目次
皆さんはおもちゃを手作りしたことがありますか。子供たちのためにおもちゃを手作りしてみたいと思っていても、何を作るか自分で考えるのは難しいですよね。また、年齢によってできる遊びが変わってくるため、そこで悩む方もいるかもしれません。この記事では、様々な材料を使った手作りおもちゃを年齢別に紹介しています。手作りおもちゃを作ろうと思っている方、何を作ればいいか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!
【0歳児向け】手作りおもちゃの作り方
ペットボトルで作るフローティングボトル
・ペットボトル
・ビーズやスパンコール
・洗濯のり
・水
・ビニールテープ
・割りばし
・ハサミ
①素材をペットボトルに入れる
②水をペットボトルの半分くらいまで入れる
③洗濯のりを入れ、泡立てないようにゆっくり割りばしで混ぜる
④水と洗濯のりを調整しながら中身を満タンまで入れる
⑤キャップをしっかり閉めてビニールテープで固定する
中身の素材を変えれば様々な種類のフローティングボトルを楽しめますね。
布で作るライオンのカシャカシャ
・布 3枚(15センチ×15センチ)
・紙(15センチ×15センチ)
・フェルト
・リボン
・ミシン
・ヘアゴム
・ハサミ
・針、糸
・ビニール
①紙を三角に半分に折りさらに三角に2回折る
②頂点の角を下の辺に合わせて折る
③7.5センチのところに印をつけハサミで切る
④開くと丸になっているので、布を3枚重ねて上に紙をのせ紙の形に沿ってハサミで切る
⑤2枚の布を重ねて周りを仮縫いする
⑥フェルトや刺繍でライオンの顔を作る
⑦顔の周りにリボンをつける
(リボンがない場合は端切れなどの細長い布をリボンにする。以下の①~③を参考にしてください。
①まず、表を下にして上と下を1センチ内側に折りアイロンをする
②横に半分に折り、アイロンをする
③縦に半分に折る)
⑧リボンや細長い布を顔の周りに内側に向けてつけ、クリップで固定する
⑨端から0.5センチのところを仮縫いする
⑩裏返してはみ出ている部分をハサミで切る
⑪裏にもう一枚の布を重ねてクリップで固定し、外側から1センチ内側を縫う
⑫周りにハサミで切り込みを入れる
⑬内側を外に裏返す
⑭ビニールを中に入れる
⑮開いていた部分を1センチ内側に折り込み、手縫いで閉じる
ビニールのクシャクシャという音が子供の興味を引きそうですね。
布で作るキャンデーのガラガラ
・縦18センチ×横17センチの布
・綿
・鈴
・針、糸
①布の両端にミシンをジグザグにかける
②両端を1センチ内側に折り、アイロンをかける
③両端をミシンで縫う
④裏返して縦に半分に折る
⑤上のふちから1センチ下をミシンで縫う
⑥内側を外に裏返す
⑦両端から3センチのところに印をつけ、手縫いで縫う。縫い始めは中から針を通す
⑧端まで縫ったら糸を引っ張り、縫った周りを糸で3回ほど巻く
⑨中に針を入れ、中で玉結びをする
⑩もう片方を縫う前に綿と鈴を中に入れる
⑪もう片方を先ほどと同じように縫う
いろいろな柄の布で作ったり、リボンをつけたりアレンジをしてみるとかわいくなりそうですね。
【1歳児向け】手作りおもちゃの作り方
洗濯のりで作る手作りスクイーズ
・チャック付きポリ袋
・ハードジェル
・ビーズやビー玉
・テープ
①チャック付きポリ袋にハードジェルを入れる
②好きなビーズやビー玉を入れる。尖ったものは入れないように気をつける
③ジップロックを閉じてテープでとめる
④③を折ってもう一回テープでとめる
⑤テープの上にマスキングテープを貼る
中身を洗濯のりやベビーオイルにしても様々な感触を楽しめそうですね!また、子供が嚙んでも大丈夫なように入れ物をペットボトルにしても良さそうですね。
フェルトで作るボタンかけのおもちゃ
・フェルト
・ボタン
・ハサミ
・ミシン
①フェルトをハサミで棒状に切る
②フェルトの端にボタンを置き、ペンでしるしをつける(ボタンホールになる)
③しるしの部分をミシンで縫い、リッパーで切る
④もう片方の端にボタンを手縫いでつける
⑤同じようにしていくつか作る
ミシンで縫うところは手縫いでも大丈夫です。何個かフェルトをつなげて遊んだり、様々な形にしたりとボタンかけの練習をすることができていいですね!
ペットボトルで作るビー玉落とし
・ペットボトル
・マスキングテープ
・ビー玉
・カッター
・厚紙
・ハサミ
・肌色の折り紙
・テープ
①ペットボトルの上と下にマスキングテープを貼る
②マスキングテープに合わせてカッターでペットボトルを切る
③厚紙を2つに折り、ペットボトルの型をとりハサミで切る
④③の厚紙に、アンパンマンのほっぺをビー玉が落ちるぐらいの大きさに書き、ほっぺを2個だけハサミで切る
⑤④に折り紙を貼り、穴の部分をカッターでくり抜く
⑥折り紙の上にアンパンマンの顔を書く
⑦次に③の厚紙にバイキンマンの顔を書き、鼻をビー玉の大きさにくり抜く
⑧②のペットボトルの底にアンパンマンの厚紙を合わせてテープで貼る
⑨バイキンマンの厚紙を同じようにする
⑩ペットボトルを組み合わせてテープで貼り、つなぎ目の部分にマスキングテープを貼る
⑪ペットボトルの飲み口からビー玉を入れ、ふたをマスキングテープでとめる
アンパンマンではなく、子供たちの好きなキャラクターで作ってもいいですね。
ティッシュ箱で作る無限ティッシュ
・ティッシュ箱
・ハンカチ 数枚
①ティッシュ箱の裏にハンカチを入れる穴をあける
②ティッシュ箱の表に補強のためテープを貼る
③裏の穴の部分にもテープを貼り補強する
④ハンカチの端と端を固く結ぶ
⑤結び終わったら箱に詰めていく
⑥裏返してハンカチに結び目をつくり、テープでとめる
使うテープは簡単にはがれないように頑丈なものがいいですね!それぞれ違う柄のハンカチを使うと見栄えもよく、楽しめそうです。
【2歳児向け】手作りおもちゃの作り方
牛乳パックで作るお散歩わんわん
・牛乳パック
・画用紙
・段ボール
・丸シール
・紐
・厚紙
・新聞紙
・キリ
①牛乳パックの上部を折って梱包用テープでとめる
②上から5センチの部分を3面カットする
③②とは別の牛乳パックを取り出し、牛乳パックのサイドと底を折る
④②の胴体と同じ大きさになるように③を折る
⑤同じものをもう一つ作り、互い違いに合わせる
⑥②の背中に対して縦方向になるように⑤を詰め、その後も同じものを2セット入れる
次に顔の部分を作ります。
⑦牛乳パックの三角の穴の部分に厚紙をセロハンテープで貼る
⑧顔としっぽのパーツを画用紙で作る
⑨⑦よりも少し大きめに画用紙をカットし、接着剤で貼る
⑩画用紙の角をカットし、のりしろを作り接着剤で貼る
⑪顎から頭まで画用紙で貼る。この時、画用紙は縦に長めにとる
⑫耳を立体にするために耳の画用紙を段ボールに貼りカットする
⑬⑫に梱包用テープを貼る
⑭耳以外の顔のパーツを顔の部分に貼る
⑮顔の部分に梱包用テープを貼る
⑯顎の面にキリで穴をあけ紐を通して2、3回固く結ぶ
⑰新聞紙を顔の部分にぎゅうぎゅうに詰める
⑱厚紙で顔の部分にふたをし、セロハンテープでとめる
⑲胴体も同様にふたをする
⑳胴体に画用紙を貼る
㉑胴体と顔のつなぎ目の部分に画用紙を両面テープで貼る
㉒お尻の面にも画用紙を貼る
㉓梱包用テープを貼り、耳としっぽを貼る
㉔紐は握れる大きさの輪にする
大勢で遊ぶ際は紐の長さに気をつけてください。紐を引っ張ると首を振りながらついてきてかわいいですね。
紙コップで作るはねるたこさん
・紙コップ 2つ
・画用紙
・両面テープ
・丸シールorペン
①紙コップの側面に切り込みを入れて足のようにする
②飲み口の部分を丸く切る
③画用紙を細く折って切る
④画用紙を半分に切り、角と角を重ねる
⑤④を交互に折っていく
⑥あまった部分は中に折り込み、同じものをもう一つ作る(これがばねになる)
⑦ばね同士を両面テープで貼る
⑧紙コップの底の表にばねを両面テープで貼る
⑨もう一つの紙コップの底の裏に⑧のばねを貼り付け、紙コップの側面に目玉シールを貼る
作り方はシンプルなので、子供と一緒に作ると楽しめそうですね。
段ボールで作るひも通し
・段ボール(厚みの少ないもの)
・色紙
・ハサミ
・のり
・鉛筆
・穴あけパンチ
・セロハンテープ
・紐(ビニールひもまたは靴紐、リボンなど)
①段ボールに好きな形を下書きする
②①をハサミで切る
③色紙に②をあてて下書きして切る
④パーツを画用紙に下書きして切る
⑤段ボールにのりを全体的によくぬり画用紙を貼る
⑥段ボールにセロハンテープを貼る
⑦セロハンテープのはみ出した部分はハサミで切り込みを入れ裏に貼る
⑧表全体にテープが張れるまで繰り返す
⑨段ボールの形に沿ってパンチで穴をあける
⑩紐の端にテープを貼り、細くなるように丸める
指先の細かい動作が必要なので集中力がアップしそうですね。
【3歳児向け】手作りおもちゃの作り方
紙コップロケット
・紙コップ 2つ
・のり
・ハサミ
・輪ゴム 2つ
・画用紙
・ペン
・定規
①紙コップに等間隔に4か所目印をつけて切り込みを入れる
②画用紙でロケットのパーツを作り紙コップに貼る
③輪ゴムを2つつなげロケットの切り込みに×の形になるように入れる
④もう一つの紙コップに③を重ね、思い切り押し込んで飛ばす
すぐに簡単に作ることができて忙しい保育士さんにとってとてもいいですね。輪ゴムを使うので、子供同士で飛ばしあってけがをすることのないように気をつけてください。
磁石で作る魚釣り
・ヨーグルトのカップ
・画用紙
・目玉シール
・磁石
・セロハンテープ
・ゴム
・透明の袋
・トイレットペーパーの芯
・割りばし
・紐
まずカニを作ります。
①ヨーグルトのカップに両面テープを貼る
②赤い画用紙をカップの大きさより少し大きく切り両面テープに貼る
③はみ出た部分に切り込みを入れ折り、テープでとめる
④カニのハサミを画用紙で作りカップに貼る
⑤目玉シールをカップに貼り口を書く
⑥カップの底の裏に磁石をテープでとめる
次に亀を作ります。
⑦緑の画用紙で①~③と同じように作る
⑧画用紙で顔と足としっぽのパーツを作りカップに貼る
⑨裏に磁石を貼る
次に魚を作ります。
⑩余った画用紙をぐしゃぐしゃに丸めて袋に入れる
⑪一つだけはぐしゃぐしゃにする前に磁石を貼り磁石を隠すように折る
⑫⑪を袋にテープで貼る
⑬形を整えて魚のしっぽの部分を残して袋を切る
⑭体としっぽの境目の部分をゴムで結ぶ
⑮目玉シールと画用紙で作ったひれを貼る
次にクラゲを作ります。
⑯トイレットペーパーの芯に切り込みを入れ外側に広げる
⑰ヨーグルトのカップの外側に出ている部分を切る
⑱トイレットペーパーの芯の周りに両面テープを貼る
⑲⑱に⑰をかぶせる
⑳目玉シールと口を書いて完成
最後に釣竿を作ります。
㉑割りばしに紐を結びテープでとめる
㉒紐の先に磁石をテープでとめる
㉓割りばしの周りを柄のついてるテープでぐるぐる巻きに貼る
魚釣りをする際は子供たちに「割りばしをお友達に刺したり、ひもを振り回さないでね」と伝えてから遊ぶようにしてください。
【4・5歳児向け】手作りおもちゃ
紙コップで作るけん玉
・紙コップ 2つ
・紐
・ハサミ
・セロハンテープ
・シール、マスキングテープ、ペン、のり、画用紙
①2つの紙コップの周りに画用紙を貼る
②2つの紙コップの周りをペンやマスキングテープ、シールなどで飾りつけする
③ひもを20センチ程度に切り、両端を結ぶ
④ひもの先に紙を丸めて玉を作る
⑤紙コップの底にひもの先をテープで貼る
⑥2つの紙コップの底を合わせてテープでとめる
紙コップの飾りつけは子供と一緒にやると楽しそうですね!
段ボールで作る輪投げ
・ラップの芯
・段ボール
・布カラーガムテープ
・フェルト
・綿ロープ
・たこ糸
・綿
・紙皿
・新聞紙
・ビニールテープ
・グルーガン
・接着剤
・裁縫道具
まず土台の作り方を紹介します。
①ラップの芯に布カラーガムテープを貼る
②段ボールを5センチ幅に細長く切る。これを4つぐらい作る
③②に接着剤をつけ、①に巻いていく。巻き始めはガムテープでとめる
④巻き終わりをテープでとめ、ほかの段ボールを上に重ねて同じように巻いて土台を作る
⑤強度を上げるために④の上部と底に段ボールを接着剤とテープで貼る。上部に貼る段ボールは芯の穴もあけておく
⑥フェルトを土台の側面と同じ大きさに切り、たてまつり縫いをする
⑦⑥を土台にかぶせる
⑧上部と底にも同じ大きさに切ったフェルトを接着剤で貼る
⑨上部と底のつなぎ目をたてまつり縫いする
⑩ラップの芯の穴と同じ大きさに段ボールを切り、接着剤で貼る
⑪フェルトを⑩と同じ大きさに切り、⑩の上に貼る
⑫ラップの芯の上部にフェルトを巻き、たてまつり縫いをする
⑬⑪と⑫の境目をたてまつり縫いする
次に綿ロープの輪っかの作り方を紹介します。
⑭綿ロープを50センチに3本カットする
⑮3本をまとめてたこ糸で結び、三つ編みしていく
⑯三つ編みし終わったら、最後もたこ糸で結ぶ
⑰結び目を隠せる大きさのフェルトをカットして巻き、たてまつり縫いする
続いて新聞紙の輪っかの作り方を紹介します。
⑱新聞紙を横に半分に折り、さらに半分に折る
⑲もう一度半分に折る
⑳くるくると巻いて輪にする
㉑端同士を重ね合わせテープでとめる
㉒ビニールテープを引っ張りながららせん状に貼る
最後に紙皿の輪っかの作り方を紹介します。
㉓紙皿を半分に折って中を切るだけで完成
土台を様々なフェルトで飾りつけしたらかわいくなりますね。
手作りおもちゃを作る時の注意点
誤飲やけがに気をつける
手作りおもちゃを作る上で子供が誤飲やけがをしないか気をつける必要があります。特に小さな子供は目についた物をすぐに口の中に入れてしまいます。小さな子供が容易に飲み込んでしまえるような、大きさが小さい材料はできるだけ使わないようにしましょう。小さな子供と手作りおもちゃで遊ぶときは目を離さないでください。また、手作りおもちゃを作る前に材料に尖ったものはないか、けがをするリスクがあるものはないか確認するようにしましょう。定期的に手作りおもちゃに破損がないかチェックすることも大切です。安全面にも気をつけて子供たちと楽しく遊びましょう!
まとめ
子供の年齢に合わせて手作りおもちゃを作ろう
いかがでしたか。自分で手作りしたおもちゃを子供が楽しそうに遊んでくれたらうれしいですよね。今回紹介した以外にもいろいろな手作りおもちゃのアイデアがあります。自分で思いついたおもちゃを手作りしてみてもいいかもしれません。手作りおもちゃを作る際には、子供の年齢に合っているか意識しながら作りましょう。また、手作りおもちゃの注意点にも気をつけながら子供と楽しく遊んでください!
よくある質問
保育士くらぶにはどんな記事がありますか?
保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。
保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?
最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。
保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?
保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。