保育園で七夕を楽しむアイデア17選!【出し物・ゲーム・マジック・製作】

7月7日は七夕の日ですね。何をすればいいか迷っているという保育士さんもいるかもしれません。出し物を通して織姫と彦星のお話をしたり、七夕の飾りを作ったりすることで、子供たちは七夕を楽しんでくれるのではないでしょうか。この記事では、スケッチブックシアターやパネルシアター、おすすめの絵本、壁面制作アイデアなどをご紹介しています。ぜひ七夕の出し物の参考にしてみてください!

七夕の出し物アイデア

縁日ごっこ

七夕の日に縁日ごっこを行う保育園も多いようですよ。ゲームや食べ物を手作りしたり、店員さんになりきってお買い物をしたりすることで、子供たちも楽しんでくれるでしょう。縁日ごっこにおすすめの手作りアイデアを以下に紹介します。

<的あてゲーム>
①ペットボトルの下から割りばしを入れ、テープで固定する
②ティッシュペーパーを2枚丸めてテープを貼り、玉を作る
③玉に輪ゴムを貼る
④画用紙や折り紙で飾りを作りペットボトルに貼り完成

(参考サイト:https://hoiclue.jp/700128806.html

<ヨーヨー>
①水風船に水を入れて口を結ぶ
②油性ペンやビニールテープで水風船に顔や模様を描く
③輪ゴムをハサミで1か所だけ切り、水風船の口に結び付け指を入れる部分を輪にしたら完成

(参考サイト:https://hoiclue.jp/700128806.html

紙コップシアター

織姫と彦星の紙コップシアターを作ってみるのもいいかもしれません。

<材料>
・紙コップ(カラー) 2個
・紙コップ(白)  2個
・モール  2本
・折り紙  
<作り方>
①白の紙コップの下にハサミで切り込みを入れ、下半分を切る(彦星の頭)
②もう一つの白の紙コップにもハサミで切り込みを入れ前半分だけ切る(織姫の頭)
③折り紙で織姫と彦星の前髪の形に切り、①と②に貼る
④ペンで顔を描く
⑤モールをペンに巻いて、ペンから外してカラーの紙コップの上に貼る
⑥折り紙で服の飾りを作り⑤に貼る
⑦折り紙で織姫の髪飾りも作り紙コップの上に貼る
⑧カラーの紙コップの上に白の紙コップで作った頭の部分をかぶせたら完成

スケッチブックシアター

<材料>
・画用紙
・クリアファイル
・定規
・スケッチブック
・のり、はさみ、カッター
・テープ
・厚紙
・ペンやクレヨン
<作り方>
①スケッチブックの1ページ目に縦と横を3等分した線を引く
②2本の縦の線を切る
③真ん中の線を残して横の線を切る
④2ページ目の左右の端から1センチのところに縦2センチの線を書き、カッターで切り込みを入れる
⑤織姫や彦星、神様、布、牛を画用紙や折り紙で作る
⑥1ページ目の左上に布を、右上に牛を貼りる
⑦画用紙や折り紙で天の川を作り、1ページ目の真ん中に貼る
⑧天の川の後ろに神様を貼る
⑨厚紙を2センチ幅に2本切る
⑩織姫と彦星の後ろに貼る。このとき、織姫の左側、彦星の右側に厚紙が出るようにする
⑪2ページ目の切り込み部分に⑩の厚紙を入れる
⑫クリアファイルの端の繋がっている部分を2センチほど切る
⑬織姫と彦星を挟むように⑫を下から入れテープで固定して完成

マジックシアター

マジックシアターで七夕のクイズをしてみるのもいいかもしれません。

<材料>
・厚紙
・テープ
・ペン
・両面テープ
・ハサミ
・クリアファイル
<作り方>
①クリアファイルと厚紙を半分に切る
②厚紙にイラストを描く
③②の裏に両面テープを貼る
④クリアファイルの中に③を貼り付ける
⑤ファイルを閉じて上と下の端をセロハンテープでとめ、右側だけ開くようにする
⑥ファイルの上からクイズにする部分の形を油性ペンでなぞる
⑦何も書いていない厚紙をクリアファイルに入れたら完成

お星さまシアター

七夕と言えば星ということで、お星さまシアターもおすすめですよ。

<材料>
・画用紙
・両面テープ
・プラバン
・スケッチブック
<作り方>
①赤い画用紙をいちごの形に切る
②緑の画用紙を星の形に切る
③黄緑色の画用紙を葉っぱの形に切る
④紫の画用紙を星の形に切る。これはお花になる。
⑤いろいろな画用紙に星形の穴あけパンチで穴をあける
⑥黒い画用紙を雲の形に切る
⑦黄色の画用紙を星の形に切る
⑧スケッチブックの1ページ目に大きめの星を貼る
⑨2ページ目にいちごを貼る
⑩3ページ目はいちごが見えるようにハサミで切る
⑪プラバンを細長く切る
⑫3ページ目にプラバンを貼り、いちごのヘタとプラバンを両面テープで貼り合わせる
⑬4ページ目に葉っぱを下に貼る
⑭5ページ目を上の部分だけ残して切る
⑮先ほどと同じようにプラバンとお花を貼り合わせ、5ページ目に貼る
⑯茎をペンで書く
⑰6ページ目にペンでビンの形を書く
⑱7ページ目をカットしてプラバンを貼り、穴あけパンチの星を貼っていく
⑲8ページ目に雲を貼り9ページ目をカットしてプラバンを貼り、黄色い星を貼っていく
⑳流れ星も9ページ目に同じようにして貼る

乳児も楽しめるマグネットシアター

<材料>
・ホワイトボード
・画用紙
・磁石
・ペン
・ハサミ
・のり
・接着剤、両面テープ
<作り方>
①画用紙にイラストを描き、カットする
②①の裏に接着剤か両面テープで磁石を貼る
③②がホワイトボードにしっかり貼り付けば完成

②の表をクリアファイルなどで補強すると折れづらくなりますよ。乳児にとって七夕の話は少し難しいかもしれません。 そのため、以下の動画のように野菜のキャラクターを登場させてわかりやすいストーリーにすると楽しんでもらえるのではないでしょうか。

パネルシアター

<材料>
・Pペーパー
・ネル生地
・アクリル絵の具
・筆、平筆
・ポスカ
・油性ペン
・筆記用具
・紙コップ
・ハサミ
・ボンド
<作り方>
①並口のPペーパーにイラストの下書きをして、周りを1センチぐらいあけて書く
②絵の具やポスカで色を塗る
③ドライヤーで乾かす
④油性ペンで下書きの線をなぞる
⑤線をさらになぞって太くする
⑥ハサミで周りを切る
⑦ボンドでPペーパーの裏にネル生地を貼り完成

織姫と彦星のイラストを描いて作り、七夕のお話をするといいかもしれません。

ペープサートを使った紙人形劇

ペープサートとは、イラストを描いた紙に棒をつけ、動かしながら演じる人形劇のことです。

<材料>
・画用紙
・ペンやクレヨン
・割りばし
・ハサミ
・のり
<作り方>
①画用紙に織姫や彦星のイラストを描く
②ペンやクレヨンなどで色を塗る
③油性ペンで線をなぞる
④イラストの周りを余白を残してカットする
⑤透明のテープなどでラミネートする
⑥2枚の絵で割りばしを間に挟み、のりやボンドで固定すれば完成

表と裏で違うイラストを用意してみるのもいいかもしれません。

(参考サイト:https://www.hoikushibank-column.com/column/post_1433

七夕クイズ

七夕についてのクイズを出すことで、楽しく七夕を学んでもらうことができますよ。いくつか問題例をご紹介します。

・七夕は何月何日でしょうか?
 1.6月6日
 2.7月7日
 3.8月8日
 正解:2.7月7日
・七夕では紙に願い事を書きます。この紙は何という名前でしょうか?
 1.がようし
 2.おりがみ
 3.たんざく
 正解:3.たんざく
・七夕の伝説に出てくる男の人の名前はなんでしょうか?
 1.ももたろう
 2.いっすんぼうし
 3.ひこぼし
 正解:3.ひこぼし

ぜひ、いろいろな問題を作って七夕クイズをしてみてください。

星の宝探しゲーム

①星形に小さく切った折り紙と大きな青色の画用紙を用意する
②星形の折り紙を室内のいろいろな場所に隠す
③子供をチームに分けて「スタート」の合図で星を探してもらう
④制限時間になったら、見つけた星を青い画用紙に貼り付けて数える
⑤一番大きな天の川を作れたチームの勝ちとなる

1~3歳児には、わかりやすいところに星を隠し、4~5歳児には少し難しいところに隠すといいかもしれません。

増える星のマジック

<材料>
・黄色い画用紙
・封筒
<作り方>
①黄色い画用紙を星の形に切る
②①とは別で黄色い画用紙でつながっている星を作る
③封筒を2重構造に作る
<マジックのやり方>
①つながっている星を畳み、封筒の片方のポケットに2枚仕込んでおく
②入れたほうを閉じるようにポケットを動かす
③中に何も入ってない方のポケットに星を1枚入れる
④大きく振っておまじないをかける
⑤つながっている星を1枚取り出す
⑥次に星をちぎっていく
⑦ちぎった星を何も入ってないポケットに入れる
⑧つながっている星を取り出す
⑨封筒の中に何も入っていないことをアピールする

マジックのタネはシンプルであるため、すぐにできそうですね。

絵本・紙芝居の読み聞かせ

織姫と彦星のお話や星に関するお話を絵本や紙芝居ですると、子供たちも喜んでくれるかもしれません。七夕の出し物の前に導入として読むと、子供の好奇心を掻き立てられそうです。また、自作した紙芝居を読んでみてもいいかもしれません。おすすめの絵本は以下の通りです。

「たなばたものがたり」
「たなばた」
「たなばたまつり」
「みんなのおねがい」
「空のうえにはなにがある?」
「おつきさま こっちむいて」

七夕の手遊び

七夕の出し物の導入に手遊びをしてみるのはどうでしょうか。以下に手遊びの歌詞と参考動画を紹介します。

「七夕さま」
ささのは さらさら のきばに ゆれる
おほしさま きらきら きんぎん すなご
ごしきの たんざく わたしが かいた
おほしさま きらきら そらから みてる

「きらきらぼし」
きらきらひかる おそらのほしよ
まばたきしては みんなをみてる
きらきらひかる おそらのほしよ
きらきらひかる おそらのほしよ
みんなのうたが とどくといいな
きらきらひかる おそらのほしよ

流しそうめん

七夕では、流しそうめんを食べるという伝統的な風習があります。七夕の日にそうめんが食べられるようになったのは、古代中国の伝説が由来です。7月7日に疫病で亡くなった子供の魂が疫病を流行らせてしまいました。そのときに子供が好きだった、さくべいという小麦粉を縄のようによりあわせたお菓子を供えると、疫病の流行が収まったようです。それ以来、七夕にそうめんを食べると1年間健康でいられるという風習ができました。保育園でそうめんを食べるときに、上記のような話をしてみるのもいいかもしれません。

短冊づくり

七夕といえば短冊ですね!そこで、かわいい短冊の作り方を紹介します。

<材料>
・折り紙
・ハサミ
・のり
<作り方>
①折り紙を白の面を上にして半分に折る
②広げて①の折れ線に沿って切る
③②の片方を横にして半分に折る
④広げて向きを変え、縦に半分に折る
⑤右のふちを④の線に合わせて折り、広げる
⑦左のふちも同じようにする
⑧折り目に沿って折りたたむ
⑨両側のふちを真ん中の折り目に合わせて折って戻す
⑩⑨の折り目に合わせて折る
⑪折り目に沿って折り返す
⑫⑪のふちに合わせて反対側を折る
⑬折り目に沿って折り返す
⑭裏返して真ん中の折り目に沿って折る
⑮斜めのふちを右のふちに合わせて折り、戻す
⑯反対側も同じように折る
⑰斜めのふちを斜めの折り目に合わせて折る
⑱折り目に沿って折る
⑲左のふちを右の斜めに合わせて折る
⑳折り目に沿って折り返す
㉑裏返して尖っている部分を斜め上へ引っ張る
㉒星形になるように形を整える
㉓中心の折り目に沿ってハサミで切る
㉔斜めの線に沿って折る
㉕裏返して斜めのふちに沿って折り返す
㉖裏返して斜め上のふちを下のふちに合わせて折る
㉗もう片方の折り紙を横にして1センチ折り、線に沿ってハサミで切る
㉘星の裏側にのりをつけ、㉗の短冊を差し込み、貼り合わせる
㉙裏返して白の部分にのりをつけて横に折り曲げる
㉚㉗の細長い方を裏側に貼り付けたら完成
保育士くらぶ

七夕飾りの壁面制作アイデア

折り紙で作る七夕飾り

<材料>
・折り紙
・ハサミ
・ホチキス
<作り方>
①折り紙が8等分になるように折り線をつける
②折れ線に沿ってハサミで切る。これが短冊になる
③短冊を1枚半分に折る
④2枚の短冊を色の面が内側になるように重ねる
⑤③で④を挟んで、ホチキスで根元をとめる
⑥⑤の外側から順に下に下げる
⑦短冊をハートの左右に置く
⑧半分に折った短冊で挟む
⑨根元をホチキスでとめる
⑩⑥と同じようにしてお好みの長さまでこれを繰り返す

いろいろな色の折り紙で作るとカラフルで可愛くなりますね。

紙皿で作る七夕飾り

<材料>
・紙皿
・折り紙 9センチ×9センチ
・モール
・シール
・メッキテープ
<作り方>
①紙皿の真ん中部分をくりぬく
②上の部分を1か所穴をあける
③折り紙を星の形に切り、顔を描く
④モールを③の裏に貼り付ける
⑤モールを紙皿のふちの内側に貼り付けて星をぶら下げる
⑥紙皿のふちをデコレーションシールで装飾する
⑦メッキテープを紙皿の下側のふちに貼り付けたら完成
折り紙で織姫と彦星を作って、紙皿に貼っても良さそうですね!

折り紙で織姫と彦星を作って、紙皿に貼っても良さそうですね!

まとめ

様々な七夕の出し物を保育に取り入れよう

いかがでしたか。七夕の日にいろいろな出し物を保育に取り入れることで、子供たちも喜んでくれるのではないでしょうか。また、七夕の出し物の導入に手遊びや絵本を取り入れるのもいいかもしれません。スケッチブックシアターやパネルシアターで、織姫と彦星のお話をすることで、子供たちに七夕の意味を知ってもらうことができます。ぜひ、七夕の日は今回紹介した出し物を参考にして、子供たちと楽しんでみてくださいね!

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/