ペットボトルキャップを使う工作のアイディア集。保育園で簡単なおもちゃを作ろう!【年齢別・知育おもちゃ・車・カスタネット】

保育園で工作をする時に、ペットボトルキャップを材料に入れると使い道が広がります。ペットボトルキャップの丸い形を利用すると、車の車輪やミニニュア帽子を作ることができますね。キャップを重ねるとカチカチと音が鳴る楽器にもなります。活用できる幅が広いペットボトルキャップを製作にぜひ取り入れてください。本記事は、製作のアイディアが思いつかない保育士さんや保育士実習を控えている人に参考にしていただきたいです。

【0歳〜2歳】ペットボトルキャップを使う工作アイディア

カスタネット

    主な材料
    牛乳パック・ペットボトルキャップ 2個・ハサミ・セロハンテープ・両面テープ
    作り方
    ①牛乳パックの口の部分をはさみを使い切り落とす。
    ②牛乳パックを縦にし、半分に切る。
    ③ペットボトルキャップの裏に両面テープを貼る。
    ④半分に切った牛乳パックそれぞれの真ん中に、キャップを置きテープでとめる。
    ⑤キャップが向き合うように、2枚を重ねる。
    ⑥牛乳パックの両端をテープでとめる。
    ⑦マスキングテープや色紙などで飾ると完成
    牛乳パックの両端を持ち引っ張ると音が出る。

指先のおもちゃ

    主な材料
    ペットボトルとキャップ×好きな数・プラスチックダンボール・グルーガンとグルー・画用紙・ラミネーター・マスキングテープ・はさみ・水色の色鉛筆
    作り方
    ①プラスチックダンボールを正方形に切る×2
    ②ペットボトルの飲み口を装着する場所に、マスキングテープを貼り位置を決める。
    ③ペットボトルの飲み口部分を残して切る(断面が平になるように)
    ④装着位置を決めるために、ペットボトルの飲み口を使い丸を描く。
    ⑤4で描いた丸に合わせて、グルーガンを使いプラスチックダンボールに貼り付ける。
    ⑥もう一枚のプラスチックダンボールを5に重ねて貼り合わせる。
    ⑦ダンボールの縁を保護し、2で貼ったマスキングテープを剥がす
    ⑧画用紙をドーナツ型に、ペットボトルキャップに合わせて丸型に切る。
    ⑨ドーナツ型の画用紙を飲み口に、丸型の画用紙をキャップに貼る。
    飲み口に同じ色のキャップをはめて楽しむことができる。

タンバリン

    主な材料
    ペットボトルのキャップ6個・紙皿・お米・テープ・ハサミ・ボンド
    作り方
    ①紙皿を表側にし半分に折り目をつけ、折り目に沿って切る。
    ②ペットボトルのキャップにお米を半分より少ないくらい入れる。
    ③お米を入れたキャップと何も入っていないキャップを合わせ、周りをテープでとめる×3
    ④2枚の紙皿の底部分をボンドで貼り合わせる。
    ⑤3の両側に少しボンドをつけ、紙皿の間に挟み貼り付ける。(紙皿を少し開きながら貼る)
    ⑥ボンドが乾くまで抑える。
    ⑦さらにキャップにテープを貼り補強する。
    ⑧3で作ったキャップ2つを、紙皿の端から真ん中あたりに貼る。
    タンバリンを横に振ると良い音が出る。

ぱくぱく

    主な材料
    2Lのペットボトル・ペットボトルのキャップ・ビニールテープ・ビーズ・カッター
    作り方
    ①2Lのペットボトルの真ん中にカッターで四角く切り込みを入れる。
    ②切り口をテープで保護する。
    ③ペットボトルのキャップの中に好きなビーズを入れる。
    ④ビーズを入れたキャップと何も入っていないキャップを合わせ、周りをテープでとめる。(3つ重ねる)
    ⑤2Lのペットボトルに目や鼻をビニールテープで作り完成
    ペットボトルの口にビースが入っているキャップを入れて楽しもう!

アクアリウム

    主な材料
    500mlペットボトル・ペットボトルキャップ・洗濯糊・ビーズ・スパンコール・ポンポンボール・絵の具(食紅可能)・水・ビニールテープ・洗面器・軽量カップ・漏斗・瞬間接着剤
    作り方
    ①ペットボトルの中にビーズやスパンコールを入れる。
    ②洗面器に洗濯糊250mlに絵の具を入れ混ぜ、水250miを加える。
    ③ペットボトルに漏斗を使い、2で作った洗濯糊を入れる。
    ④ペットボトルが500mlに満たない場合、水をたす。
    ⑤ペットボトルの口の水分を拭き取り、瞬間接着剤でキャップをとめる。(ビニールテープでも補強する)
    ペットボトルを前後に振る、ひっくり返すなどしてビーズの流れを楽しむことができます。

保育士くらぶ

【3歳〜5歳】ペットボトルキャップを使う工作アイディア

ヨーヨー

    主な材料
    ペットボトルキャップ4つ・ねじ2cm・くみ紐90cm(太さ2mm)・粘土・はさみ・きり・セロハンテープ・プラスドライバー
    作り方
    ①2つのキャップを重ね、真ん中にきりで穴を開ける。
    ②キャップの穴にドライバーを使い、ねじを通す。
    ③通し切れたら、反対側からもう一つのキャップを1cmほど通す。(手で回した後にドライバーを使って通す)
    ④真ん中にひもを通し、硬く結ぶ。(ひもの長さは腕を90度に曲げた時床から10cmほど上になるようにする)
    ⑤真ん中にひもを巻く。(ひもの太さや子どもの身長で調節をする)
    ⑥ひもの先を指が通るくらいに輪を作り結ぶ。
    ⑦穴が空いていないキャップを2つ用意し、粘土を丸めて入れる。
    ⑧ねじが通っているキャップにも両側に粘土を入れる。
    ⑨7と8を合わせてテープでとめる×両側

ペットボトルジェット

    主な材料
    ペットボトル・ペットボトルキャップ・トイレットペーパーの芯2つ・ロケットのパーツ・画用紙・折り紙・星の飾り・はさみ・クレヨン・のり・両面テープ
    作り方
    ①小さな画用紙の上部を丸く切り、模様や飾りをつける。×2
    ②長方形の画用紙にクレヨンで模様を描き、飾りもつける。
    ③3パーツ全て裏に両面テープを貼る。
    ④トイレットペーパーの芯2つに折り紙を貼る。
    ⑤他にも色紙でロケットのパーツ(プロペラなど)を作り、全てのパーツをペットボトルに貼り付ける。
    ⑥トイレットペーパーの芯はロケットの羽の下に貼る×2

的あて

    主な材料
    割りばし 2本・洗濯バサミ 1個・ペットボトルキャップ 1個・輪ゴム 1本・牛乳パック 1枚・セロハンテープ・カッター・ハサミ・ピンポン玉
    作り方
    ①2本の割り箸に、洗濯ばさみの金具を挟む。
    ②割り箸と洗濯ばさみをテープでとめる。
    ③ペットボトルキャップにカッターを使い2箇所に切り込みを入れる。
    ④キャップの切り込みに輪ゴムを通し、割り箸に固定する。
    ⑤割り箸にビニールテープなどで装飾を施すと発射台が完成する。
    ⑥開いた牛乳パックを半分に切る。
    ⑦牛乳パックの下から3cmで切り、長方形を4つ作る。残った牛乳パックは好きな形に切り台紙を作る。
    ⑧長方形の両端と真ん中を折り、台紙に貼る。
    ⑨牛乳パックの的に点数を書く。
    ペットボトルキャップにピンポン玉を入れて飛ばし、的に当てて遊ぶ。

けん玉

    主な材料
    R1ボトル×3(ペットボトルも可能)・ペットボトルキャップ・カッター・はさみ・タコ糸(80cm)・ビニールテープ
    作り方
    ①2本のボトルを用意しキャップを外す。
    ②ボトルの出っ張り部分にカッターで切り込みを入れ、はさみで回しながら切る。
    ③上のパーツの切り口にビニールテープを貼る×2
    ④3の飲み口部分をビニールテープで繋げる。
    ⑤ボトルの下を切る。
    ⑥ボトルのキャップ2つの裏側をビニールテープで貼る。
    ⑦6に80cmの紐を2周して巻き付け、その上にビニールテープを貼る(5周)
    ⑧4の真ん中に2周ほど紐で巻き付け、テープで固定する。
    ⑨もう一つボトルを用意し、5のパーツとそこ部分を貼り合わせる。
    ⑩9の切り口をビニールテープで貼る。
    ⑩8と10のパーツを組み合わせてビニールテープで繋げると完成!

動く車

    主な材料
    ペットボトル5つ・ペットボトルキャップ・輪ゴム2本・カッター・はさみ・きり・ボンド
    作り方
    ①ペットボトルの真ん中にカッターで切り込みを入れて、はさみで切る。
    ②底があるペットボトルキャップの中心をきりを使い穴を開ける×5(竹串が通るくらい×4・輪ゴムが通るくらい×1)
    ③ペットボトルにタイヤを通すための穴を開ける×2
    ④キャップに竹串を通した後にペットボトルの穴に通す。
    ⑤反対側からもキャップを通しタイヤの後ろ側が完成する。
    ⑥飲み口がついているペットボトルに同じ工程を踏み、タイヤの前側を作る。
    ⑦タイヤからはみ出た竹串をはさみで切り、竹串とキャップをボンドで固定する。
    ⑧後ろタイヤに滑り止め用の輪ゴムを巻きつけ、もう一本の輪ゴムを繋げる
    ⑨繋げた輪ゴムをペットボトルの飲み口から出す。
    ⑩輪ゴムを2で作った穴が空いたキャップに通し、蓋を閉める。
    ⑪ペットボトルの前側と後側をビニールテープで固定し、お好みで飾り付けたら完成

よく回る風車

    主な材料
    針金ハンガー・ラジオペンチ・ストロー・500mlペットボトル・ペットボトルキャップ・ストロー・カッター・はさみ・きり・油性マジック
    作り方
    ①ペットボトルの底から約4cmのところにカッターで切り込みを入れ、はさみで切る。
    ②底がついているペットボトルとキャップの真ん中にきりで穴を開ける。(穴は針金が通る大きさ)
    ③ペットボトルのキャップの下から6cmに目明日の線を書く。
    ④風車の羽根になる部分に目明日の点を書く。(8箇所)
    ⑤点から線を繋げるようにして、はさみで切る×8
    ⑥羽根を斜めに折る(谷折り)×8
    ⑦羽根の角を丸く切る。
    ⑧羽根に油性ペンで色をつける。
    ⑨ペンチで針金ハンガーを切り、1本の長い棒にする。
    ⑩キャップの後側から針金を通し、蓋を閉める。
    ⑪針金の先をペンチを使って丸く曲げる。
    ⑫後ろの針金をペットボトルの底に通し、奥まで差し込む。
    ⑬ストローを10cmのところで切り、針金に通す。
    ⑭ストローを通し切ったところをペンチで90度に曲げて完成。

ミニチュア帽子

    主な材料
    A4の厚紙・茶色のフェルト・ペットボトルキャップ・麻紐(3種類)・毛糸・黒い刺繍糸・レース・はさみ・ボンド・両面テープ・定規・コンパス・爪楊枝
    作り方
    ①A4の厚紙にコンパスを使い、中心を決め半径1.5cmと半径2.5cmの円をかく。
    ②外側の線に沿って切る。
    ③内側の縁に合わせてキャップを置き、両面テープで貼り付ける。
    ④両面テープがついていない部分は、小さく切った両面テープを貼り剥がす。
    ⑤帽子のつばにボンドをつけ、麻紐を厚紙よりも外側にくるように貼り付ける。
    ⑥全体的に貼り付けたら麻紐を切り、真ん中にボンドをつけ麻紐を埋め込む。
    ⑦帽子のつばの内側に、爪楊枝を使いボンドをつける。
    ⑧レースを22cmに切り、ボンドをつけた部分に貼る。
    ⑨毛糸でリボンを作って貼ると帽子が完成する
    ブローチピンを使うと、小さな帽子のブローチができる。

ペットボトルキャップの特徴

手に入りやすい廃材

ペットボトルキャップは、日常生活において頻繁に使うため手に入りやすい材料と言えますね。500mlのペットボトルや1Lのペットボトルでも基本的にキャップの大きさは変わらないため、たくさん集めやすいことが特徴です。また清涼飲料水や水、お茶など種類によってキャップの色が変わるので、色を活かした作品を作るといいですよ。キャラクターが書いてあったりとお気に入りのキャップを使い楽しく工作をしましょう。

小さく丸い形を活かせる

ペットボトルキャップの一番の特徴は、丸い形です。小さく丸い形はさまざまな物に見立てることができます。丸い形を生かして車の車輪にする以外にも、動物の目やロボットのボタンなどになりますね。またキャップの窪みを利用して画用紙やフェルトを綺麗に貼り付けることができます。2つのキャップ用意し、窪みにビーズを入れて組み合わせると音がなる楽器にもなりますよ。ペットボトルキャップの形を最大限利用しましょう!

ペットボトルキャップ製作の注意点

キャップを切る時は保育士さんが行う

製作をする中でキャップの穴を開けたり切り目を入れる工程があります。カッターやキリを使うので保育士さんが事前に切っておきましょう。キャップは小さくかつ硬い素材でできているため、手が滑ったりなど怪我をする危険があります。子どもが使う場合は、キリは両手で真っ直ぐに持ち下に押しながら穴を開けるなど使い方を説明しましょう。使用中の注意や使い終わった後はケースに入れるなど安全に配慮することが大切ですね。

誤飲に気をつけよう

ペットボトルキャップの底はギザギザとし、口に入れると切ってしまう危険性があります。キリで穴を開けた時は穴の周辺が鋭利になる場合があります。そのような時はヤスリを使い平たくしましょう。また楽器を作る際に細かなビーズやパーツを使用するため子どもが口に入れないよう注意をします。特にアクアリウムのような液体のおもちゃは、キャップが取れないよう何度もテープで補強をすることも需要です。

まとめ

ペットボトルキャップの使い方は無限大です!

ペットボトルキャップは日常生活や園内でも入手しやすい材料です。そのようなペットボトルキャップを複数個用意すると、車の車輪や楽器にもなります。大きなボウルにたくさんのキャップを入れてスプーンで混ぜると、カラカラと音がなるので音を楽しむのも良いですよ。キャップに文字を書くと、並べて単語を作る知育おもちゃになります。小さな作業でも楽しめるおもちゃが作れるところがペットボトルキャップを使う魅力ですね。保育士さんはぜひアイディアを活用して楽しいおもちゃを作ってください。

※本サイトは全国の保育園・幼稚園で働いてる人、これから保育士を目指す方への情報提供を目的としています。
掲載された情報をご利用いただいた結果、万一、ご利用者が何らかのトラブル、被害、損失、損害等が発生したとしても、当社は一切責任を負いませんのでご了承ください。

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/