注射器のおもちゃでお医者さんごっこをしよう!【ダイソー・手作り・100均・ホームセンター・ドンキ】

お医者さんごっこに欠かせない注射器のおもちゃ。子供が使いたがることも多いのではないでしょうか。購入すれば本格的な注射器で遊ぶことができますよね。実は身近なもので手作りすることもできますよ。ここでは、注射器のおもちゃの作り方や材料について紹介していきます。また、ネットで購入することができるおすすめの注射器のおもちゃもまとめていますよ。お医者さんごっこを保育で行うねらいについても説明するので、ぜひ参考にしてみてください。

おもちゃの注射器の作り方

トイレットペーパーの芯を使った注射器

材料

・トイレットペーパーの芯2本(大きいものと小さいもの)
・画用紙(ピンク)
・画用紙(水色)
・段ボール
・ストロー
・小さいコットンボール
・ペン
・カッター
・はさみ
・キリ
・テープ

作り方

①トイレットペーパーの芯をピンクの画用紙で包む。
②大きい方の芯に、サインペンで目盛りを書く。
③水色の画用紙を切り、②で書いた目盛りに重なるように貼る。
④ ③で貼った部分に沿って、L字型にカッターで切り込みを入れる。
⑤小さい方の芯に、縦に切り込みを入れる。
⑥ ⑤を④に差し込み、組み合わせる。(⑤を動かすと目盛りが動くように組み合わせる。)
⑦ 2つの芯の円に合わせて、段ボールを切り抜く。(大きい方の芯に合わせて2枚、小さい方の芯に合わせて1枚切り抜く。大きい方に合わせて切り抜いた内の1枚は、さらに中心を丸く切り抜く。)
⑧ ⑦をピンクの画用紙で包む。
⑨1番小さい型の真ん中に、キリで大きめの穴を開ける。
⑩ストローを短く切り、ピンクの画用紙を巻く。
⑪ストローの先に切り込みを入れ、コットンボールをつける。
⑫コットンパールがついていない方の先端に⑨を差し込み、テープで固定する。
⑬ ⑫と残りの型を⑥にはめ込み、テープで固定する。(⑥で中心を切り抜いた型に切り込みを入てから組み合わせる。)

折り紙で作る注射器

材料

・折り紙2枚

作り方

①1枚の折り紙を半分に折って折り筋をつけ、その折り筋に合わせて上下のふちを2回続けて折る。
②一度開き、90度回転させて①と同じように折る。
③全て開き、裏返したら両端のふちを折り目に合わせて折る。
④上下についた折り目に合わせて、折り筋2段分が重なるように③の部分に折りこむ。(六角柱になるように)
⑤左側の角を2段分ずつつぶし、先をすぼめる。
⑥もう1枚の折り紙を①②と同じように折る。
⑦色が付いた面を上にして、左のふちを折り目に合わせて折る。
⑧裏返し、右側のふちを折り目に合わせて半分だけ折る。
⑨ ④と同じように折る。
⑩真ん中の段をへこませ、右側の先が三角形になるように折りこむ。
⑪その下の段と、反対側の2段も⑩と同じように折る。
⑫ ⑤に⑪を差し込む。
⑬針となる部分を内側に折りこみ形を整える。

フェルトで作る注射器

材料

・フェルト
・裁縫セット
・ボンド

作り方

①以下の型をフェルトからあらかじめ切り取っておく。
a)6cm×12cmの長方形(赤色)
b)直径3cmの円3つ(紺色2つ、白色1つ)
c)直径3.5cmの円2つ(直径2cmの円を真ん中にくりぬく)(紺色)
d)2cm×2cmの正方形(紺色)
②aの型に目盛りの下書きをし、それに合わせて赤い糸で刺繍する。
③ ②の裏側にボンドを塗り、半分に折って筒を作る。(縫う部分にはボンドはつけない)
④たてまつり縫いで③の部分を縫い合わせる。
⑤dの型を丸めて、縫い合わせる。
⑥bの白色の型に目打ちで穴をあけ、ボンドをつけて⑤を通す。
⑦ ④に⑥を縫い合わせる。
⑧cの型を2枚重ね、外円と内円をまきがかりで縫い合わせる。
⑨ ⑧を⑦に縫い合わせる。
⑩bの紺色の型を2枚重ねまきかがりで縫い合わせる。
⑪aの型をきつく巻き、たてまつりで縫い合わせる。
⑫ ⑩と⑪を縫い合わせ、⑨に差し込む。

保育士くらぶ

おもちゃの注射器を作る材料はどこで手に入れるか

100均

おもちゃの注射器を作る材料は、100均で手に入れることができます。100均と呼ばれる100円ショップには様々なものが売っていますよね。注射器のおもちゃを作る際に必要な材料も簡単に見つけることができますよ。100均で材料を揃えるメリットは、種類が豊富な上に手頃な値段で購入できる点です。店舗の数も多いので、家の近くにあるという人も多いですよね。おもちゃを作りたくなったときにすぐに買いに行ける点も嬉しいポイントです。

ホームセンター

おもちゃの注射器を作る際は、ホームセンターに行ってみるのもおすすめです。ホームセンターには、簡単なおもちゃ作りに使える材料はもちろん、本格的な部品まで多くの材料が揃っていますよね。おもちゃの注射器の完成度を高めたかったり、少し凝ったものを作りたかったりするときにはぴったりの場所です。大容量で売られている材料が多い点も魅力的ですよ。保育園で使うときなど、一度にまとめて材料を購入したい場合はぜひホームセンターに足を運んでみて下さい。

総合マーケット

おもちゃの注射器の材料は、総合スーパーで揃えることも可能です。総合スーパーには、食べ物や日用品以外にも、工作に使える様々な材料が売っています。特に大型のスーパーであれば、十分に必要な材料を揃えることができますよ。総合スーパーで材料を揃えれば、食材の買い出しついでなどに買い物を済ませてしまうことができますね。忙しい保護者の人や、フルタイムで働いている保育士さんにもおすすめの場所です。

お医者さんごっこで使えるその他のおもちゃ

聴診器

お医者さんごっこでは、聴診器がよく使われます。お医者さんが持っている道具として1番初めに思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。軽い風邪を引いた場合でも、ほとんどの場合聴診器を当てられますよね。そのため、多くの子供にとって聴診器は欠かせないお医者さんグッズだと言えます。お医者さんごっこのおもちゃセットを買った場合、ほとんどついてくるグッズでもありますね。モールや綿を使って簡単に手作りすることもできます。

お薬袋

お医者さんごっこでは、お薬袋も欠かせない道具の1つです。お薬袋があるだけで、お医者さんに診てもらうところからお薬を出してもらうまでの流れが一気に本格的になります。おもちゃセットについてくることも多いですが、ない場合は自分で用意するのもおすすめですよ。紙とペン、テープがあるだけで簡単に作ることができます。おもちゃの薬をしまう用にも、1つあると便利だと言えるでしょう。

絆創膏

絆創膏も、お医者さんごっこではよく使われるおもちゃです。シールのような感覚でペタっと貼れる絆創膏は、子供にも人気のアイテムですよね。中には怪我をしてなくても貼りたがる子もいるのではないでしょうか。そんな絆創膏は、お医者さんごっこでももちろん大活躍です。怪我をした患者さんに貼ってあげるふりをするだけで、簡単にお医者さんのような気分を味わえるからです。マジックテープなどを使うことで、繰り返し使える絆創膏のおもちゃを作ることもできますよ。

体温計

お医者さんごっこでは体温計もよく使われます。風邪をひいて病院に行ったときは、まずは熱を測りますよね。体温計のおもちゃを使うことで風邪やインフルエンザのときの状況をリアルに再現することができますよ。本物の体温計をおもちゃとして使うことは避けたいと思う人が多いでしょう。お医者さんのおもちゃセットの中にも、見やすくてかわいいデザインのものが入っていることが多いですよ。

保育でお医者さんごっこを行うねらい

コミュニケーションの方法を学ぶ

保育でお医者さんごっこを行うねらいとしては、コミュニケーションの方法を学ぶということです。お医者さんごっこでは、大抵の場合お医者さん役と患者さん役に分かれますよね。場合によっては看護師さんの役などが加わることもあるかもしれません。それぞれの役の間で会話しながらごっこ遊びを行うことで、子供はコミュニケーションの方法を学ぶことができます。他のごっこ遊びと比べても、比較的会話の量が多いのもポイントだと言えるでしょう。

言葉を覚える

保育でお医者さんごっこを行うことで、子供は言葉を覚えることができます。お医者さんごっこをすると、中には普段使わないような言葉も出てきますよね。例えば、普段家族や友達には使わない敬語を使って話す例が挙げられるでしょう。このように、普段とは異なるシチュエーションのごっこ遊びを行うことで、子供の語彙力を増やすことが期待できます。言葉を覚えるのが苦手な子でも、自然と言語力を身に着けることができますよ。

相手を想いやる気持ちが育つ

お医者さんごっこを行う中で、子供は相手を思いやる気持ちを育てることができます。お医者さんごっこでは、怪我をした人や病気になった人を気遣う姿勢が大切ですよね。お医者さん役の人は、患者さん役の人にどこが痛いのか、何をしてほしいのかを聞いたりします。このようなコミュニケーションを通して、子供は相手を気遣う気持ちを育むことができますよ。お医者さんごっこの時以外でも、普段の生活にも生きてくる学びだと言えますね。

お医者さんごっこを本格的にやりたい場合は

おもちゃを買うのもおすすめ

お医者さんごっこを本格的に行いたい場合は、おもちゃを買うのもおすすめです。先程は手作りできる注射器のおもちゃを紹介しました。どれも身近にある材料で作ることができ、作る過程も楽しめるものでしたよね。しかし、おもちゃを購入することでよりリアルな道具を再現することができます。また、お医者さんのおもちゃはセットで売られていることも多いですよ。セットのおもちゃを購入すれば注射器以外の道具も簡単に揃えることができますね。

注射器のおもちゃのおすすめ

本当に採血してるみたい!本格的に遊べる注射器

ここではお医者さんごっこにおすすめのおもちゃを紹介していきます。最初に紹介するのは、本格的なお医者さんごっこができるセットのおもちゃです。注射器の中にはスポンジが入っているため、採血の様子をリアルに再現することができますよ。聴診器や注射器の他、お医者さんや看護師さんが使うネームバッジも入っています。透明な入れ物に全ての道具が入っているため、中身が見えやすいのもポイントです。3歳から遊ぶことができるものなので、小さい子供にもおすすめですよ。

アンパンマンと一緒に楽しく遊べる注射器

2つ目に紹介するのは、アンパンマンのお医者さんセットです。注射器以外にも様々な道具が入っていますが、全てに可愛いアンパンマンのマークがついていますよ。アンパンマン好きな子供にはぴったりのおもちゃです。中でも聴診器や体温計は細部までこだわって作られています。聴診器の裏面には音を聞くための模様が入っており、本物のように使うことができますよ。また、体温計は上部のつまみを動かすことで数字を変えることもできます。アンパンマンと一緒に楽しく遊びたいときにおすすめです。

人形と一緒にお医者さんごっこができるセット

最後に紹介するのは、お人形と一緒にお医者さんごっこができるセットです。見た目は救急車の入れ物の蓋を開けると、ベッドが出てくる仕様になっています。通常のお医者さんごっこの道具に加えて、虫歯セットやエプロンもついています。歯医者さんごっこもできるのが嬉しいポイントですね。また、ぽぽちゃん人形を寝かせると話す枕もついています。ぽぽちゃんがおしゃべりしてくれるので、1人でも楽しく遊ぶことができますね。お人形と一緒に本格的なお医者さんごっこがしたい人にはおすすめです。

まとめ

注射器を使ってお医者さんごっこで遊ぼう

ここまで、おもちゃの注射器の作り方や材料を用意する場所、おすすめのおもちゃセットなどを紹介してきました。注射器のおもちゃは、お医者さんセットのおもちゃを購入すれば大抵ついてくるものです。セットによって仕様は代わりますが、再現度の高いものも沢山売っていますよ。簡単に材料が用意できる場合は、ぜひ手作りおもちゃにもチャレンジしてみてください。注射器を手作りすることで、普段のお医者さんごっこで使う道具にも愛着が湧くこと間違いなしです。注射器のおもちゃを使って楽しく遊べると良いですね。

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/