目次
プロフィール : 畠山 朋子さん
北海道で生まれ育ち、学校卒業後も道内の認定こども園で3年間勤務。
2018年4月から初めて単身で北海道を飛び出し、東京都町田市の認定こども園に入職。
園児さん達にとって一番身近な先生になれるよう、楽しみながらお仕事されている姿が印象的な先生です。
カナリヤ幼稚園
「若いうちに色々な地域に行ってみたかったんです。」
──上京したきっかけを教えてください。
(畠山さん)今まではずっと北海道で暮らしてたのですが、若いうちに色んな地域に行ってみようかなと思って。
──北海道を出て暮らしてみたかったんですね。
東京に憧れみたいなものがあったんですか?
(畠山さん)特にそういう訳でなくて、場所はどこでも良かったんです。
お父さんが埼玉に単身赴任してる事と、同級生や友達も関東に出てきてる子が多いので東京に決めました。
学生の時からちょこちょこ遊びにも来てましたしね。
──親御さんは心配されませんでしたか?
(畠山さん)心配はしてましたけど、父も埼玉にいますし、母も今の内だからやりたい事をやりなと言ってくれたので大丈夫でした!
──すごく理解のあるお母様なんですね。
(畠山さん)でも毎日連絡はとってますし、「この前帰省した時も、もう帰っておいで」って言われました(笑)
──お母さんも寂しくなっちゃったんですね(笑)
(畠山さん)そうですね。でもずっと応援してくれてます!
上京したばかりは寂しくてホームシックに・・・
──一人で上京して働くのってすごく勇気がいる事だと思うのですが、とまどったり躊躇したりしませんでしたか?
(畠山さん)全くありませんでした!
でも最初の2ヶ月くらいはホームシックになっちゃいました(笑)
──新しいお仕事にもまだ慣れてない時期なので心細いですよね。
(畠山さん)職場の先生達がみんな優しくていい人達ばかりなので仕事に行くのは全然嫌ではなかったんですけど、お家に帰ると一人なので寂しくなってしまって・・・
──誰も知らない土地に来て暮らすって大変ですよね。
でも職場の雰囲気がいいっていうのはすごく助かりますよね!
「東京は住む所ではない!」って思ってました(笑)
──東京に初めて来たときの第一印象って覚えてますか?
(畠山さん)遊べる場所はたくさんあるけど、住むところではないなって思いました!(笑)
──確かに、北海道とはかなり雰囲気が違うと思います(笑)
東京に来てからはどんな所に遊びに行く事が多いですか?
(畠山さん)寂しさを紛らわすために色んな所に行ってます(笑)
先日は鎌倉に行ってお寺や神社を巡ったり、水族館が好きなので江ノ島水族館にも行きました。
──水族館がお好きなんですね!
(畠山さん)都内の水族館はあと一か所行けばコンプリートなんです!
──それはすごい!
本当にあちこちお出かけされてるんですね!
(畠山さん)そうですね。
今度職場の先生達とキャンプにも行くんです!
──プライベートもかなり充実されてるようですね!
優しい先生達に囲まれてお仕事してます♪
──お仕事と一人暮らしの両立って大変だと思うんですけど、上手にやりくりするコツってありますか?
(畠山さん)私の場合はそんなに大変じゃなかったです。
とにかく職場の先生達が皆さん良くしてくれますし、「ご飯ちゃんと食べてるの?」とか気にかけてくれるんです。
──仕事以外の事まで気にかけてくれるなんて本当に優しい方々なんですね。
(畠山さん)はい、本当にありがたいです。
あと友達がまた別の友達を紹介してくれたりして、少しずつ交友の輪が広がってます。
町田市に住む事を決めた理由とは・・・?
──町田市に住む事を決めたのはなぜですか?
(畠山さん)カナリヤ幼稚園以外にも相模原市や世田谷区の職場見学にも行ったのですが、カナリヤ幼稚園の雰囲気が一番良かったので町田に決めました。
──職場の雰囲気ってとても大事ですよね。
(畠山さん)あとは町田市も東京都なので、宿舎借り上げ制度があったのも大きな理由の一つです。
”まめちしき”
宿舎借り上げ制度とは、保育士さんのお住まいを園や法人名義で契約し家賃も法人で負担してくれる制度です。
家賃補助額の上限やお部屋選びのルールは自治体や園ごとに違いがありますが、東京都では最大82,000円まで補助があります。
宿舎借り上げ制度は意外と手続き簡単!?
──宿舎借り上げ制度を利用するにあたって、手続き等は大変ではなかったですか?
(畠山さん)全然大変じゃなかったです!
──そうなんですね!
色んな書類に記入したり、面倒なイメージがあったんですが・・・
(畠山さん)宿舎借り上げの場合は園が私のお部屋を借りてくれるので、契約に必要な書類は副園長先生が記入してくれたんです。
──手続きは園の方でやってくれたんですね!
それなら普通にお部屋を借りるより楽かも・・・・。
(畠山さん)自分でお部屋を選んで、用意してもらった書類を副園長先生に送って・・・私は鍵を取りにいっただけです(笑)
──思っていたよりも本当に簡単そうですね(笑)
宿舎借り上げ制度を利用して良かった事ってありますか?
(畠山さん)やっぱり金銭面です。
こっちのアパートって札幌で一人暮らししていた時と比べると倍くらい高いんですよ。
──家賃の相場はきっと全然違いますよね。
(畠山さん)札幌の時の家賃と同じくらいで探すとかなり古い建物しかなかったり・・・なので補助が受けられて本当に良かったなと思います。
自分が負担しているのが月1万円くらいなので、実家にいた頃とほとんど変わりなく生活できてます。
──月々の負担がたった1万円で都内に住めるなんて、とてもありがたい制度ですよね。
もしかしたらこういった制度を上手く利用する事が、仕事とプライベートを両立させるコツなのかもしれませんね。
職場の雰囲気が一番大切!
──今後はどんな先生になりたいですか?
(畠山さん)ずっと思ってるのは、子供達がする事って全部意味があると思うんです。
なので子供達の行動を見ただけで決めつけたりせず、子供達にとって一番身近な存在でいられる先生になりたいなと思ってます。
──素敵な目標ですね。
常に園児さん達の事を最優先に考えられる畠山さんならきっと理想の先生になれると思います!
(畠山さん)ありがとうございます!
──最後に、畠山さんと同じように上京してお仕事をしたいと考えてる方に一言アドバイスをお願いします。
(畠山さん)私は職場の先生方にとても助けられて今があるので、いい職場に務められれば何も心配ないと思います。
なので仕事選びだけしっかりできれば全然大丈夫です!
──仕事選びに大切なポイントも教えてください!
(畠山さん)園と先生方の雰囲気ですね。人間関係が一番大切だと思います。
──それって自分の目で見てみないとわからないですよね?
(畠山さん)そうですね。
なので絶対に職場を見てみたほうがいいと思います!
インタビューを終えて・・・
ホームシックになりながらも、お仕事とプライベートをしっかり両立させ充実した生活を送っている畠山さん。
一人で上京する行動力や前向きにお仕事に取り組む姿勢に感心しました!
これからも色々な経験を積んで、素敵な先生になれるよう応援してます♪
【学校法人福川学園 認定こども園カナリヤ幼稚園】
昭和49年9月にリズム教育を通し感受性豊かな人格形成の土台作りを行う理念のもとに開園。
平成22年3月1日より認定こども園となりました。
自然豊かな環境にあり、とっても素敵なこども園です^^