医療保育士とは?その魅力を徹底解説!【仕事内容・給料・求人・メリットなど】

皆さんは医療現場で保育士として働く医療保育士さんを知っていますか。保育士さんといえば保育園での勤務が一般的ですよね。医療保育士とは、入院してる子供のサポートをする保育士さんのことで近年ニーズが高まっています。医療保育士には、一般的な保育士より信頼と責任感が必要ですが保育現場に比べて労働環境が良いといった嬉しいメリットもあります。今回は、病院で働く医療保育士について調べてみました。医療保育士の仕事内容から給料事情や求人の探し方まで徹底解説します!

医療保育士とは

入院してる子供のサポートをする保育士のこと

まずは、医療保育士がどういったお仕事なのかをご紹介します。医療保育士とは、入院してる子供のサポートをする保育士のことです。実は、特別に病棟保育士や医療保育士という名称が決められているわけではありません。実際には、この病棟保育士も医療保育士も、保育園に勤務する方たちと同じ保育士なのです。
保育の対象となるのは、医療機関で治療を受けている(入院している)子供達で、その年齢はおおむね0歳から18歳になります。

保育士くらぶ

医療保育士の仕事内容

入院中の子供と一緒に遊ぶのが主な仕事

では、医療保育士のお仕事とは具体的にどういったものなのでしょうか?具体的にご紹介します。医療保育士の勤務場所の多くは病院内の小児病棟となります。入院中の子どもたちの食事や着替えといった日常生活の介助や、プレイルームや保育室で一緒に遊ぶことが主なお仕事です。そのため、医師や看護師との連携が不可欠。医療関係者の方々との積極的なコミュニケーションが重要になります。普通の保育園以上に子供の命に寄り添うお仕事のため、決して楽な仕事ではありません。

医療保育士の1日の流れ

勤務開始

子供の病気の状態や治療予定の確認

病室を巡回して子供達の健康をチェック

集団保育

食事介助(昼食)

子供達に個別での対応


医療関係者と情報共有(カンファレンス)

フロアの巡回(保護者とのコミュニケーション)

おもちゃの片付けや食毒等の環境の整備

勤務終了

1日のお仕事は大方このような感じです。大体9時から17・18時までの勤務になります。

医療保育士としての子供の接し方

子供達の病気を理解する

まずは、子供たちの病気を理解しましょう。例えば、病気について詳しく調べてみたり、どのようにサポートしてあげたらより子供がストレスがかからずに過ごせるのか…などといったことを理解しましょう。子供達の病気のことを理解し、実際に子供と携わった時にどう関わるか工夫をすることで質の良い保育ができるでしょう。病気の知識を深めることで医療保育士としてステップアップすることも期待できますね。

子供一人一人のペースに合わせる

子供に病気があることで、スムーズに活動を行うことができないことがあります。その際に、焦ったり感情的に怒ることはNG。焦ったり感情的に怒るのはグッと堪えて子供に寄り添って理解し、その子のペースに合わせて対応することが大切。適切な支援を行うためには、普段から子供と積極的に会話したり、子供一人一人を観察することが大事です。また、突然病状が悪化する事も予測されるので、素早く対応する適応能力も求められます。

保護者の方との協力も大切に

子供達は様々な症状を抱えていて同じ病名でも個人差があります。保護者の方に、お子さんが苦手なことなどを聞いて指導に活かしてみてはいかがでしょうか。また、保護者の方から子育ての相談も受けることもあります。まめに保護者の方とお話をして子供に関しての情報交換を大切にしましょう。子供に関して情報交換を保護者の方と行い、保護者の方とも良い関係性を築く事で保護者の方の不安を解消してあげる事ができるかもしれませんね。

院内保育との違いは?

保育の対象が違う

医療保育士と院内保育士は名称がよく似ています。しかし、名前は似てても違うお仕事だということを頭に入れておきましょう。院内保育士は、ドクターやナースなどの医療関係者が勤務する時に、医療機関内でその子供達を保育するお仕事。そのため、保育の対象が違うのです。病棟保育士も医療保育士も仕事の内容は同じで厳密な違いはありませんが、医療機関によって呼び名が変わります。

待遇の違い

待遇にも違いがあります。労働環境が良い医療保育士と違い、院内保育は夜間も保育が行われる園も少なくありません。24時間保育の施設も珍しくないと言われています。必然的にシフト制となるので、夜勤も覚悟しなければなりません。しかし、病院直営の保育園の正規職員であれば18万円~22万円くらいと、一般の保育園やこども園に勤務する保育士と比べると、やや高給と言えそうです。

医療保育士のメリット

一般的な保育士より労働環境が良い

一般的な保育士さんは残業があったり、休みも少なく、家に帰っても持ち帰りの仕事があったり…と労働環境的に辛いものがあると思います。しかし、一般的な保育現場の環境と違い医療保育士の環境は福利厚生がしっかりしている傾向があります。医療保育士の現場では、有給や産休・育休制度が取りやすかったり、残業があまりないといったメリットがありますよ。病院によっては週ごとに固定休みを設けていて決まった時間に出勤できるところも嬉しいところですね。

医療保育士のデメリット

緊張感のある現場でストレスがかかりやすい

医療保育士さんは、子供の病状の緊急時に落ち着いて対処しなければいけません。また、子供一人一人持っている病気は違います。そのため、各子供に合わせたコミュニケーション方法を素早く把握することが求められるのです。ある程度知識が必要なので、医療保育士になってからも日々勉強を怠らず行わなければなりません。一般的な保育士より、緊張感のある現場なためストレスがかかりやすい事がデメリットとして挙げられます。ストレスを暖和するために、仕事とプライベートはしっかり分けるといった対策を行いましょう。

医療保育士になるには

必要な資格の取得

基本的に保育士資格があれば医療保育士になることはできますが、資格を所有してる方が就職では有利に働きます。2007年に誕生した医療保育専門士の資格は、国家資格ではありませんが有意義な資格です。医療保育専門士は、日本医療保育学会の会員になり、保育士として1年以上医療機関での勤務が必要。研修や論文・面接試験などを経て認定されます。しかし、永年資格ではなく5年ごとの更新制で、論文や学会への参加も必要です。年間10~30人ほどの認定で、2016年で160人程度と希少な資格なので、就職の際にはかなり役立つでしょう。

大学や専門学校に行く

大学や専門学校に必ず通う必要性はありません。しかし、大学や専門学校に通って専門知識を身につけていた方が就活で有利になったり、実際の現場で身につけた知識を役立てたり…といったメリットがあります。
また、保育のスキルに加え、医療に関する知識や心理学・カウンセリング力も必要とされます。ある程度大学や専門学校で勉強してから医療保育士にチャレンジする方が就職で良い結果になるでしょう。

医療保育士の給料事情

給料は一般的な保育士と変わらず

給料に関しては、17万円から21万くらいと一般的な保育園勤務の保育士さんと大きく変わらないようです。首都圏の正社員求人では、月給17万円~21万円前後が多いそうです。パートの時給に関しても、首都圏で1,200円前後とパート保育士さんの時給とさほど変わらないようですよ。ただし、賞与や有休といった待遇は、保育園勤務の保育士さんよりやや手厚い面があります。福利厚生がしっかりしてる点は嬉しいポイントですね。

医療保育士に向いている人

様々な年齢の子供達を支援したい人

保育の対象となるのは、医療機関で治療を受けている(入院している)おおむね0歳から18歳の子供達。そのため、様々な年齢の子供達を支援したいと考えている方は医療保育士に向いているといえます。様々な年齢の子供達に触れてコミュニケーションを取ったり…と一般的な園にはない楽しさがありますね。しかし、その分様々な子供に合わせた対応を瞬時に行なう適応能力が必要です。また、色んな年齢に合わせた保育の勉強をしないといけませんので大変な面もあります。

医療保育士の求人の探し方

求人数はあまり多くない

医療保育士の求人はあまり多くありません。なぜ医療保育士の求人はあまり多くないかというと実は医療保育士の配置に義務はないのです。医療保育士が配置される数も一般的な幼稚園や保育園よりは少ないのも求人が少ない理由としてあげられます。簡潔にいうと、定員数が限られてしまっています。

医療保育士の求人は空きが出たタイミングで募集をかけるため、こまめにチェックするようにしましょう。

新卒の採用は難しい

大学や専門学校を卒業し、無事資格を取得してすぐ新卒として医療保育士として働くことは可能なのか。結論から言えば、新卒で医療保育士として働くことはかなり厳しいです。病院側は経験豊富な保育士を求めているため新卒で受かることはかなり難しいと考えられます。医療保育士さんは、いつ何が起こるかわからない子供達を相手する仕事。緊急時に落ち着いて対処できる能力が必要ですし、医療知識も身についていなければなりません。医療保育士になりたいと考えている方は、まずは何年か普通の保育士として知識と経験を積むことから始めるべきでしょう。

自分に合った求人を探すには?

医療保育士の求人の具体的な探し方は、保育士向け求人サイトなどで医療保育士をキーワードにして検索して探します。医療保育士は人気が高く、その上求人自体が非常に少ないので、なかなか見つけにくいようです。

自分で探すのが難しい方は、保育求人ガイドに相談してみてはいかがでしょうか。
弊社アスカグループが運営する保育求人ガイドで就職をラクにしませんか?
保育求人ガイドでは専門のアドバイザーと一緒に理想の就職先を探すことができますよ。

もちろん”無料”登録で利用できます◎

詳しくは以下の画像をTapしてアクセスしてみて下さい❕

まとめ

医療保育士になるには医療の専門知識が必要

本記事では、医療保育士について詳しく解説しました。医療保育士になるには、医療保育士としての専門知識や子供の緊急時に瞬時に対応できる能力が必要だということがわかりましたね。まずは、子供の病気について理解すること。そして、子供一人一人に対して真摯に向き合い、子供にあったペースで指導していく。そういったことを心がけることで子供達が過ごしやすくなります。子供達が無事に退院できたときはとても感動するものです。このお仕事の最大の魅力とも言えるでしょう。あなたも医療に携わる一人として医療保育士の道を考えてみてはいかがでしょうか。

※本サイトは全国の保育園・幼稚園で働いてる人、これから保育士を目指す方への情報提供を目的としています。
掲載された情報をご利用いただいた結果、万一、ご利用者が何らかのトラブル、被害、損失、損害等が発生したとしても、当社は一切責任を負いませんのでご了承ください。

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/