目次
保育士・幼稚園教諭として日々お仕事を頑張っていらっしゃる皆様、こんにちは!
当サイト「保育士くらぶ」と、保育士・幼稚園教諭の方向けの日本最大級求人サイト「保育求人ガイド」を運営する弊社アスカグループは、専門のアドバイザーが多くの保育士・幼稚園教諭の方を対象に、20年以上にわたり転職・キャリアサポートを行っています。
保育士くらぶでは、保育士・幼稚園教諭の先生方にとって役立つ転職・キャリアノウハウ記事を配信しています。
教育・福祉もICT化
IT革命という言葉が聞かれるようになってかなり経ちますが、現代の情報通信技術は日進月歩で今も進化していると言えます。
マーケティングなどのビジネスは言うに及ばず、教育や福祉の現場にもIT化の波は押し寄せています。
今回は保育現場のICT化についてリサーチしました。
保育という、まさに人が主役の現場におけるICT化のメリット・デメリットから、導入実例などを参考にして紹介します。
そもそも「ICT」って何のこと?
保育現場のICT化についての話の前に、そもそも「ICT」とはどういったことなのでしょうか?
よく似た言葉の「IT」とは、Information Technologyの略で、情報技術とも言われます。
「ICT」は、Information and Communication Technologyの略で、情報通信技術や情報伝達技術と呼ばれている言葉です。情報技術のITに、「人とモノ」「人と人」というコミュニケーションが加わったわけです。
つまり「IT」は情報技術そのもので、「ICT」はその情報技術を活用することと言えそうです。
ICTの活用事例としては、24時間いつでも買い物ができるマーケティングシステムや、社外のモバイル端末から必要な情報にアクセスできるワークフローなどです。ICTは現代において、すでにあって当たり前のレベルにあるので、改めて考えてみるとすごい進歩なのかも知れません。
保育の現場のココが変わる!ICT化のメリット
では、保育の現場においてICT化するメリットのある仕事はなんでしょうか?
いままでの保育園で、園児の出欠管理や保育日誌、連絡帳・お便りなどの作成・発行は、保育士さんを中心とした園スタッフの手で行われていました。
こういったアナログ作業を、パソコンやタブレットスマホといった端末を使って簡略化しスタッフの負担を減らすことが、保育園におけるICT化の一番の目的です。
たとえば、ある保育園・幼稚園向け業務支援システムでできることは…
- 園児管理/保育業務
出欠簿や保育日誌、指導計画など - 職員管理/勤怠業務
勤務表やシフト作成、情報共有など - 事務管理/事務業務
給与計算や情報集計、事務日誌など
他にも、コミュニケーション支援として、連絡帳や出欠連絡をモバイル端末で扱うことや、運動会などのイベント時の写真販売の管理なども行えます。
関連記事はこちら▽
ICT導入は政府も推進している!
厚生労働省の「保育所等における業務効率化推進事業の実施について」によると…
「保育所等におけるICT化を推進し、保育士の業務負担の軽減を図るとともに、保育所等における事故防止等の体制強化を図る」
ことを趣旨とする保育現場のICT化の推進を図っています。
そのために、「保育園等におけるICT化推進等事業」に関して補助金を交付しています。
政府によるICT化補助金制度
平成30年度の概要は以下の通りです。
- 実施主体:市町村
- 補助単価(補助金額):1施設あたり最大100万円
- システム導入の総事業費3/4(国1/2、市町村1/4)を負担
ということです。補助金の対象となるのは、保育業務支援システムの導入のために必要なソフトウェア等の購入費、リース料、保守料、工事費、通信費及びその消費税となっています。
また対象となる施設は、保育所、幼保連携型認定こども園及び地域型保育事業です。
関連記事はこちら▽
実際役立つ?役立たない?
政府も推進しているこの保育園のICT化、実際には役に立つのでしょうか?
ICT化未導入施設の保育士さんがICT化で一番期待するのが、手書きで行っていた書類仕事が軽減されることだそうです。
他にも、スタッフ間での情報共有がしっかり簡単にできるのを期待する意見も多く見られました。
では、ICT化を導入した保育園の実際の声から、役に立ったという意見と、役に立たなかったという意見の両方を紹介します。
「役に立った」
- お休みや延長保育の申し込みなどが、保護者用サイトで自動受付となり、朝と夕方の忙しい時間に電話対応をしなくていいので助かっています。
- 保育日誌、事務日誌、園児の出欠簿、職員の勤務表など重複する内容もたくさんある紙媒体の事務仕事が、簡略化されて負担が減った。
- 給与計算や年次休暇の管理が楽になり、監査などにもすぐ対応できるのでとても助かっています。
うまく使えば業務の負担軽減が図れて、役に立っているという施設もあります。
「役に立たなかった」
- パソコンやタブレットでの入力になかなか慣れないため、手書きの頃より時間がかかる。
- 手が空いた時にサッと記入できる手書きと違って、端末の操作は意外に時間がかかるため煩わしい。
- システムの不具合でエラーになることも多く、深刻な不具合だとシステムエンジニアを呼ばなければならないのでハッキリ言って使えない。
やはり、システムをうまく使いこなせないことが役に立たない原因のトップのようです。うまく使えば便利なシステムも、使いこなせなければ意味がありません。
『ICT化』は本当に必要か?関連記事も見てみる▽
これから、ICTを導入するなら…。おすすめのICTシステム
一体どうやってICTを導入すればよいのか?一般的には、保育施設向けICTシステムを開発する民間会社に依頼し、相談しながら設置していくという流れとなります。最後に、保育園向けのICT化システムをいくつか紹介します。
・CCS (チャイルドケアシステム)
CCSは、認可保育園を78施設以上運営している株式会社CHaiLDがサービスを提供しています。
実際に保育現場の声から生まれた、全ての保育士・保育事業者をサポートするためにが提供保育園ICT関連サービスの総称です。
CCSでは、6つのサービスを運営しています。
- シフト作成などの保育園運営に必要な書類を作成・保護者との連絡ツール・ヒヤリハット・避難訓練報告書等、120以上の機能を有した保育業務支援システムのCSS PRO
- 毎日の保育園での様子とご家庭での様子を情報交換や急なお休みや送迎変更の連絡もアプリで一本化できるCSS NOTE
- 保育園での成長の様子を写真や動画で記録し、保護者のみに動画・写真販売ができ、購入代金のうち50%のポイントが園に還元される販売サイトCSS MEMORU
- 厳選されたおもちゃや絵本、ミルクなどの保育用品等を約700種類掲載しており、メーカーとの直接契約による限定商品など安価に保育用品が購入できる保育と介護のショッピングサイトCCS SHOP
- オムツに取り付けると、うつぶせ寝をいち早く検知して他の部屋で作業してても確認できるアラーム搭載し、午睡チェック表を自動記録してくれる午睡センサーCSS SENCOR
- 子どもの「思考力」や「数量・図形、文字等への関心・感覚を育む」力を養うための幼児算数講座IQパズル
が利用できます。
・kidsly(キッズリー)
キッズリーは、保育にかかわる様々な業務を支援しながら、保育園と保護者のコミュニケーションを深めるサービスです。
具体的には、
- 無料のアプリをインストールし、園と保護者の双方が登録することにより、忙しい朝を助けてくれる「出欠・お迎え管理」機能
- 子どもの様子がもっとわかる「連絡帳」や「フォト」機能
- 非常時も安心な「個別連絡」機能
などが利用できます。
・CoDMON(コドモン)
コドモンは、保育園や幼稚園、学童を始めとした保育・教育施設向けの事務作業軽減ツールです。
先生の持ち帰り残業を削減し、子どもと向き合うための時間を増やすための一連の機能を、ワンストップで提供している人気のサービスです。
その他のおすすめICTシステム
どのシステムも、投降園管理や勤怠管理、連絡帳や各日誌などの書類管理、保護者とのコミュニケーションツールといった基本的な機能は備わっています。
ぜひチェックしてみてください!
さいごに
保育園のICT化というテーマで解説してまいりました。いかがだったでしょうか。
これからICT化を考えている保育園も多いかと思います。
保育士さんの負担軽減という観点からも、そして保護者と園とのコミュニケーションのさらなる緊密化という意味でも、ICT化は保育現場にも不可欠になっていくのではないでしょうか?
こうした活用のためにも、まずはこのICT化について、正しく知識を身に着けるというところから始めてみましょう!
『ICT化』の関連記事はこちら▽