どんぐり製作で秋の製作をしよう!【立体・ケーキ・幼児・2歳児・3歳児】

どんぐりは秋を代表する自然のものです。秋に子どもたちとお散歩しているときにどんぐりを見つける場面もあるのではないでしょうか。そんなどんぐりですが、実は製作でも大活躍します。どんぐり製作で秋を感じることで、秋という季節に対して親近感が湧いたり、興味や関心が出るといった効果があります。では、どんぐり製作は一体どのようなものがあるのでしょうか。今回は、どんぐり製作についてまとめてみました。  

2歳児におすすめのどんぐり製作

どんぐりを集めてお手玉製作!

※こちらの製作は子どもたちが拾ってきてくれたどんぐりを使い、後の作業は大人の方が行いましょう。

【用意するもの】布 10cm×20cm・どんぐり 適量・裁縫セット

1布を並縫いします 

2玉止めはせず余分な意図をカットします 

3半分による 布を縫い合わせる 

4玉止めをする 

5玉止めをしてない方の糸を引いてしまう 

6巻きつけて玉留めをして裏返す 

7子供達に拾ってもらったどんぐりを入れて布の上から1cmのところを並縫いする 

8内側に折りこむ 

9糸を引っ張って口を縛る 

10十字に塗って玉留めをしたら完成です。”

かわいいどんぐり帽子

【用意するもの】台紙(八つ切り画用紙) どんぐりの顔と頭2個 折り紙 はさみ のり クレヨンやクーピーなど絵が描けるもの

1画用紙で作ったどんぐりの頭に折り紙をのりを使って自由に貼り付けます 

2余分な部分をハサミでカットします 

3どんぐりの頭と顔になる部分をのりで貼り付けます 

4どんぐりにクレヨンやクーピーなどを使って顔書きます 

5用意した台紙にドングリを貼ったり、飾りつけをおこなったら完成です!”

保育士くらぶ

【年少】3歳児におすすめのどんぐり製作

どんぐりの折り紙

1用意するものは折り紙のみです 

2本体の面を表にして十字になるように折筋をつけます 

3折筋に合わせて頂点から中心に向かって折り返します

4さらに半分に折っていきます 

5続いて真ん中の折筋に合わせております。三角形になっていればOKです。

6裏返して長辺が三等分になるように折っていきます

※両橋を軽く折り合わせつつ交差する点が、あらかじめつけておいた折筋に重なるように折るとだいたい三等分になります

7最後にドングリっぽい形を作るために角を追って形を整えていきましょう 

8どんぐりの完成です!”

どんぐりケーキ

【用意するもの】牛乳パック 1枚・どんぐり 適量・ハサミ・鉛筆・両面テープ・折り紙・ボンド

1きれいに洗った牛乳パックを用意して左端の面をカットする 

2はさみで5cmの帯状に切る 

3右はじのところに線を書く 

4線を引いたところを折り曲げる 

5両面テープを貼る 帯の端をくっつける。これを三つ作る。 

6残った牛乳パックの面に底辺5cmの線を書く

7線を書いたところをハサミでカットする 

8作ったパーツの上面と底に貼り付ける 

9折り紙などで飾りをつける 

10どんぐりを適量用意してケーキにドングリをつける 

11飾りを付けたら出来上がりです!”

どんぐりでハリネズミ

【用意するもの】どんぐり・紙粘土(石粉粘土でもOK)・カラービーズ(鼻先用)・カラーモール・目玉シール(丸シールでもOK)・木工用接着剤・ハサミ

①紙粘土をしずく型に成型

②柔らかいうちに木工用接着剤で

③どんぐりを埋め込みながら固定

④ハリネズミをイメージしながら

⑤鼻先にカラービーズを接着

⑥モールを2~3cmにカット

⑦どんぐりのすき間に刺していく

⑧複数の色でカラフルに

⑨目玉シールを貼り付けたら完成!”

【年中】4歳児におすすめのどんぐり製作

どんぐりのヨーヨー

【用意するもの】おわん型カップ 2個・千枚通し・輪ゴム 3個・鈴・どんぐり・割りばし 3cmに切ったもの・テープ・ビニールテープ

1おわんカップ二個を装飾する 

2おわんカップ1個に錐で穴をあける 

3輪ゴムを三本用意してその輪ゴムを全て結んで繋いでおく 

4カップの穴に輪ゴムを通す 

5割り箸3cmを用意して穴から出した輪ゴムに通す 

6テープで留める 

7すずやどんぐりを入れてそこにカップをかぶせてテープで仮止めをする 

8ビニールテープを固定するようにカップにしっかりと貼る 

9テープで止めたらはさみで切る 

10どんぐりヨーヨーの完成です!”

落ち葉とどんぐりでライオン

【用意するもの】紙皿(2枚)・落ち葉・ドングリ(2個)・割り箸・絵の具(赤、黄、黒、茶色など)・たこ糸・のり・セロハンテープ・ホッチキス

①落ち葉を紙皿の周りにセロハンテープで固定

②割り箸をセロハンテープで固定

③のりを紙皿全体に塗る

④もう1枚の紙皿を同じ向きで張り合わせる

⑤落ち葉に絵の具を塗って

⑥紙皿に押し付けて模様を描く

⑦黄色の絵の具を付けた指でタテガミを描く

⑧顔を描いていく

⑨たこ糸をドングリに括り付ける

⑩左右の2箇所にホッチキス留めしたら完成!

【年長】5歳~6歳児におすすめのどんぐり製作

どんぐりのやじろべえ

【用意するもの】どんぐり・竹串 2本・電子レンジ・キリ・ボンド

1水の中にどんぐり入れて、電子レンジを5分ほどあたためます。

2やけどに気をつけて少し冷まします。

3大きさの揃ったどんぐりを3つ選びます。

41つのどんぐりの側面に2カ所穴をあけます。

5残りのどんぐりには1カ所ずつ穴をあけます。

6竹串をどんぐりにあけた穴に差し込みます。

7ボンドで固定します。

8目を付けたりして装飾すれば完成です!

子どもたちの竹串の取り扱い方には十分気をつける必要があります。また、火傷には充分に気をつけて作業を行いましょう。その点を製作前に指導を行うことで怪我が防止でき、問題なく製作をすることができるでしょう。キリは危ないので保育士さんで作業を行いましょう。”

どんぐりとモールで指輪やメガネ製作

【用意するもの】モール3本・穴をあけたドングリ・ハサミ

ブレスレットの作り方

1モール三本と穴をあけたどんぐり3つを用意して2本のモールにドングリを三つ通します 

2モールを三つ編みにします 

3腕に巻いてブレスレットの完成です※先端はビニールテープを巻いて安全処理をすること

指輪の作り方

1どんぐりにモールを通す 

2薬指に巻きつける 

3余った部分をはさみで切る

4指輪の完成※先端はビニールテープを巻いて安全処理をすること

メガネの作り方

1モールを五本用意します 

2ニ本のモールをまるくします

3 一本のモールを短く切って輪っかをつなげます 

4あの開けたどんぐり二個用意して残りのモールで耳にかける部分を作ります 

5どんぐりをくっつけたらどんぐりメガネの完成です”

どんぐり製作のねらいやメリット

秋の自然を使って製作ができる

まず、秋の自然を使って製作ができることがどんぐり製作の利点として挙げられます。秋の自然を使うことでより秋という季節に対して親近感が湧いたり、興味や関心が出るといった効果がありますよ。また、夏から秋といった季節の移り変わりを製作をしながら子どもたちも感じることができます。季節感を感じることは子どもたちがこれから生きていく上で大切な感性です。季節感を感じられるどんぐり製作にぜひ子どもたちと取り組んでみましょう。

子どもたちの発育に良い

製作を行うことで、子どもたちは集中力やコミュニケーション能力、社会性、想像力、色彩感覚などといった様々な能力を開花することができます。また、自分で拾ったどんぐりで一から物を作るといった工程はできたときにとても達成感を得ることができますよ。最後まで製作物を作りあげたときに子どもは達成感や失敗してもやり抜く力を身につけるのです。子どもがやり抜く力を遊びの中で自然と身につけることで、日常でも諦めずにやり抜くことができるかもしれませんね。このように製作は、子どもたちの発育に良いとされているのです。

どんぐり製作のポイント

拾ったどんぐりは取扱いに注意

拾ったどんぐりの取り扱い方を注意しましょう。拾ったどんぐりは必ず選別をして、消毒してから製作に使うようにしてください。消毒は、鍋の中に水とどんぐりを入れて火をつけて割れない程度に10分ほど火にかけるようにしましょう。また、水に浮かんだどんぐりには虫が入っているかもしれませんので消毒前に取り除くようにしましょう。消毒したどんぐりは粗熱を取って乾燥してようやく製作に使ってOKです。製作は園で作ってからお家に製作を持って帰ることもあるでしょう。製作に使ってから日にちがたって虫がどんぐりの中から出てきてしまったといったことがないように気をつけたいですね。

どんぐりを扱うのは2歳から

どんぐりは0歳や1歳といった子どもに与えてしまうと誤って食べてしまうかもしれません。拾ったどんぐりは一応消毒を行うとは思いますが、中に入ってる虫も食べてしまっては大変です。もしかしたら拾っている段階で、誤ってどんぐりを食べてしまうことも考えられます。そのため、ある程度誤飲してしまうことが少なくなってきた年齢の子どもとどんぐり製作を行うことをおすすめします。 

まとめ

どんぐり製作で秋を楽しもう!

今回は、秋におすすめのどんぐり製作についてまとめてみました。いかがでしたでしょうか。どんぐり製作は季節感を感じられる製作であるとともにどんぐりの取り扱いには注意しなければならないことがわかったと思います。どんぐりは、絶対に消毒をしてから製作を行うようにしましょう。また、どんぐり製作はある程度誤飲をしなくなった年齢の子どもと行うようにしましょうね。今回ご紹介したどんぐり製作はそのまま作るのはもちろん、アレンジして楽しんでも良いですね。是非オリジナルで素敵などんぐり製作を子どもたちと作ってみてくださいね!

※本サイトは全国の保育園・幼稚園で働いてる人、これから保育士を目指す方への情報提供を目的としています。掲載された情報をご利用いただいた結果、万一、ご利用者が何らかのトラブル、被害、損失、損害等が発生したとしても、当社は一切責任を負いませんのでご了承ください。

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/