目次
みなさんは、スクールカウンセラーという仕事を耳にしたことはあるでしょうか?スクールカウンセラーとは、教育機関において、子供たちや教師、保護者の心のケアをする仕事のこと。学校におけるトラブルが複雑化する現代において、スクールカウンセラーという職業について高い関心が寄せられています。今回は、そのスクールカウンセラーとはいったいどんな仕事なのか、具体的な仕事内容も含めて、具体的に解説していきます!
スクールカウンセラーとは?
学校において生徒や教師の心のケアを行う
スクールカウンセラーとは、主に学校において生徒や教師の心のケアを行う仕事です。いじめや不登校など、学校におけるトラブルが増加している現代。その中で、特に心の面においてケアする専門家が、スクールカウンセラーとなります。主な仕事はカウンセリング。生徒や教師からの希望によって、カウンセリングを実施します。子供たちの心の問題が、以前より注目されるようになったからこそ、スクールカウンセラーの需要は上がり続けています。
保護者に対して面談をすることも
生徒や教師のケアを中心に行うスクールカウンセラーですが、子供との接し方に悩みを抱える保護者にも面談をすることがあります。特に発達障がいの子供や、不登校の子供との接し方に悩む保護者は多いようです。いじめなどのトラブルは、学校内で起きるトラブルとして限定されるでしょう。しかし、家庭内においても、トラブルに巻き込まれた子供たちを支える必要があります。そのため、家庭内での正しいケアの仕方や、学校でのケアと合わせたケアを提案することも、スクールカウンセラーの仕事となっています。
スクールカウンセラーの仕事内容は?
カウンセリングを行う
スクールカウンセラーの仕事として、最も多いのがカウンセリングになります。カウンセリングとは、悩みや辛さを抱えている生徒や教師、保護者の話を面談形式で話を聞くこと。具体的な対処法について考えるよりも、誰かに聞いてほしい、という気持ちを解消することが目的となっています。学校によってカウンセリングの形態はさまざま。定期的にカウンセリングを行っている学校や、希望があれば日程を調整してカウンセリングを行う学校もあります。個人にあったカウンセリングの方法を検討することも、スクールカウンセラーの仕事となっています。
コンサルテーションを行う
コンサルテーションとは、カウンセリングを行った上で、具体的な対処法を伝えることです。カウンセリングは、聞いてほしい気持ちを解消することが最も大きな目的でした。対して、コンサルテーションは、相手の目的が問題を解決することや実際に悩みを解消することである場合に行うものです。主に、PTSDを抱えている場合や、子供と保護者の関係性に問題がある場合に、行われることが多いです。PTSDとは、大きなショックを受ける場面に遭遇することによってトラウマとなり、フラシュバックやパニック障害を抱えている状態のこと。このような場合には、臨床心理学的な観点からアドバイスを求められることが多いです。また、時として保護者から、「近隣で虐待されている子供がいるようだ」や「友人が不登校で悩んでいる」等、自身の家族の問題ではないことを相談されることも。その場合、どこに通報・相談するべきか等、幅広い知識を求められるでしょう。
研修を実施する
スクールカウンセラーとして、教師や保護者、地域へ向けた研修や講習を行うこともあります。講演のような場で話すことだけでなく、より実践的に体験してもらう場を設けたりすることも。具体的な研修のテーマとして、以下のようなものが挙げられます。
・幼児から思春期までのそれぞれの時期の子供の発達の特徴
体験型の研修では、カウンセリングをどう行うか、実際に体験してもらう場を設けたりします。研修で話す際には、専門用語をなるべく使わず、伝わりやすい言葉で話す必要があるでしょう。
カンファレンスを開催する
学校において、継続的にカウンセリングやコンサルテーションが必要な生徒がいる場合があります。その場合、スクールカウンセラーだけでなく、教職員との情報共有が必要になるでしょう。それをカンファレンスと呼びます。学校全体で、対処法を考えたり、それぞれの連携を取る必要がある場合に行われています。このとき、スクールカウンセラーと教職員は、全く別の対等な立場から、それぞれの意見を提示することがよりよいカンファレンスとなるでしょう。スクールカウンセラーの仕事には、教職員との連携や協力が必要不可欠なのです。
アセスメントを実施する
以上の仕事の他に、責任をもって取り組まなければいけないのが、アセスメントという仕事です。アセスメントとは、診断や査定のこと。カウンセリングや学校生活の様子をみて、性格検査や発達検査などを行うことがあります。ただし、注意しなければならないのは、特に発達検査において、ADHDや精神病、人格障害等の診断を行うことはできないという点です。診断名を断定して伝えることは、医療行為であるため、スクールカウンセラーは行ってはいけないとされています。スクールカウンセラーに求められるのは、診断結果から考えられる特徴を鑑みて、カンファレンスやカウンセリングに役立てることになるでしょう。
スクールカウンセラーになるためには資格が必要?
スクールカウンセラーになるための資格は必要ない
スクールカウンセラーになるために、指定された資格はありません。スクールカウンセラーという資格があるわけではないので、資格がなくても働けるということになります。しかし、実際には、臨床心理学の専門家であるということを示す関連した資格がなければ、就職にはつながらないと考えた方がよいでしょう。カウンセリングやコンサルテーションは、専門的知識が無ければ円滑に実施することはできません。スクールカウンセラーとして、より活躍するためには、専門的な心理学的知識が必要となるのです。
スクールカウンセラーに関連した資格
臨床心理士
臨床心理士の資格は、臨床心理学の専門家としての証となる資格です。臨床心理士資格認定協会から認定される形で、試験に合格することで取得することができます。この資格がないと、臨床心理士として活動はできません。受験には、大学院などで指定された科目を履修することや、同等の教育歴を持ち、その分野で実務経験があることなどが条件となっています。取得していれば、ほぼ確実にスクールカウンセラーとして仕事ができるでしょう。
公認心理士
公認心理士とは、公認心理士登録簿に登録されることで実際に活動することができるようになるもの。登録されるためには、試験に合格する必要があります。公認心理士の試験を受験するためには多くの条件を満たす必要があり、指定された条件は以下の三つに分けられます。
区分B:4年制大学で「指定の科目」履修、卒業後「特定の施設」で2年以上の実務経験
区分C:外国の大学において心理に関する科目を修め、かつ、外国の大学院において心理に関する科目を修了
公認心理士の資格の難易度はかなり高いですが、国家資格なので、確実にスクールカウンセラーとして活動することができる資格となっています。
メンタル心理カウンセラー
メンタル心理カウンセラーとは、通信学習で取得できる心理学に関連する資格。臨床心理士や公認心理士では、受験するために指定された科目を大学で履修している必要がありました。しかし、メンタル心理カウンセラーは誰でも取得することが可能な資格です。基本的な心理学の知識や、心理カウンセラーの開業方法等を学ぶことができる資格となっています。試験に合格するというよりも、講座を受講することで取得できるという部分が大きなメリットになりますね。この資格だけでスクールカウンセラーになるのは、少々難しく、やはり臨床心理士や公認心理士の資格を持っている方がよいでしょう。しかし、現在すでに保育士として活動している方が取得する場合には、スキルアップにつながります。子供たちだけでなく、保育士同士の関わり方などにも、自分の知識を活かすことができるでしょう。
チャイルドカウンセラー
チャイルドカウンセラーは、学校や家庭内で悩みを抱える子供や、子育てに悩む保護者をサポートする専門家のことです。民間資格で誰でも取得することができるので、挑戦しやすい資格となっています。しかし、実際にはこの資格だけでスクールカウンセラーとして活躍することは難しい様子。受験者の中には、大学で専門的に心理学を学んだうえで、資格を取得している人が多いようです。ただ、既に保育士や教師をしている方には、人気の資格となっていて、子供とのコミュニケーションに活かしたり、実際に面談を通して専門的な心理学の知識を活かしています。
保育の世界におけるスクールカウンセラー
子供たちの知能や発達を検査する
保育の世界においては、子供たちの知能や発達を検査するという仕事があります。保護者からの相談をうけたときや、子供たちの様子を見る中で気になる点がある場合に、保護者の了承を得て検査をします。言葉がおそかったり、他の子よりも運動神経が気になったり、発達について不安がある保護者の方は多い様子。そこで、実際に検査をすることで、どんな傾向があるのか、どのような対処をするべきかなどを見極めて、保護者や教職員に伝える必要があります。実際には幼児期において、正確に発達障がいであると診断される子供は、およそ2~4%ほど。検査においては、正誤がはっきりとしたものがなく、子供たちの回答をどう判断して検査するかが重要となります。
検査結果に基づきカンファレンスや面談を実施する
検査の結果をくわしく見て、分析し、カンファレンスや面談を実施することも一つの仕事となります。はっきりとした診断ももちろんのこと、どんな傾向があるか等を見きわめます。カンファレンスでは、検査結果からどのような対応をするべきか、教職員でしっかりと共有する必要があるでしょう。保護者の方にも、家庭での接し方などを面談を通して伝えなくてはいけません。このとき、どのように伝えるべきなのかしっかりと考え、デリケートな問題だからこそ、適切に伝える能力が求められます。臨床心理学の知識はもちろんのこと、適切な伝え方を勉強することも必要となるでしょう。
子供たちとの交流や連絡帳の確認は必要不可欠
子供たちの様子を見たり、コミュニケーションを取ることは非常に重要な仕事の一つになります。検査は、検査の必要がある場合に、保護者の了承を得て実施するものでした。そのためには、日常的に子供たちの様子を見ておく必要があります。他の子供たちとどんなふうに接しているのか、十分にコミュニケーションが取れているのか、保育士さんたちのお話しをしっかりと理解できているかなどを、観察していきます。気になる点があれば、すべてメモにとり、自分の中で整理して検査などの対処法を見極める必要があるでしょう。様子を見るだけでなく、保護者からの連絡帳を確認することも必要になります。これにより、家庭の中でどのように子供が過ごしているのか、保護者の方が悩んでいることはないか等を確認することができます。幼児の場合、いやな気分になった理由等をはっきりと言葉にできない場合があるでしょう。そのため、スクールカウンセラーは、保育の世界において、特に、子供の日常的な行動をよく見ておく必要があります。
スクールカウンセラーの給料は?
平均年収は380万円
スクールカウンセラーの平均年収は380万円となっています。主に、非常勤として雇用されるため、給与形態は時給となっているようです。時給の平均は3000円~5000円。大学教授であったり、精神科医として働きながら、スクールカウンセラーを兼任する人が多いので、非常勤として雇用されることが多く、時給も高い傾向にあります。しかし、心理士やカウンセラーの資格だけとなると時給が低くなっている様子。また、公立の学校か、私立の学校によっても給与が大きく異なるようです。他の職業よりも一見低く見えますが、ほとんどのスクールカウンセラーが非常勤として、1週間に2、3日ほど働いていることが大きく影響しているでしょう。正規雇用として活動するスクールカウンセラーもいるようですが、求人情報が非常に少ないようです。
スクールカウンセラーの将来性は?
スクールカウンセラーの需要は増加傾向にある
スクールカウンセラーの需要は、時代とともに増加しています。今や学校内でのトラブルは、教師と子供たちだけの問題ではなくなってきているのが現状です。学校でのトラブルによって、子供や教師、保護者達までもが、ストレスに晒されている現代。このような時代には、専門的にカウンセリングをしてくれるスクールカウンセラーという仕事がかなり求められています。いじめや不登校だけでなく、保護者や教職員からは見えない発達障がいや、家庭環境の問題などから、当事者を救ってあげられるのは、スクールカウンセラーという仕事だけでしょう。
子供だけでなく保護者とのカウンセリングも需要が高まっている
子育てにおける悩みは様々です。保護者の方の中には、子供との接し方に悩むことも多く、最近ではスクールカウンセラーに相談することが増えているようです。スクールカウンセラーに相談できるのは、子供のことに関すること全て。子供との接し方や、子供の不登校についてだけでなく、生活リズムの乱れや発達障がいかもしれないといった、すべてのことを相談することができます。核家族化が進み、一つの住まいに一つの家族で住むことが増えました。そんな現代において、子育ての悩みを相談する相手が中々いないのが現状。市役所や区役所で相談することもできますが、学校での子供の様子を知っていて、適切な知識を持っているスクールカウンセラーに相談したいという保護者の方が増えているようですね。スクールカウンセラーは、子供だけでなく、保護者の方ともカウンセリングをするため、より専門的で深い知識を求められますが、それゆえに将来性のある職業といえるでしょう。
保育士や教師の相談相手としても活躍
スクールカウンセラーは、教育機関の中で働きますが、立場は中立。外部の人間と同じ立場として、客観的な立場でいなければなりません。保育士や教職員は、指導している立場だからこそ、子供との接し方に悩むことが多いのではないでしょうか。例えば、発達障がいの子供にどう指導すればいいか分からない、不登校の子供にどう声がけをするべきかなど。その場合、スクールカウンセラーに相談することで、適切な対処法をアドバイスしてもらうこともできるため、保育士や教職員の相談相手として活躍できるのです。この仕事は、スクールカウンセラーにしかできない仕事です。子供のことを相談するには、プライバシーのこと等を考慮すると、外部の人間には中々できないですよね。しかし、教育機関内で働くスクールカウンセラーは、守秘義務を守る必要もあるため、そのような心配事も気にせず、相談することができます。まだまだ新しくできた印象のあるスクールカウンセラーという仕事。しかし、その仕事の独自性を考えれば、将来性は担保されているといっていいでしょう。
まとめ
ステップアップを目指す中でスクールカウンセラーの資格も検討してみてはいかがでしょうか?
スクールカウンセラーの仕事は、教育機関の中で、深く子供とかかわりあい、向き合う仕事のようです。幼少期から、臨床心理学の専門家がサポートしてくれる環境には、かなり魅力がありますね。スクールカウンセラーという名前でなくとも、臨床心理学の知識は子供と接する上で、持っておくと良いでしょう。既に保育士として活躍している方も、これからのステップアップとして、スクールカウンセラーに関連した資格を取得してみてはいかがでしょうか?
よくある質問
保育士くらぶにはどんな記事がありますか?
保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。
保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?
最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。
保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?
保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。