保育の隙間時間に何の遊びをする?【子ども・惹きつける・ネタ・手遊び・15分・シアター・1歳児・ちょっとした時間】

保育の隙間時間を活かして手遊びやゲーム、シアター遊びをしましょう。予定より早く活動が終わった時や天候で外遊びが中止になった時など、隙間時間に遊べるアイデアを多く持っていると臨機応変に対応できますね。特に手遊びやなぞなぞは場所を選ばずに遊べるのでお勧めです。今回紹介するアイデアを活用すると、子供達の注目を集めて次の活動を行うまでの繋ぎにできますよ。子供の年齢や発達に合わせて行うアイデアを選んでくださいね。

保育の隙間時間や待ち時間に何の遊びをする?

手遊び

保育の隙間時間や待ち時間に手遊びを導入しましょう。手遊びを通して子供達は、手先を鍛えるだけではなくリズム感覚を養うことができますよ。手遊びのアイデアによっては全身を使って遊ぶため体の動かし方や力の入れ方が自然に身につく点も大きな特徴です。また保育士さんやお友達と一緒に楽しむ遊びのため、コミュニケーションを取り楽しい気持ちを共有することができますね。このような手遊びは種類が豊富で隙間時間の長さによってアイデアを選びやすいですよ。

ゲーム

隙間時間に事前準備不要のゲームを行いましょう。特に言葉遊びは場所を問わず簡単にできるのでお勧めですよ。さらに言葉遊びを行うと自然と語彙力や表現力を身につけることもできます。お友達や保育士さんと強力して行う遊びの場合はチームワーク力が試されたり、コミュニケーションを取る良い機会になりますね。他にもハンカチ落としやフルーツバスケットは室内で楽しく遊べるため、梅雨の時期にもお勧めです。子供同士がぶつからないように、円を作るときは間隔をとりましょう。

クイズやなぞなぞ

クイズやなぞなぞは子供たちの語彙数を増やし、想像力を養います。子供の年齢や発達に合わせて難易度やカテゴリーを選べるので遊びの幅がぐんと広がりますね。少し難しいクイズはヒントやジェスチャーをしましょう。また目的定めて出題すると、よっては内容に関心を持つよう促すことができます。季節や行事に合わせて出題をしたり、絵本の読み聞かせの前にその内容に関するなぞなぞを出題しましょう。

シアター

シアター遊びとはパネルや段ボール、人形など様々な道具を用いる劇遊びです。事前に準備が必要ですが、繰り返し遊べたり、モチーフを増やすと違った楽しみ方ができますよ。シアター遊びを通して、季節の行事や文化に興味を持ったり基本的な生活習慣を学ぶことができます。マジックシアターを行うとどのようなタネがあるのか自分で考えてみるきっかけにもなりますね。紙コップや紙皿、画用紙の切れ端など廃材を活かしてぜひ作ってみてください。

保育士くらぶ

子供を惹きつける手遊びのネタ

パン屋さんにおかいもの

手と顔を使って様々なパンを表現する手遊びです。長めの手遊びなので隙間時間に合わせて2番までなどと決めると良いですね。

    <歌詞>
    パンパンパンやさんに おかいもの
    サンドイッチに メロンパン
    ねじりドーナツパンのみみ
    チョコパンふたつくださいな

    ホイホイたくさんまいどあり
    サンドイッチに メロンパン
    ねじりドーナツ パンのみみ
    チョコパンふたつはいどうぞ

    パンパンパンやさんに おかいもの
    サンドイッチに メロンパン
    ねじりドーナツパンのみみ
    チョコパンふたつくださいな

    ホイホイたくさん まいどあり
    サンドイッチに メロンパン
    ねじりドーナツ パンのみみ
    チョコパンふたつはいどうぞ

    作詞:佐倉智子
    作曲:おざわたつゆき

ピクニック

お昼ご飯の前や遠足の際に最適の手遊びです。1から5までの数字が出てくる曲なので、数字に興味を持ち始める3歳頃の子供に最適ですよ。食べ物の名前を変えるなどアレンジを加えやすい点も特徴です。

    <歌詞>
    1本と5本で たこやき食べて
    2本と5本で やきそば食べて
    3本と5本で ケーキを食べて
    4本と5本で カレーライス食べて
    5本と5本で おにぎり作って
    ピクニック イェイ!

魔法の手

グーチョキパーで天狗やメガネなど様々なものを作る手遊びです。リズムもゆっくりなので、子供達に落ち着いてほしい場面でも活用できます。

    <歌詞>
    まほう まほう
    まほうのグーが くっついた
    くっついたら はなれない
    天狗になっちゃった

    まほう まほう
    まほうのチョキが くっついた
    くっついたら はなれない
    メガネになっちゃった

    まほう まほう
    まほうのパーが くっついた
    くっついたら はなれない
    サカナになっちゃった

だいじょうぶ?ズコッ

全身を使って表現する明るい曲なので子供達に大人気間違いなしです。子供達からの注目をひきたい場面でぜひ活用してみてください。

    <歌詞>
    うさぎさんがまるまった
    どうしたの? だいじょうぶ?
    みんなで きいてみよう
    「だいじょうぶ?」
    だいじょうぶです
    だいじょうぶなのかい
    ズコッ

    きつねさんがまるまった
    どうしたの? だいじょうぶ?
    みんなで きいてみよう
    「だいじょうぶ?」
    だいじょうぶです
    だいじょうぶなのかい
    ズコッ

    へびさんがまるまった
    どうしたの? だいじょうぶ?
    みんなで きいてみよう
    「だいじょうぶ?」
    だいじょうぶです
    だいじょうぶなのかい
    ズコッ

    せんせいが まるまった
    どうしたの? だいじょうぶ?
    みんなで きいてみよう
    「だいじょうぶ?」
    だいじょうぶです
    だいじょうぶなのかい
    ズコッ

    作詞・作曲:鈴木翼

待ち時間に最適のゲーム

連想ゲーム

連想ゲームとは、出題者から与えられたヒントからお題を想像して、そのお題を当てる言葉遊びです。連想ゲームはお題やヒントが決められているわけではないので、どのようなヒントを出すかなど難易度を調整することができますよ。いくつかお題を紹介するのでぜひ活用してみてくださいね。

    お題①うし
    ヒント
    ①動物である
    ②体の色は白と黒
    ③牛乳がとれる
    ④モーモーと鳴く

    お題②さつまいも
    ヒント
    ①秋の食べ物
    ②皮が紫色で中が黄色
    ③焼いたり蒸して食べる

    お題③ドッチボール
    ヒント
    ①2つのチームに分かれて戦うゲーム
    ②ボールを投げる
    ③ボールが当たったら負け

フルーツバスケット

フルーツバスケットとは椅子取りゲームの一種で、室内で簡単に遊べるゲームです。基本的なゲームルールや注意点を紹介するので参考にしてくださいね。

    準備すること
    参加人数より1つ少ない数の椅子を用意する。
    椅子は内側に向けて円形に配置する。
    参加人数は6人以上
    子供達を数種類のフルーツに分ける。

    遊び方
    ①鬼役を一人決めて、円形の椅子の真ん中に立つ。
    ②鬼役が特定のフルーツを呼び、呼ばれたフルーツの人は席を移動しなくてはならない。鬼が「フルーツバスケット!」といった場合は全員が席を移動する。
    ③鬼役はこの席を移動している間に席を取ろうとする。鬼役が席に座ることができたら、座れなかった人が新たな鬼役となる。
    ④席を移動する際に隣に移動するのは禁止
    ⑤呼ばれているのに移動しなかった場合は鬼役となる。
    遊ぶ時の注意
    立ち上がって走り回るときに椅子にぶつからないようにするために、椅子は広めに間隔をとって並べる。

ジェスチャーゲーム

ジェスチャーゲームは、出題者が声を出さずに身振り手振りだけでお題を表現し、回答者は何を表しているのかを当てるゲームです。参加人数問わず遊べ、お題が書かれた紙を用意すれば簡単に始められるので隙間時間に最適ですよ。お題は生活に身近なものに定めると良いですよ。年齢別に盛り上がるジェスチャーゲームのアイデアを紹介するので挑戦してみてください。

    3歳児
    お題:犬、うさぎ、牛、アンパンマン(子供全員が理解できるもの)
    ポイント:お題を言わなければ鳴き声を真似するするのはOKなど易しいルールを設定する。
    4歳児
    お題:野球・バスケットボール、ドッチボール、はさみ、ピアノ
    ポイント:3歳児よりも物事への理解が深まるため幅広いお題で選ぶ。
    5歳児
    お題:美容師、医者、太鼓
    ポイント:5歳児は誰が、何をしているところかという形の出題も理解できるようになる。そのため「犬が逆上がりの練習をしている」などの文章でお題を出すのも◎

言葉あそび

言葉遊びは子どもたちが楽しみながら言葉をおぼえたり、お友達や保育士さんとコミュニケーションをとりやすい遊びです。年齢別に遊び方を紹介します。

    2歳児
    複雑な単語は不向きなため、短く簡潔な単語を使う。一つの文字を選び単語を挙げてもらうゲームをする。例えば「い」なら犬や椅子など
    3歳児
    一つ言葉を提示してあげて、順番にしりとりをする。時間制限はかせずにゆっくりと行うのも◎
    4歳児
    連想ゲームの難易度を上げたイメージを膨らませていく連想ゲームを行う。例えば馬という言葉で思い浮かべるのは?からはじめて、尻尾と答えたら次は尻尾に関するものを答える。

ちょっとした時間に活用できるなぞなぞ

人気ななぞなぞ10選


Q1.いっつも文句ばっかり言ってる動物ってなーんだ?

ヒントを見る鳴き声を考えてみよう!
こたえを見るうし

Q2.いつも気合が入っているお魚はなーんだ?

ヒントを見る気合いを入れる時にどんな掛け声をする?
こたえを見るエイ

Q3.風邪ばかり引いている動物ってなーんだ?

ヒントを見る風邪をひいたら「コンコン」て咳が出るよね!
こたえを見るきつね

Q4.年齢を聞かれると必ず出てくる動物はなーんだ?

こたえを見るサイ

Q5.食べると安心するケーキってなーんだ?

ヒントを見る 安心すると「ホッ」とするよね!
こたえを見る ホットケーキ

Q6.どうしても真ん中だけ食べることが出来ないお菓子ってなーんだ?

こたえを見るドーナツ

Q7.一個でも十個あるという「ふ」はなーんだ?

ヒントを見る十を別の言い方でいうとなんていうかな?
こたえを見るとうふ

Q8.公園でいつもブラブラしている人気者はなーんだ?

こたえを見るブランコ

Q9.まんじゅうはまんじゅうでも、食べられないまんじゅうはなーんだ?

ヒントを見る寒いときに大活躍!
こたえを見るおしくらまんじゅう

Q10.クモが逆立ちするのは何曜日?

ヒントを見るクモをさかさまにしてみると…?
こたえを見る木曜日

15分でできるシアターのネタ

アイスクリームのシアター

    主な材料
    テッシュ箱(段ボールや厚紙でも◯)・はさみ・厚紙・両面テープ・水色の画用紙・マジックペン
    冷蔵庫の作り方
    ①テッシュ箱を半分に切る。
    ②テッシュ箱の透明部分の上から厚紙を両面テープで貼る。
    ③テッシュ箱全体に水色の画用紙を貼り、テープでも固定する。
    ④画用紙の上にマジックで線をひき、扉をかく。

    主な材料
    厚紙・はさみ・コンパス・赤色と黄色の色画用紙
    材料の作り方
    ①テッシュ箱で作った冷蔵庫に入るくらいの大きさになるよう厚紙を切る。
    ②厚紙にコンパスで大きい丸と小さな丸をかき、円同士を繋げるように曲線をひく。
    ③下書きした線に沿ってマジックペンでなぞる。
    ④厚紙を用意して牛乳と砂糖、いちごのイラストを描いて、ペンでなぞる。
    ⑤赤色の画用紙にコンパスで半円をかいて切り抜く。
    ⑥黄色の画用紙でカップを作り、いちごを描いた画用紙の裏に⑤で作った半円と一緒に貼る。
    ⑦他にもバニラやチョコ、みかんなど好きな味のイラスト及びアイスを描く。

    演じ方
    ①冷蔵庫に材料を入れて、冷蔵庫の裏側を見せながら歌を歌う。 ②冷蔵庫を表に返して、中に入っているカードを取り出す。

色水シアター

    主な材料
    厚紙・マジックペン・水彩絵の具(色鉛筆やマジックも◯)・筆・パレット・コンパス
    ミックスジュースの作り方
    ①A4の厚紙を半分に折っ切る。
    ②厚紙におばけの下書きを描いて、上からマジックペンでなぞる(表に笑った顔、裏に泣いた顔を描く)
    ③おばけの舌を水彩絵の具で赤く塗る。
    ④厚紙の上にコンパスで半円を2重かき、上からマジックペンでなぞる。
    ⑤スイカになるように外側を緑、内側を赤に水彩絵の具を塗る。
    ⑥同じように厚紙でぶどう、レモン、ピーマン、みかんを作り、水彩絵の具を塗る。

    主な材料
    ペットボトル・ペットボトルキャップ・絵の具・水
    色水マジックの作り方
    ①ペットボトルに水を入れる。
    ②ペットボトルキャップの裏に好きな色の絵の具をつける(絵の具が乾くことを防ぐために直前に仕込む)
    ③ペットボトルを振ると絵の具が水に混ざって色が変わる。

    演じ方
    ①子供達にフルーツのカードを見せながら歌を歌う。
    ②合わせて仕込んだペットボトルを振って、色が変わる様子を子供達に見せる。
    ③おばけになりきって演じることがポイント

マジックシアター

    主な材料
    画用紙(白12cm×18cm、 黄色27cm×18cm、白14cm×18cm)・黄色とオレンジ色の画用紙・クリアファイルまたはプラ板 (12cm×18cm)・両面テープ(のり)・カッター・ハサミ・ペン ・ホチキス・コンパス
    作り方
    ①画用紙とクリアファイルを縦12cm×横18cmの大きさに4枚ずつ切り出す。
    ②画用紙の上にクリアファイルを置き、片端をテープで固定する。
    ③黄色の画用紙を用意して、コンパスで二重の円をかく。
    ⑤内側の円を切り抜き、内側の円を画用紙に貼ってひよこの顔をかく。
    ⑥外側の円はクリアファイルの上からひよこの顔に合わせて貼る。
    ⑦黄色とオレンジ色の画用紙を縦27cm×横18cmに切り抜く。
    ⑧黄色の画用紙の下から1cmの部分を折り、さらに半分に折る。
    ⑨開いて上の部分を幅1cmの長方形に切り抜く。
    ⑩白い画用紙を用意して縦14cm×横18cmに4枚切り抜く。
    ⑪白い画用紙の上部に幅1cmの折り目をつける。
    ⑫白い画用紙を⑨で作った黄色の画用紙の下部分に嵌め込む。
    ⑬嵌め込んだ間に、⑥で作った画用紙を差し込み、クリアファイルを上にする。
    ⑭①から⑭の工程で亀とみかん、かたつむりを作る。

    演じ方
    ①「ぼうがいっぽん」の手遊び曲を歌いながら、最後歌詞を変えて丸はどこだ〜と子供達に尋ねる。
    ②マジックシアターを取り出し、何が見えるかなと聞きながら画用紙を引いて動物を見せる。

隙間時間を遊びで活用する時のポイント

子どもの人数や年齢に合わせた遊びを選ぶ

手遊びやゲーム、なぞなぞなど隙間時間に活躍するアイデアを選ぶ際は、子どもの人数や年齢を考えましょう。例えばフルーツバスケットの参加人数は6人以上とされていて、それを下回るとゲームがすぐ終わってしまいゲームが単調なものになってしまいます。また語彙数が増えてきた3歳児に言葉遊びを行うなど、発達に合わせてアイデアを選ぶと効果的ですね。まだ遊びのルールを理解しにくい年齢の子供は、保育士さんと一緒に遊びましょう。

まとめ

保育の隙間時間に遊びを活用して楽しもう

保育の隙間時間には手遊びやゲーム、クイズ、シアター遊びを活用しましょう。今回紹介したアイデアの中で手遊びはパン屋さんにおかいもの、ゲームは連想ゲーム、シアターは色水シアターが人気ですよ。遊びを通して語彙力を増やしたり、お友達や保育士さんとのコミュニケーションの機械を増やすことができます。予天候によって活動内容を変更する際や次の活動まで時間がある際は、今回紹介したアイデアを活用してみてくださいね。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/