公務員保育士とは?【年収・初任給・なるには・倍率・受かる人は?】

保育士の勤務先は大きく分けて民間の保育園と地方自治体が設置する公立保育園があります。公立保育園で働く保育士のことを公務員保育士と呼ぶことがあります。公務員保育士にはどのようにしてなるのでしょうか?ここでは公務員保育士になるまでの流れや試験内容、公務員保育士の給与、待遇を解説します。公務員保育士を目指している方や目指そうとしている方はぜひ、この記事を参考にして将来の保育士としてのキャリアを考えてみてください。

公務員保育士とは

地方自治体の公立保育園で働く保育士

まず、公務員について解説しましょう。公務員とは国や地方自治体に勤務し、社会基盤を支える仕事をしている方を公務員と呼びます。その中でも地方自治体が設置する保育所に勤務する人を公務員保育士と呼んでいます。正職員の公務員保育士は保育士資格を取得するだけでなく、自治体が実施する公務員試験に合格する必要があります。臨時職員の場合は公務員試験はありません。自治体の募集要項に合致していれば、応募可能です。臨時職員の募集は自治体の広報やハローワークで募集していることが多いでしょう。もちろん、求人サイトに掲載されている場合があります。

保育士くらぶ

公務員保育士の給料は?

勤める地方自治体の給与が適用される

公務員保育士は地方自治体における一般行政職にあたります。いずれの市町村でも一般行政職の給与が適用されることが多いでしょう。地方公務員の給与は給料表の級と号給の組み合わせによって決まります。経験年数による職務の習熟が号給に反映されますので、一般的には経験年数が増えるほど給料が高くなります。ここでは東京都練馬区の例を見てみましょう。練馬区の公務員保育士の平均月収は322,412円、平均年収は6,825,498 円となっています。

[引用]令和3年度練馬区人事行政の運営等の状況の公表

公務員保育士の年収は私立保育士より高い

公立私立
平均勤続年数1人当たり給与月額
(賞与込み)
平均勤続年数1人当たり給与月額
(賞与込み)
保育士11.0年303,113円11.2年301,823円
主任保育士25.1年561,725円21.7年422,966円

公務員保育士と私立保育園に勤める保育士の平均年収を比較してみましょう。内閣府発表の令和元年度幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査によりますと、一般保育士の場合公立保育士の賞与込みの平均月収は303,113円。私立保育士の平均月収は301,823円。一般保育士の場合は公立と私立の給与の差は僅かですが、主任保育士の場合は公立が561,725円で私立が422,966円となっています。主任保育士になると公立と私立の保育士の賞与込みの平均月収の差は公立の方が約14万円高くなっています。

[引用]内閣府 令和元年度幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査

公務員保育士の初任給は16万から18万

公務員保育士の初任給は16万から18万程度でしょう。新潟市の新潟市職員おしごとガイドによりますと新潟市の保育士は大卒の場合183,855円となっています。この金額は地域手当を含んだ金額になります。この他に扶養手当や住居手当、通勤手当が支払われます。公立保育園に就職する以前に他の自治体や私立保育園で働いていた場合は職歴加算が付き、初任給が高くなる場合があるでしょう。公立と私立の初任給のみを比較するとさほど給料に差はありません。

[引用]新潟市職員おしごとガイド

公務員保育士になるには

地方自治体の保育士採用試験を受ける

公務員保育士になるには就職を希望する地方自治体の採用試験を受ける必要があります。一般的には公務員試験と言われる試験です。保育士の公務員試験は一次試験と二次試験があります。一次試験は筆記試験で二次試験は面接と実技試験になることが多いでしょう。すべての自治体で毎年、保育士を募集しているわけではありません。希望する自治体のホームページ等を確認して、保育士の募集があるかどうか確認しましょう。また、自治体によっては受験に年齢制限がある場合がありますので注意してください。

採用候補者名簿に登録され連絡が来る

公務員保育士になる場合、保育士の公務員試験に合格したとしても、すぐに公務員保育士になれるわけではありません。公務員試験に合格するとその自治体の採用候補者名簿に登録されます。保育士を募集したい公立保育所があると採用候補者名簿の中から選ばれて連絡が来ます。連絡があって配属先が決まると晴れて公務員保育士になることが出来るでしょう。採用候補者名簿に登載される期限は1年間です。1年の間に連絡がない場合は翌年度の公務員試験を受け直す必要があります。

公務員保育士の倍率は

高い自治体で15.2倍

公務員保育士になるための保育士採用試験の倍率について見てみましょう。上野法律セミナーの調査によると、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の平成30年度の結果で1番高い自治体が神奈川県小田原市で15.2倍となっています。保育士採用試験の倍率が一番低いのは埼玉県本庄市、行田市、鴻巣市、三郷市の1.0倍でしょう。一都三県の平均は4.4倍となっています。どうしてもこの地域で就職したいという事でなければ倍率の低い地域を受験するのも良いでしょう。

[引用]上野法律セミナー 平成30年度公務員試験試験結果一覧(保育)

公務員保育士の試験内容は

一次試験は筆記試験

保育士の公務員一次試験は筆記試験です。筆記試験は教養試験と専門試験があるのが一般的です。教養試験はSPIを利用している自治体もあります。また、横浜市では令和4年度より教養試験は廃止されました。専門試験の出題範囲は埼玉県上尾市のウェブサイトによりますと以下のようになっています。

保育の専門的知識等について、多肢択一式による試験を行います。
【出題分野】社会福祉、子ども家庭福祉(社会養護を含む。)、保育の 心理学、保育原理・保育内容、子どもの保健・障害児保育
90分

専門試験は保育分野に関する知識の問題が出題されます。

[引用]令和4年度上尾市職員採用試験 受験案内

二次試験は面接や実技試験

保育士の公務員試験の二次試験は面接のほかに実技試験があることが一般的でしょう。実技試験はピアノの実技だったり、質問形式で保育の実務に関しての受け答えだったりします。また、二次試験として作文や小論文が課せられる場合があります。その場合、実技試験は三次試験となることが多いようです。日頃から受験したい自治体のウェブサイト等を確認し、保育士採用試験の内容を確認しておきましょう。名古屋市のウェブサイトには保育士公務員試験のピアノ試験内容が具体的に記載されています。試験内容はバイエルのNo.78、No.102、No.104の中から1曲を演奏する試験があります。

[引用]令和4年度名古屋市職員採用試験案内(職務経験者)「保育Ⅰ」

自治体による違いは多少ある

保育士の公務員試験の内容は実施する自治体によって多少の違いはあります。しかし、一般教養、専門知識の筆記試験。面接、小論文、実技の試験対策を押さえておけば良いでしょう。保育士の公務員試験は自治体により三次試験まで課せられることがあります。三次まである場合は一次が筆記試験。二次が作文や小論文。三次が面接と実技の構成になっています。また、二次試験に集団面接がかある場合もあります。しかし、昨今の保育士不足を解消する目的で採用試験を簡略化させ、応募者を増やそうとする自治体が増えてきました。しかし、合格点に届かなければ公務員試験を通過することは出来ないので、試験対策は気を抜かずに勉強しましょう。

【大学生限定!!】カリキュラムに使える5,000円クーポンプレゼント中!!

公務員保育士の志望動機の例文は

なぜ公務員保育士を目指すかが重要

公務員保育士の採用試験で履歴書対策は面接対策と同じように重要と言われています。ただ安定しているからや、地元で働きたいでは公務員試験を通過することは出来ません。なぜその自治体を希望するかや公務員としてその地域にどう貢献できるかを具体的に記しましょう。また、公務員保育士に新卒で目指す場合は職務経験がありません。自分の長所やどのようにその自治体で戦力になれるかを記すことが重要です。ここでは具体的な公務員保育士になるための志望動機の書き方をご紹介します。

(例文)

私は○○市の職員として志望する理由は主に2つあります。1つ目は病児保育や一時預かりなど多様な保育ニーズに対応している点です。子育てがしやすい環境づくりに取り組んでいる○○市は女性の社会進出や家庭環境の変化に対応していると感じます。2つ目は私は大学時代に子どもの発達心理学を専攻していました。自分の専門分野は子どもの発達に悩む保護者対応に活かせると考えています。

正職員以外の志望動機の例

正職員以外の臨時職員などのパートで働く場合は即戦力であることをアピールしましょう。また、ブランクがある場合でも過去の経験や子育てなどの人生経験が保育に活かせることはアピールポイントになりますよ。

(例文)

私は〇年間保育士として働いていましたが、出産を機に退職し、子育てに専念していました。しかし、昨今の保育士不足のニュースを見たことをきっかけにもう一度保育士として復職することを決意しました。ブランクはありますが、子育てで得た経験は子育てに悩む保護者に対してアドバイスやサポートが出来ると考えます。

公務員保育士として働くメリット

給与が安定している

公務員保育士として働くメリットとして給与が安定していることが挙げられるでしょう。地方自治体で働く公務員保育士は地方公務員にあたります。地方公務員の給料は地方公務員の給料表で定められています。経験年数が増えるにつれ、給料は上がっていく仕組みになっています。地方公務員は地域のために働くので、一般企業のように経済不況や会社の業績による減収は少ないと言えるでしょう。また、ボーナスも確実にもらえます。公務員のボーナスは6月と12月に支給され、勤勉手当と期末手当という2つの手当てがボーナスになります。地方公務員のボーナスの平均は約160万円で、給与の4.45ヶ月となっています。

[引用]総務省 令和3年地方公務員給与実態調査結果等の概要

福利厚生が充実している

もう一つ、公務員保育士になるメリットとして、福利厚生が充実していることが挙げられるでしょう。公務員保育士は育児休暇や年次有給休暇が民間より取りやすいと言われています。その他、特別休暇、介護休暇の制度もあります。また、地方公務員は地方公務員共済組合連合会に加入することが出来ます。共済組合ではレジャー施設の割引があったり、人間ドックを格安で利用出来ますよ。また、地方公務員は退職金の高さも魅力と言えるでしょう。一般的な民間企業の退職金の平均は1,500万円~2,000万円と言われていますが、地方公務員の退職金の平均は2,400万円であり、民間より地方公務員の方が退職金が高いことがうかがえます。

公務員保育士として働くデメリット

異動がある

公務員保育士になるデメリットとして異動があることが挙げられるでしょう。異動とはつまり転勤のことです。地方自治体で勤務する公務員保育士になると、その地域内の保育所すべてが異動の対象になります。異動先は保育所とは限りません。子育て支援センターや児童福祉施設への移動になることもあるでしょう。公務員保育士の異動は数年に1回のペースで行われます。おおよそ3~4年で異動になることが多いようです。公務員保育士が異動する目的はマンネリを避けることにあるでしょう。異動によって新たな環境と新たな人間関係で働くことが出来るので、一概に公務員保育士のデメリットとは言えませんね。

公務員保育士の雇用形態は

正規職員

公務員の雇用形態の中で任期の定めがなく常勤で働く職員のことを正規職員と呼んでいます。一般企業では正社員にあたる雇用形態でしょう。公務員の正規職員として働く場合は公務員試験に合格する必要があります。公務員の正規職員は法律違反を犯したりしない限りは本人の意思に反して、解雇や降格をすることは出来ないとなっています。このように公務員には基本的には解雇や降格がありません。これは公務員が安定している職業と言われる所以でしょう。

臨時職員

以前は臨時職員や非常勤職員と呼ばれていた雇用形態ですが、2020年の地方公務員法の改正により、公務員の臨時職員は会計年度任用職員という雇用の制度が開始されています。会計年度任用職員は正規雇用の公務員保育士と同じように期末手当と勤勉手当が支給されます。いわゆるボーナスですね。会計年度任用職員は1年単位の契約が基本で2回まで更新が出来て、最大3年間働くことが出来ます。会計年度任用職員になるには書類選考と面接のみになります。筆記試験や実技試験はありません。

派遣社員

公立の保育所で働く派遣保育士は厳密には公務員保育士とは呼びません。なぜならば、派遣社員の場合雇用主は派遣元である派遣会社になるからです。しかし、公務員ではありませんが派遣社員として公立保育所で働くことが出来ますよ。地方自治体は指名競争入札や随意契約で派遣会社と契約し、派遣社員の受け入れを行っています。派遣社員の給与は派遣先の規定により異なります。同じ市区町村の非常勤であっても会計年度任用職員より時給が高いこともあるでしょう。派遣社員の勤務の期限は3年です。3年ルールと通称で呼ばれています。この3年には2つのルールがあります。1つ目は事業所単位の期間制限といい、同一事業所の同一部署において派遣社員の受け入れを3年までとしています。2つ目は個人単位の期間制限。こちらは派遣社員は同一事業所の同一部署において3年までしか働けないというものです。しかし、派遣先がその後も働いて欲しい場合は直接雇用契約で働き続けることが出来るでしょう。また、派遣会社と派遣社員が無期雇用契約を結んでいる場合は3年以降も同一部署で働くことが出来ます。

まとめ

公務員保育士を正しく理解してキャリアプランを考えましょう

いかがでしたか?安定していて高待遇のイメージがある公務員保育士。しかし、倍率の高い公務員試験に合格する必要がありますね。ただ、民間の保育園でも公立の保育所でも子どもの育ちを見守り、健やかな発達を支えることは保育士として同じ職責でしょう。公務員保育士は保育所以外の勤務先もあるので公務員保育士として、その地域の子育て全般ににかかわることも出来るでしょう。また、正職員以外でも公立の保育所で働くことは出来ます。ぜひ、信念と強い意志を持って公務員保育士にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

【大学生限定!!】カリキュラムに使える5,000円クーポンプレゼント中!!

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/