特別支援学校と特別支援学級の違いとは?メリットやデメリットを紹介!【支援学校・支援学級・違い・選ぶ・転校】

お子さんが障がいを持っている保護者のなかには、特別支援学校と特別支援学級のどちらに通わせるべきか悩む方もいるのではないでしょうか。今回は、特別支援学校と特別支援学級の違いを解説し、それぞれの選ぶメリットとデメリットを紹介します。どちらに通わせるか悩んでいる場合は、今回紹介する違いやメリット、デメリットを考慮し、子どもに合った環境を選ぶと良いですよ。ぜひ本記事を参考にしてみてください。

特別支援学校とは?

病気や障がいをもつ子どもが通う学校

特別支援学校とは、病気や障がいを持つ子どもが通う学校のことをいいます。幼稚部から高等部まであり、幅広い年齢の子どもの生活上の自立支援を行っている施設です。専門的な知識のもと支援を提供しているため、子ども一人ひとりに合わせた発達支援を受けることが出来るでしょう。また、病気や障がいを持つ子どもの支援に特化した施設ですので、家族へのサポートも手厚いです。生活上で何か悩みがあれば、職員に質問することが出来ますよ。

保育士くらぶ

特別支援学級とは?

小中学校内の障がいをもつ子どものための学級

特別支援学級とは、障がいを持つ子どものための学級で、小中学校のような普通学校のなかに設けられています。常に教室内にいる子どももいれば、特定の授業のみ特別支援学級で受ける子どももいますよ。このように特別支援学級は、生活上の自立よりも学力向上を主な目的としています。普段の生活は問題ないけれど普通の教室で授業を受けられるか不安な場合は、この特別支援学級を選択すると良いでしょう。ですが、高等学校で特別支援学級を配置している所はほぼありませんので、注意が必要です。

特別支援学校と特別支援学級の違い

支援の量や範囲

特別支援学校と特別支援学級の違いの一つは、支援の量や範囲です。特別支援学校のほうが病気や障がいを持つ子どもの支援に特化している分、福祉に関する支援が充実しています。ですが、特別支援学校と特別支援学級では支援する範囲が異なるため注意が必要でしょう。先述の通り、特別支援学校では子どもたちの生活上の自立を目的としています。一方で特別支援学級では、子どもたちの学力向上を目的としています。そのため、支援の充実度や範囲、目的などをよく考慮し、子どもに合った環境を選ぶとよいでしょう。

対象生徒

文部科学省によると、特別支援学校と特別支援学級の対象生徒は、障がいの種類によって分けられています。

【特別支援学校の対象障害種】
視覚障害者、聴覚障害者、知的障害者、肢体不自由者又は病弱者(身体虚弱者を含む。)

【特別支援学級の対象障害種】 知的障害者、肢体不自由者、病弱者及び身体虚弱者、弱視者、難聴者、言語障害者、自閉症者・情緒障害者

子どもの障がいがどれに該当するのかを確認しておきましょう。 参考:学びの場の種類と対象障害種(文部科学省)

教員の人数

特別支援学校では、1クラスの児童数4〜5名に対して教員が約2名つきます。一方で特別支援学級では、1クラスの児童数8名に対して教員が約2名つきます。このことから、特別支援学校のほうが生徒1人あたりに対応出来る教員数が多いことが分かりますね。とはいえ、この数字はあくまで目安であり、地域によって異なるため注意しましょう。実際にはもっと多く教員が配置されたり、逆に少なく配置されたりすることがありますよ。

施設の種類

特別支援学校は1つの学校として設立されており、病気や障がいを持つ子どもの発達支援に特化した教育プログラムを行っています。一方で特別支援学級は、普通学校(小学校・中学校)の中の教室として配置されています。特別支援学級は、普段学校には通えるが病気や障がいにより学習が遅れてしまう子どもを支援するために設けられていますよ。さて、このように施設の種類が異なる特別支援学校と特別支援学級ですが、それぞれどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。続いて解説していきますので、ぜひご覧ください。

特別支援学校を選ぶメリット

専門知識を持った教員が揃っている

特別支援学校を選ぶメリットとしては、専門知識を持った教員が揃っているという点です。特別支援学校の教員は、教員免許のほかに特別支援学校教員免許が必要となるため、障がいについての豊富な知識を有しています。そのため、個々の障がいに合わせて、専門の知識を持った教員がしっかりと指導してくれますよ。専門知識やノウハウのある人に指導してもらえるのは、保護者からするととても心強いですね。

様々な障がいに合わせた環境が揃っている

特別支援学校は、様々な障がいに合わせた環境が整っている点もメリットとして挙げられるでしょう。例えば、身体障がいを持つ子どもに合わせてバリアフリーが充実していたり、知的障がいの子ども1人ひとりに合わせた教育プログラムが実施されていたりします。このように特別支援学校では、障がいを持つそれぞれの子供たちのニーズに応えられるように、最適な福祉環境が整えられています。

家族へのサポートが厚い

特別支援学校では、家族が直面する様々な課題や疑問に対して、専門知識を持った教員が相談に乗ってくれます。また、家庭での療育を支援するために、専門のセラピストが家庭訪問を行ったり、適切な療育方法についての指導を提供してくれますよ。中には、障がいを持つお子さんの子育てに不安がある保護者もいるでしょう。そんな方たちにとって、家族へのサポートが厚いという点は大きなメリットになりますね。

特別支援学校を選ぶデメリット

普通学校の子どもとの交流が少ない

特別支援学校は障がいや病気を持つ子どもが通う学校のため、普通学校の子どもとの交流が少ないことがデメリットといえます。これは、特別支援学校の生徒が、普通学校の生徒と同じ学習環境や活動に参加する機会が少ないためです。 そのため、健常児と話したり遊んだりすることが出来なくなってしまうことも。これにより、色々な子どもとの交友関係を築くチャンスが少なくなってしまうということが考えられます。

学力向上を主旨とする勉強の機会が少ない

特別支援学校を選ぶもう一つのデメリットは、学力向上に重点を置いた勉強の機会が少ない点です。これは、特別支援学校が、一般的な学校で行われるような学習教育よりも、生徒の自立や生活スキルの向上に焦点を当てる傾向があるためでしょう。その結果、算数や国語などの学問の分野への理解度が、普通学校に比べて低くなってしまいがちです。とはいえ、特別支援学校でも、文字の読み書きやお金の計算といった生活上で必要なことの学習をすることが出来ますよ。

特別支援学級を選ぶメリット

通常学級の子どもと接する機会が多い

特別支援学級を選ぶメリットの一つは、同じ学校内にある通常学級の子どもたちとの交流機会が豊富にあることです。これにより、特別支援学級の生徒は、たくさんの同年代の子どもたちとのコミュニケーションをすること出来ますよ。学校行事やクラブ活動、休憩時間など交流する機会がたくさんあるため、特別支援学校よりも広い交友関係を構築できます。このように、交流機会が豊富なことで、子どものコミュニケーション能力が養われますよ。

特別支援学校よりも多くの教科を学ぶことができる

特別支援学級のもう一つのメリットは、特別支援学校よりも多くの教科を学ぶことが出来る点です。特別支援学級は、障がいがあるが生活上に大きな問題はないような子どもたちが多いため、学習面での支援が充実しています。そのため、子どもの学習スピードに合わせて様々な学習を行えますよ。また授業の中には、通常学級の子どもたちと一緒に授業を受けれるものもあります。通常学級の子どもたちと学習が出来る機会は特別支援学校には少ないため、特別支援学級の大きなメリットといえるでしょう。

個々に合わせた学習カリキュラムを提供してくれる

また、特別支援学級では子ども1人ひとりに合わせた学習カリキュラムを提供してくれます。これにより、様々な学習障害や発達障害を持つ生徒も、自分のペースで学習を進めることができ、学習の効果を最大限に引き出すことが可能です。また、個別のサポートを受けることで、生徒は自信を持って学習に取り組むことが出来ますよ。特別支援学級は、障がいをもつ子どもの学習障壁をなくし、学びの成功体験を得る機会を与えてくれる場所だといえますね。

特別支援学級を選ぶデメリット

専門知識を持った教員が少ない

特別支援学級を選ぶデメリットの一つは、専門知識を持った教員が少ない点です。特別支援学級は特別支援学校教員免許を有する必要がないため、一般の教員が担任になることも。そのため、特別支援学級は特別支援学校よりも専門知識を持った教員が少なくなりがちです。ですが、特別支援学級の子どもたちが快適に学習できるよう、教員間で連携をとってサポートしてくれますよ。そのおかげで、様々な先生たちとの交流も期待出来るでしょう。

個々の障がいに対応しきれないことがある

特別支援学級では様々な障がいを持つ生徒が一緒に過ごすため、個々の障がいに完全に対応しきれないことがあります。そのため、子どもによってはサポートの質や量が偏ってしまうことも。ですが、普通学校の教員たちは、出来るだけ子どもたちのサポートが出来るようにしっかり連携してくれますよ。学校によっては特別支援学級の生徒のための個別支援計画を実施しているところもあるようなので、学校を選ぶ際に確認してみてください。

特別支援学級から特別支援学校への転校は可能?

転校先や教育委員会の許可を得れば可能

結論、特別支援学級から特別支援学校への転校は可能です。なかには、特別支援学級に進学したものの、症状の悪化や環境に馴染めないなどの理由で特別支援学校に転校する人もいます。ですが、転校先や教育委員会からの許可を得ることが条件のため注意が必要ですよ。もし、自分の子どもが特別支援学級で授業を受けることが難しそうだと感じた場合は、特別支援学校への転校を視野にいれてみてくださいね。

まとめ

特別支援学校と特別支援学級の違いを理解して子供に適した環境を選ぼう

いかがでしたでしょうか。今回は、特別支援学校と特別支援学級の違いを解説しました。特別支援学校は障がいや病気を持つ子どもが通うための学校で、専門的な福祉サポートが充実しています。一方で、特別支援学級は普通学校内にある教室で、障がいや病気を持つ子どもの学習面においてのサポートが施されています。このように特別支援学校と特別支援学級は、それぞれにメリット・デメリットがあるため、どちらが良いとは一概には言えません。ですので、どちらを選ぶのが最適かは、子どもの障害レベルによって異なるでしょう。子どもにとって最適な環境を選べるよう、今回の記事を参考に慎重に判断しましょう。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/