目次
こんにちは。保育士くらぶ編集部です。
3つの素敵な園で保育実習をさせていただいたので、その模様をご紹介したいと思います。
あいりす本牧保育室に保育実習に行ってきました
アスカ横浜支店のキウチです。
1日保育実習であいりす本牧保育室さんにお邪魔させてもらいました。
あいりす本牧保育室さんは、マンションの一室で保育をしていて家庭的な保育園です。
今回は、アスカから派遣している保育士さんがいる2歳クラスに入りました☆
僕の娘が2歳なので、娘と同じ年齢の子どもでとても楽しみです。
いよいよ保育実習がスタート
朝のおやつを食べたら、お散歩に出かけます。
子どもたちと手をつないで、なだらかな上り坂を超えて、目的の公園にたどり着きました。
運動不足なのがたたり、息も上がってしまいますが、子どもたちはとても元気に走り回っています。
道中は、ミミズがいたり、アジサイを見たりとても楽しく過ごせました☆
保育園に戻って給食の時間
- ミートソーススパゲティ
- かぼちゃサラダ
- 野菜スープ
今日のおいしそうなメニューです。
おかわりする子も多く、とてもおいしそうに食べてました。この後はお昼寝の時間です!
15分ほどでみんな寝ていました。ここで大人のお昼の時間♪
他にも炊き込みご飯にアイスまで頂き、満腹になりました。
とてもおいしい給食で毎日食べられる子どもや先生がうらやましいです。
お昼を食べ終わったら、制作のお手伝い。
ビニールテープを同じ長さに切り、三本を束ねました☆
お昼寝が終わると、自由遊びの時間。
ブロックで遊んだり、高い高いをしたりとても楽しい時間を過ごしました☆
ここで、お別れのお時間がやってきました
「バイバーイ」と言うと、タッチしてくれる子どもたちがとても多く帰るのが名残惜しくなりました。
1日体験させて頂き、保育士さんの凄さを身をもって実感できました!!!
お世話になった先生方、ありがとうございました!
また、お伺いする時は子どもたちの成長がとても楽しみです。
亀有りりおっこ保育園に保育実習に行ってきました
こんにちは!アスカ東京支店の平澤です。
葛飾区にある「亀有りりおっこ保育園」に、1日保育士体験でお邪魔させていただきました。社会福祉法人 東中川会が運営する、認可保育園です!!
ドキドキの保育実習がスタート
私がお世話になったクラスは、2歳児クラス「うさぎ組」です。
お部屋に入ると、、、
すぐに近寄って話し掛けに来る子
遠くから恐る恐る様子を伺っている子
不安そうな顔で担任の先生にしがみつく子
様々な表情が目に飛び込んできました!!
すかさず、「今日1日、みんなと一緒に遊んでくれるんだって♪」と、担任の先生がフォローしてくださいます。
普段とは違う環境に、戸惑わせてはいけない!!っと、絵本を手に取り読み始めると、たくさんの子どもたちが集まってきて、
次から次に絵本を持ってきてくれ、子どもたちとの距離を縮めることに成功♪
公園で元気に遊ぼう
朝の集まりをして、お散歩へ、レッツゴー!!
近くの公園まで、「ちょうちょ」や「さんぽ」の歌をうたって行きました。
着いた瞬間、目を輝かせて遊びだすこどもたち☆
一方先生たちは、危険が無いように、いろんな言葉を掛け、全体に目を向けながらも、一緒に遊びを楽しんでいます。
改めて、先生方の細かい配慮には頭が上がらないな~と感じました(>_<)
待ちに待った給食タイム♬
いっぱい遊んだ後は麦茶タイム♪
体を動かして、外で飲む麦茶は、格別においしかったです(´▽`*)
また歌をうたいながら園に戻り、いよいよ給食の時間☆
メニューは、、、
けんちんうどん・ブロッコリーとちくわの胡麻和え・棒チーズ・グレープフルーツ♪(どれも美味!!)
びっくりしたのは、こんなに野菜がゴロゴロたくさん入っていること!
それ以上にびっくりしたのは、クラス全員が一つも残すことなく完食したこと!!
「おかわりくださーい!」の声が飛び交っていて、幸せな気分になりました(*´︶`*)
お昼寝タイムも先生はお仕事です
そして、パジャマに着替えてお昼寝タイム。
背中をトントンすると、ウトウトし始める子どもたち。。。
なんだか、とっても愛おしくて、一緒に隣で寝たくなっちゃいました笑。
でもここからも、先生たちの大事なお仕事タイム!!
寝てなんかいられません!!!
書類・連絡帳を書く先生
行事の準備をする先生
製作活動の準備をする先生
おもちゃの消毒をする先生
私は、トイレットペーパーを子どもたちが使いやすいように、小さく切って折って、箱に詰めていきました。
その間も先生方は、10分毎に、子ども一人ひとり呼吸チェックをしたり、手を動かしながら、保護者対応について・子ども達の様子について話し合い・・・
休まる暇はありません!!
改めて、保育士さんのお仕事は、とても幅広いなーと感じると共に、いろんなお仕事が次から次に出てきて、先生同士の連携、細やかな気配りは、欠かせないお仕事だと感じました。
午睡後は、異年齢クラスになり保育室で遊びました。
そしていよいよ、お別れの時間。
楽しかったうさぎ組との時間もあっという間でした!
▽関連記事はこちら
保育実習を終えて
できないことも自分で挑戦しようとする、ヤル気に満ち溢れたうさぎ組さん。
子どもの気持ちをうまく引出し、楽しい保育園作りに尽力する保育士さんたち。
どの姿も、キラキラしていて、良い刺激をいただけました.゚+.(・∀・)゚+.
お世話になった、先生方、子どもたち、素晴らしい時間をありがとうございました。
貴重な経験をさせていただき、感謝感謝です♪
久しぶりの保育士体験!
こんにちは!アスカ東京支店の板澤です(∩´∀`)∩
葛飾区にある「かつしか堀切保育園」に保育士実習でお邪魔させていただきました★
社会福祉法人葛飾会が運営する認可保育園です★
1~2階が保育園、3階が老人ホームというつくりになっていて、
とてもキレイな保育園です♪
私がお邪魔したのは2才児クラスのリス組さん♪
お部屋に入るとみんな遊びに夢中でしたが、
一緒に遊ぼうと近寄ってきてくれました( ^ω^ )
お散歩へGO
朝の会で自己紹介をして、お散歩へ♪
みんな私と手をつなごうとしてくれましたが
2才児さんと手をつなぐのは慣れない体勢で腰が…(´・ω・`)
保育士さんって本当に体力勝負ですね(>_<)
先生方は靴が脱げそうな子、眠くなっている子、歩くのがゆっくりな子に
目を配り、声をかけていて視野が広く、配慮が行き届いていて
本当にすごいな~と尊敬!★
近所の方々はみんなニコニコとご挨拶してくれました!
お散歩しているだけでみんなを笑顔にできちゃう
子ども達ってすごい…☆☆
お散歩中おじちゃんからアサガオの苗のお裾分けをいただきました♪
地域の方々が保育に協力してくれるって、
やっぱり大事なことだし、素敵なことだなあと感じました(●´ω`●)
子どもたちも、保育士さんも一生懸命
園に戻り、隣の公園でダンゴムシ探し!
ダンゴムシより蟻さんのほうが怖いみたいです…。
私は蟻は触れるけどダンゴムシは怖い!!!(>_<)(笑)
でもキラキラの笑顔でダンゴムシを渡されたので、
意を決して触ったら…死んでいました…切ない!(笑)
みんな小さい手で一生懸命観察してたからな~。
お部屋に戻って給食の時間です~♪
とっても美味しかったです♪
みんな残さず食べていました!( ^ω^ )
お着替えをして、お昼寝の時間!
みんながお昼寝をしても先生方は連絡帳や制作の準備!
子ども達1人1人に丁寧にその日の様子を書いていて
子ども達への愛情を感じました♪
貴重な体験でした!
午後はアスカの派遣スタッフS先生とも一緒に勤務出来ました( ^ω^ )
楽しそうな表情を見れて私も安心…♪
お迎えまでは合同保育です!
2才児のみんなに私の名前は難しかったかな~?
なかなか覚えてくれませんでしたが、
4・5才児のみんなは覚えてくれましたー!
みんな楽しい時間をありがとう♪
今回、中学生ぶりの保育実習で緊張もしましたが
とても貴重な体験をさせていただきました★
施設長さんをはじめこころよく受け入れて下さった先生方、
子ども達本当にお世話になりました!
少しでも恩返しできるように頑張ります!!