京都に保育士が移住して働くには?【補助金・支援金情報も】

目次

世界的に見ても歴史がある都市として有名な京都には、移住する人へ向けたサポートがたくさんあります。行政はもちろん、民間が行う移住サポートも充実しているのが特徴です。京都は、観光地としてだけではなく、暮らしてこそわかる魅力がぎゅっと詰まった街でもあります。また、京都北部の山間地は田舎暮らしを堪能できる地域で、豊かな自然の中での生活が可能です。今回は、京都ならではの移住に関するメリットや、活用できる制度をご紹介していきます。

京都ってどんなところ?

京都の基本データ

京都は、近畿地方に位置する府です。面積は、4,612.20平方キロメートルで、北西から南東に向けて約140kmにも伸びる細長い形が特徴です。人口は260万人で、多くは府庁所在地であり、京都最大の都市である京都市に集中しています。平安時代に都が置かれたエリアでもあるため、神社仏閣が豊富にあり、観光地として日本のみならず世界でも屈指の人気を誇っています。経済において観光業が強く、世界遺産も多く見られます。京野菜や宇治茶といった、京都ならではの特産品も有名です。

京都の気候

京都は細長い形状のため、北部と南部では気候が大きく異なります。北部は日本海気候で、豪雪地帯が広がっています。特に、北部の山間部は日本でも屈指の豪雪地帯です。南部は瀬戸内海気候で、北部とは打って変わって暖かく降水量も少ない傾向にあります。また、京都市内は盆地になっているため、夏と冬の寒暖の差が激しいのが特徴です。「夏暑く、冬寒い」と京都について称される所以でもあります。京都北部と違い京都市内の積雪量はほとんどありませんが、冬の底冷えは道路の凍結を引き起こすほどです。

京都に移住して働きたい保育士さんのご相談に乗ります(無料)

保育士が京都に移住して働くメリット

学びの場が豊富

京都は、人口の約10%が学生であり、多くの大学や短期大学が集まるエリアでもあります。学校という枠を超え、学生と地域の協働が盛んに行われています。さらに、学生だけではなく市民に向けた学びの場も設けられており、歴史や文化を含めた生涯学習ができる講座や施設が豊富にあります。歴史的建造物や文化遺産が多いので、日本の歴史を知る上で、もってこいの場所と言えるでしょう。また、外国人移住者や旅行客が多いため、国際色が豊かで海外の文化と触れ合う機会も多いといった特徴があります。

自然が豊富

京都市は人口が密集する都市ですが、都市部から少し離れると自然が広がっています。京都市から30分ほどの所に位置する京都丹波地域は、美しい里山風景の広がる地域です。また、綺麗な水が豊富なため、京野菜が多く作られているエリアでもあります。北部の丹後地方は、日本三景の一つに数えられる天橋立があるエリア。雄大な自然が豊富な地域でもあります。舞鶴のある中丹エリアは、「半農半X」という暮らし方の発祥地で、農業をしながら自分らしく生きることを望む人にとってオススメの地域と言えます。都市と自然の両方を満喫できる点は京都のメリットと言えるでしょう。

観光地が近くにある

日本だけならず、世界においても指折りの観光地である京都は、身近にたくさんの文化財が存在しています。金閣寺や二条城など、誰でも知っているような有名な観光スポットも豊富です。また、神社仏閣はもちろん、博物館や美術館もあり、休日の度に観光を楽しむことができるため、飽きることがありません。京都市内に限らず、市街地から離れた場所でも、天橋立や保津川巡りといった魅力的なスポットがあります。日常生活の中で、文化財や世界遺産を楽しむことができるのは、京都で暮らす最大のメリットと言えるでしょう。

京都の保育士移住コーディネーターに相談してみる

保育士が京都に移住するデメリット

冬の寒さが厳しい

京都市内は、一般的に夏暑く冬寒いと言われ、寒暖の差が激しい地域です。特に、冬の寒さは厳しく、底冷えし道路が凍ることもあります。さらに、日中と夜間の気温差も激しく、しっかりと体温調整をしないと体調を崩す可能性があります。また、京都北部の地域は豪雪地帯でもあり、冬は非常に寒くなるという特徴があります。特に寒がりな人にとっては、暮らしにくい地域だと言えるでしょう。移住する際には、冬を乗り越えるためにしっかりと防寒対策をしておく必要があります。

観光地化されすぎている

京都は全体的に観光地であり、飲食店や公共施設での待ち時間が長いことが多々あります。自家用車で観光に来る人や観光バスを利用する人が多いため、慢性的な渋滞が起きています。特に、道の狭い京都市内は混雑しやすい傾向にあります。また、年間を通してたくさんの観光客が訪れますが、春や秋など気候のいい季節の人の多さは尋常ではありません。普通に暮らしている人は、観光地ゆえの不便さを感じることも少なくはないでしょう。観光地としては魅力的なエリアですが、生活する上では覚悟が必要となります。

京都への移住がおすすめな理由

空き家の活用が盛ん

全国的に少子高齢化の問題がありますが、京都も例外ではありません。人口減少と比例して増える空き家対策として、移住者に向けた活用の促進が盛んに行われています。京都府が市町村と連携をとり、空き家活用を行なっているのです。さらに、京都への移住者をサポートする「京都移住コンシェルジュ」を配置し、移住者が暮らすための空き家の改修を支援しています。また、空き家だけではなく、農地活用もセットにした移住促進の取り組みも行なっています。農業にも挑戦したいと考えている移住者にとって、非常に力になる仕組みが作られています。

歴史ある行事や祭りが多い

京都には、時代祭や祇園祭のほか、大文字の送り火など、一生に一度は見たい行事が目白押しです。中には、1000年以上も続く伝統的な行事もあり、古の時にゆったりと想いを馳せることができるのが京都のおすすめポイントと言えます。京都市内だけではなく、府内各地で年間を通して趣のある祭りが行われています。他県に暮らしていると、なかなか見られないような祭りも、京都に暮らしていれば、気軽に堪能することができます。受け継がれる文化を日常的に楽しめる点は、京都が持つ魅力の一つと言えるでしょう。

京都で保育士をはじめたい方大募集!京都の移住情報、保育士求人情報はこちらからご相談ください!

京都へ移住して働く注意点

夏の暑さが半端ない

京都は冬の寒さも厳しいですが、夏も非常に暑い地域です。特に、京都市のあるエリアは、三方を山に囲まれた盆地のためフェーン現象が起こりやすい上に、湿度も高くサウナ状態となってしまいます。京都で暮らすためには、エアコンと除湿機無しには乗り越えられない、と言っても過言ではありません。はんなりと涼やかな印象を持って移住すると、夏の暑さに痛い目を見ることになります。京都北部は、京都市ほどの暑さはありませんが、天気の移り変わりが激しいと言った特徴があり、雨具が欠かせません。

とにかく人が多い

京都は、人の数が物凄く多いといった特徴があります。人の波に逆らって歩くのは難しいエリアもあるほどで、あまりの多さに人酔いする人も少なくはありません。そして、交通量が多く、渋滞が多発する地域でもあります。最近は「観光公害」という言葉もありますが、日本屈指の観光地である京都は、まさに観光公害が深刻な状態にあるでしょう。特に、春や秋はハイシーズンでもあり、海外旅行客や修学旅行生たちが大勢訪れるため、より多くの人でごった返すようになります。さらには、京都市内から少し外れたマイナースポットにも人が集まりだしている現状があるため、静かな時間を求めている人は、注意が必要だと言えます。

注目の京都の移住支援情報

綾部市空き家活用定住促進事業費補助金(綾部市)

京都府綾部市では、人口減少によって増加する空き家を有効活用し、移住定住を促進するための補助金を交付しています。空き家を購入、または賃借する場合の改修工事にかかる経費に使うことができます。京都での田舎暮らしを目指す人にとって、非常に支えとなるサポートだと言えます。

対象者

・あやべ定住サポート総合窓口に登録されており、定住する意思を持って本市へ転入した方又は転入しようとする方
・「登録空き家」又は「登録外空き家」を購入又は賃借した方
・継続して3年以上市外に住所を有している方又は本市に転入して1年未満の方で、当該転入の際に継続して3年以上市外に住所を有していた方
・55歳未満の方又は当該転入後において55歳未満の方と同一の世帯に属する方
・「登録空き家」又は「登録外空き家」の所有者と2親等内の親族でない方
・改修した空き家に10年以上、生活の本拠として居住する意思のある方
・定住促進に関する空き家の改修に係る他の補助金等の交付を受けていない方、又は受けようとしていない方
・定住希望者又は同居しようとする方が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でない方
※「登録空き家」とは、京都府移住の促進のための空家及び耕作放棄地等活用条例(平成28年京都府条例第26号)第9条第1項の規定による登録を受けた空き家をいう。
※補助金の対象となる工事
・主要構造部、トイレ、風呂、台所等の生活するために必要な改修に要する工事
・市内に事業所等がある事業者が施工する工事
・入居後1年以内又は入居前に行われる工事

補助金額

●補助率
・補助対象経費の3分の2以内
●補助額
・「登録空き家」の場合・・・上限1,800千円以内
・「登録外空き家」の場合・・・上限900千円以内

必要書類

詳しくは、綾部市のホームページでご確認ください。

京都市空き家活用・流通支援等補助金(京都市)

京都市内にある空き家の活用や流通を促し、移住定住や街づくりなど、京都市の活性化に繋がる空家の活用を支援する制度です。一戸建てはもちろん、長屋住宅にも利用することができます。京都に暮らす人が増えること自体が、活性化に繋がります。京都のまちなかで暮らす夢を持っている人には、もってこいの補助金だと言えます。

対象者

次のいずれかに該当するもの
(1)所有者
(2)建築物を賃借又は購入しようとする者
(3)建築物の所有者から借り受け,特定目的で事業を行う者に賃貸しようとする者(サブリースを行う者)

補助金額

・補助対象となる改修工事にかかる費用の3分の2
・上限額60万円(特定目的10以外の京町家等の場合は,90万円)

必要書類

詳しくは、京都市のホームページでご確認ください。

京都へ移住して保育園での勤務をお考えの方はこちらから保育士移住コーディネーターにご相談ください

京都への移住保育士向けのおすすめ求人

【京都府京都市】社会福祉法人眞友福祉会 桜木こども園の求人

【京都府京都市】社会福祉法人光福祉会 光保育園の求人

【京都府舞鶴市】学校法人橘学園 たちばな幼稚園の求人

【京都府京都市】社会福祉法人至常学園 龍谷幼稚園の求人

【京都府京都市】社会福祉法人覚勝福祉会 認定こども園まこと幼児園の求人

京都の保育士情報は「ほいなび」で!

既に京都で働いている保育士や、これから働きたいと思っている人に対しての支援情報や研修・イベント情報を得ることができるポータルサイトです。中学生から大人までが利用しており、幅広い間口が魅力です。就職に関する相談窓口が用意されているため、移住後の仕事についても安心してサポートを受けることができます。また、カウンセリング部門も万全。移住後に慣れない土地で困ることが起きた場合でも、すぐに相談できる体制が整っています。

京都に移住して働きたい保育士さんのご相談に乗ります(無料)

京都に移住して保育士として働くということ

京都への移住は様々な苦労もあります

京都は古いしきたりが残っていたり、伝統を大事にしたりする一面があります。そのため、外から入ってきた移住者に対して最初は一線を画す傾向が度々見られます。歴史や文化を大切にしてきた京都ならではの良い点でもありますが、移住する人にとっては少し注意しておきたいポイントでもあります。京都に移住したばかりの頃は、さみしい気持ちになる可能性もあります。少しずつ地域に溶け込むことが苦手な人は、苦労することになるでしょう。

移住することでかけがえのない体験も出来ます

世界中の人が注目する京都は、多くの人が移住を望む地でもあります。そのため、官民問わず移住に関するサポートが充実しています。美しい街並みや日常的に見られる歴史的建造物は、なかなか他県では味わうことのできない魅力だと言えます。観光客としてではなく、京都に暮らすからこそ感じられる風情も多々あります。保育士として働きながら、古き良き伝統を楽しめるのは京都ならではの醍醐味でしょう。憧れの京都で保育士として働いてみませんか。

京都に移住して働きたい保育士さんのご相談に乗ります(無料)

京都に移住した保育士さんのために「京都移住保育士相談窓口」を開設しています。住居のこと、職場のこと、保育内容についてなど保育士移住コーディネーターが無料でご相談に応じます。いきなり移住して働くハードルは高いものです。一度、職場見学してみませんか?オンラインでの面接も可能ですよ。

京都に移住をお考えの保育士さんのための京都保育士移住相談窓口はこちら

よくある質問

移住して保育士として働いている人は多いですか?

はい。多くの方が移住して保育士として働いています。約100名程度の方が2020年の1年間でアスカを通して移住して保育士として働いています。アスカを通じて移住した保育士さんのインタビューはこちらからご覧ください。保育士のお仕事は全国共通なので、移住しても働きやすいでしょう。

他の都道府県の保育士移住情報も知りたいのですが?

ご覧いただいてる都道府県以外の移住の情報はこちらのページからご覧いただけます。離島にスポットをあてた記事や移住した保育士さんのインタビュー記事もございます。合わせてご覧になってください。

具体的にいつ移住するか決めていないのですが相談に乗ってくれますか?

はい。もちろん、具体的に移住できる時期が決まっていなくてもご相談に乗ります。こちらの相談窓口よりお申し込みください。移住に最適な時期や移住までにかかる時間もアドバイスいたします!

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/