スクールソーシャルワーカーになるには、精神保健福祉士や社会福祉士、臨床心理士資格のいずれかが必要ですよ。スクールソーシャルワーカーは、要請があった場合に学校に派遣される場合と配属された学校に訪問する場合があるようです。

児童福祉司・児童指導員

児童福祉司・児童指導員の仕事内容は、様々な事情で支援が必要な児童の相談支援や、場合によっては保護者への指導や家庭の調査を行うこと。児童福祉司は、児童相談所への配置が義務づけられています。児童指導員は、児童養護施設や児童発達支援センターなどの児童福祉施設に配置されますよ。児童福祉司になるには、児童福祉司任用の資格が必要です。加えて、児童福祉司は地方公務員であるため、公務員試験に合格する必要があります。一方で、児童指導員になるには、児童指導員任用資格が必要です。資格要件を満たすことで児童指導員任用資格を取得することができますよ。

生活相談員・支援相談員

生活相談員・支援相談員の仕事内容は、介護施設において利用者やその家族に対して相談支援を行うこと。利用者の入退所の手続きや関係各所への連絡調整などの、窓口対応が主な役割です。生活相談員は、特別養護老人ホーム、デイサービスなどの介護施設で、支援相談員は介護老人保健施設で勤務します。生活相談員になるには、社会福祉士や精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格のいずれかが必要ですよ。支援相談員になるには、資格要件はありませんが、社会福祉士や介護福祉士資格があると有利です。

ソーシャルワーカーの年収

平均約415万円

ソーシャルワーカーの平均年収は415万円。しかし、ソーシャルワーカーといっても様々な職種が含まれるため、仕事内容によって給与は異なります。厚生労働省の、令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果を見ると、例えば生活相談員・支援相談員の平均月給は342,330円となっています。一方で、介護職員の平均月給を見ると317,540円です。生活相談員・支援相談員の平均月給の方が、介護職員より3万円ほど高いことがわかりますね。

ソーシャルワーカーになるには

社会福祉士や精神保健福祉士などの資格を取る

ソーシャルワーカーは、勤務先によって資格は必須ではありません。しかし、社会福祉士や精神保健福祉士、社会福祉主事資格のいずれかの資格を取得すると活躍の幅が広がりますよ。社会福祉士の受験資格を得るには、福祉系の大学・短大の指定科目を修了するか、一般の大学や短大で学んだあと、一般養成施設を修了するなどのルートがあります。精神保健福祉士も同様ですよ。また、社会福祉主事は特定の職業や職位に関与する際に必要な任用資格です。社会福祉主事として働くには公務員試験にも合格する必要があります。

ソーシャルワーカーの勤務先

介護福祉施設

介護福祉施設で働くソーシャルワーカーは、生活相談員・支援相談員、ケアマネージャーと呼ばれています。主に、以下の施設に勤務しています。

・高齢者福祉施設
・グループホーム
・短期入所型施設
・ケアハウス
・地域包括支援センター
・デイサービス

介護が必要な高齢者やその家族の相談支援を行い、様々な制度やサービスを紹介します。関連機関とも連携を取りながら、介護サービスを受けられるよう環境を整えます。

医療機関

医療機関で働くソーシャルワーカーは医療ソーシャルワーカー、メディカルソーシャルワーカーと呼ばれています。医療ソーシャルワーカーは病院だけではなく、保健所や診療所などでも勤務していますよ。医療ソーシャルワーカーは、保険医療機関において、患者やその家族の相談支援を行い、関連機関との調整や連携をします。近年では医療ソーシャルワーカーの需要が高まっており、求人も増えているそうですよ。

学校

小学校、中学校、高校の教育機関、児童福祉施設に勤務するソーシャルワーカーはスクールソーシャルワーカーと呼ばれています。スクールソーシャルワーカーの配置方式には、単独校方式、拠点校方式、派遣方式、巡回方式がありますよ。単独校方式の場合は、スクールソーシャルワーカーは配置された一つの学校だけを担当することになります。拠点校方式の場合は、配置された拠点の学校の近隣の学校も対象として担当します。派遣方式・巡回方式の場合は、教育委員会や教育相談センターに配属されますよ。

ソーシャルワーカーに向いている人

コミュニケーション能力が高い人

ソーシャルワーカーは、コミュニケーション能力の高い人が向いています。ソーシャルワーカーは、相談者の悩みや問題を聴いて支援援助をする仕事ですね。そのため、相談者の悩みや問題を的確に把握する力、相談者の悩みを親身になって聴く力が必要となります。また、関連機関と連携して、多くの人と協力しながら仕事をします。ソーシャルワーカーは、積極的にコミュニケーションを取っていくことが求められるということですね。

臨機応変に対応できる人

ソーシャルワーカーには、臨機応変な対応が求められます。相談内容は人によって異なり、中には感情的になってしまう相談者もいます。相談者の感情に左右されることなく、客観的・冷静に対応する力が必要になりますよ。また、法律や制度も時代の流れとともに変化するため、ソーシャルワーカーは知識を常にアップデートすることが求められます。相談者の本音を探るための洞察力、冷静さ、その都度対応していくための臨機応変さが重要ということですね。

気配りができる人

ソーシャルワーカーは、気配りができる人に向いています。ソーシャルワーカーは相談者の気持ちに寄り添い、相談者の悩みや問題を解決していくことが大事です。相手に配慮して共感できることも大切ですよ。また、相談者の悩みや不安を聞き出すには、相談者との信頼関係も大事です。ソーシャルワーカーは、相談者から信頼してもらうことで、相談者に対してより良い支援をすることができます。相手への配慮を忘れず、一人ひとりの気持ちに向き合っていくことで、相談者からの信頼を獲得できるということですね。

マルチタスクができる人

ソーシャルワーカーは、同時進行で複数の相談者に対して対応する必要があります。そのため、マルチタスクに対応できる力が求められますよ。相談者は一人ひとり状況が違います。ソーシャルワーカーは、一人ひとりの状況に合わせて相談支援を進める必要がありますよ。また、ソーシャルワーカーの仕事には、関連機関と連携を取ったり、調整をすることも含まれます。それぞれの仕事を滞りなく進めていくことが大切ですね。

まとめ

ソーシャルワーカーの仕事内容を理解しよう

いかがでしたか。ソーシャルワーカーの仕事を理解することはできたでしょうか。この記事で紹介したように、ソーシャルワーカーには様々な種類があります。職種によって仕事内容が異なるため、必要な資格も異なります。職種によっては資格が必要ない場合もありますが、資格をとっておくと仕事の幅が広がりますよ。気になる仕事がある場合は、事前にしっかりと確認することが大切です。興味を持った仕事については、ぜひ自分でももっと詳しく調べてみてくださいね。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/