新卒保育士の指導はどうすれば良い?【ポイント・悩み・メリット・失敗した際には?】

みなさんは新卒や新人保育士の指導を担当して苦労した経験はありませんか。年齢に差があり、どのように話しかけたら良いのか困ったり、その他の仕事が忙しくて指導にあまり手が回らなかったり、人によって悩みの種は異なることでしょう。ですが、園の運営にとっても、園で働く一人一人にとっても、重要な新卒保育士の指導。今回はそんな新卒保育士指導について紹介します。ポイントやメリットにも触れるのでぜひ読んでみてくださいね。

新人・新卒保育士が抱えやすい悩みは?

人間関係がうまく築けない

新卒の保育士は、職場内での人間関係に悩みを抱えていることが多くあるようです。というのも、働き始める前の学園生活では、自分と近い年齢や自分と似た特性を持つ人が周りにいることが多かったことでしょう。ですが、新卒の保育士として保育園に配属されると、少し歳の差が大きい先輩保育士から、自分と年齢の近い保育士までいます。年齢も、経験もさまざまな環境での仕事に戸惑いを感じるのも無理ありませんよね。これに加えて初めての社会人としての仕事までこなすことになります。時間的にも、環境的にも人間関係の構築やコミュニケーションの取り方に悩みを抱えているようですね。

仕事が時間内に終わらない

新人・新卒保育士がテキパキと仕事ができないのは、当たり前のことですよね。保育士の仕事は子供たちと接することだけでなく、多くの種類のものがあるでしょう。書類作成や指導案作成はもちろんのこと、園内の掃除や子供たちが遊ぶおもちゃを作ったりすることもありますよね。新卒・新人保育士が全ての作業を勤務時間内に、終わらせることは非常に難しいと言えるでしょう。覚えることが多くある中で、同時にさまざまな業務を抱える新卒保育士は、時間内に終わらないことに悩んでいるようですね。

思い通りに仕事ができずもどかしい

自分が思い描く保育観に沿って子供たちと接していくこと。子供たちと園生活を楽しむことを忘れないこと。さまざまな目標や理想を持って、園に入ってくる新人・新卒保育士の方も多いことでしょう。そういった新人・新卒保育士ほど、思っていたような仕事ができないことや、思い通りに動けないことにもどかしさを感じます。特に子供たちへの寝かせつけや、泣き止ませなどで、自分自身の技術が未熟であると感じることが多いようですね。また、当たり前のことではありますが、先輩保育士の方との差を実感し、焦ってしまったりプレッシャーを感じたりすることもあります。

保育士くらぶ

新卒保育士の指導をする際のポイントは?

質問しやすい雰囲気を作ろう

新卒保育士は研修などで現場の経験も多少はあるものの、社会人として働くのは初めての経験でしょう。ですから新卒保育士は、現場でも先輩保育士と話している際でも、想像以上に緊張しているものです。みなさんが新人だったころを思い出すと分かることでしょう。ですから、寄り添いながらコミュニケーションをすることを心がけると良いでしょう。質問がしにくいと感じている新卒保育士もいます。「分からないことあったら言ってね」といった質問ではなく、「〇〇について分かる?」など相手のことを考えた質問もおすすめですね。

指示やアドバイスは的確かつ簡潔にしよう

新卒保育士の指導をする際に意識すべきポイントは、指示やアドバイスを的確かつ簡潔に行うことです。新卒保育士が曖昧な言葉で指示やアドバイスを受けた場合にどうなるでしょうか。仕事内容やノウハウを理解できているわけではない新卒保育士がそのような言葉を受け取ると困ってしまうことでしょう。正しい仕事の手順などを明確に示して、行動をとりしやすくするのが有効と言えるでしょう。加えて、長い言葉を使うことは避けるようにしましょう。忙しい環境の中で、新卒保育士は焦っていることでしょう。その中で長いアドバイスをされると、全てを聞き取って理解することは難しいですよね。指示やアドバイスは的確かつ簡潔にを心がけてくださいね。

寄り添ったコミュニケーションを取ろう

新卒保育士の指導をする際のポイントとして寄り添ったコミュニケーションも挙げられるでしょう。新卒保育士に対して指示を一方的に出したり、ミスに対して叱ったりすると萎縮してしまうことも考えられるでしょう。あくまでも新卒の保育士の指導は育成が目的です。一人前の保育士に育成していくことを意識しながら、コミュニケーションを取ることが重要です。ですから、新卒保育士の視点に立って、どのようなコミュニケーションをとってもらえると嬉しいか考えると良いですね。こまめに相談に乗ったり、寄り添ったアドバイスをかけてあげることによって信頼してもらうことも重要でしょう。

新卒保育士が意見を述べやすい雰囲気を作ろう

新卒保育士に対して一方的に指導をするだけではなく、双方向のコミュニケーションを取ることができる環境が望ましいでしょう。仕事に慣れてきたり、同じ環境で働き続けていると見えないポイントもありますよね。逆に新卒保育士はフレッシュな視点で見ることができるので、新たなアイディアを取り入れることにつながるかもしれません。加えて、新卒保育士が意見を述べやすい雰囲気を作ることで、過度に緊張せずリラックスできる環境となるでしょう。やる気アップにも関わってきますし、報告や連絡、相談がスムーズになることにつながるでしょう。

仕事が楽しいと思ってもらえるようにしよう

保育士の仕事が楽しいと思ってもらえるような指導が、最も重要と言えるでしょう。保育士という仕事を選び、仕事を学んでいく段階で仕事を楽しむことができていないと続けていくことが難しいでしょう。職場の雰囲気がよく会話を楽しむことができたり、子供たちと接することを楽しめると良いですよね。もちろん、業務内容が多く楽しむ余裕がなくなってしまうこともあることでしょう。ですが、極力楽しめるような環境を作り上げることで、新卒保育士の退職率が下がることにもつながるでしょう。退職者が多い保育園は入れ替わりが激しくなり、より仕事の分担などに時間がかかったり、スムーズな運営が難しくなったりすることにつながります。保護者が安心して子供を預けることができて、より多くの求職者に応募してもらうためにも、仕事を楽しめる環境を目指すことは重要ですね。

悩みがちなポイントを抑える

新卒保育士を指導する上でのポイントとして、新卒保育士がどのような悩みを抱えているのかを抑えることが挙げられます。新卒保育士が先輩保育士に対して遠慮なく悩みを打ち明けるのは難しいことでしょう。ですから、指導する際に「このような点で悩んでいるかもしれないな」といった配慮をするとより良い指導と言えるでしょう。また、新卒保育士の悩むポイントは例年に通っていることもあります。過去の新卒保育士の悩みや、詰まりがちなポイントをあらかじめ押さえておくことでスムーズかつ効果的に指導が行えるでしょう。また、先輩保育士も新人だった頃があると思います。ですから自分の経験や、「自分もここ悩んでいたんだよね」などの言葉をかけると話しやすい雰囲気となるでしょう。

一緒に仕事をしてスケジュール管理の方法も教えよう

新卒保育士が悩みがちなポイントとして、仕事が終わらずに余裕がなくなってしまうことが挙げられるでしょう。ですから、仕事内容の指導と合わせてスケジュール管理の方法も教えると良いでしょう。もちろん、仕事の進め方やモチベーションなどに関しても一人ひとり特徴があり、自分の指導通りにするようにいうことは難しいでしょうし、良いことではないでしょう。ですが、「自分はこのようにやっているよ」などとヒントのように伝えるとどうでしょうか。新卒保育士が自分なりのスケジュール管理の方法を見つけ出す手がかりになるかもしれませんね。

新人・新卒保育士指導のメリットは?

より仕事の戦力が増える

新卒保育士を指導することのメリットは、言わずもがな、戦力が増えることでしょう。これが新卒保育士の指導の一番の目的とも言えますね。特に保育業界では人材不足が問題になっており、人手が足りていない園も多くあることでしょう。新しい人員が増えていかないと、減る人員は一定数いるのでより厳しい状況になっていってしまいます。新卒保育士の指導の重要性はもちろんわかっているけれども、忙しい中で新卒保育士の指導まで担当するのは大変でしょう。多少雑な指導になってしまったり、うまく教えられなかったりする方もいることでしょう。しかし、新卒の保育士指導に力を入れれば、戦力はのちのち必ず増えていきます。未来の自分たちのためにも、指導には力を入れることをお勧めします。

自分自身のスキルアップにもつながる

新卒の保育士を指導するということは非常に難しいことでしょう。教えたことをできるようにならずに教え方に迷うこともあるでしょう。しかし新人・新卒指導は教える側のスキルアップにもつながります。これまで感覚でこなしてきた作業を、見つめ直す機会にもなるでしょう。また、自分の仕事を行いながら、新卒の保育士の指導も行うわけですから、目を配らなければならないことが多くなりますよね。視野が広くなるきかっけにもなるでしょう。新卒保育士のための指導であることはもちろんですが、考え方一つで自分のスキルアップにもつながります。

ミスをした際にはどうする?

ミスを今後に活かせるような指導をしよう

新卒保育士にミスはつきものと言えるでしょう。ですからミスをしてしまった際の対応は慎重に行わなければなりませんし、事前に考えておく必要もあるでしょう。新卒保育士がミスをした際のポイントとして、ミスを今後に活かせるような指導をするということが挙げられます。新卒保育士に限らず、仕事をする上でミスは必ず出てくるものです。ミスをすることが考えを整理したり、新たなことに気付いたりするチャンスとも言えるでしょう。ですから指導する側としてはどのようなことに気を配らなければならないのか、新たに学ぶべきポイントはどこなのかなどを伝えると有効です。

まとめ

新卒保育士に寄り添いながら指導をしよう

いかがだったでしょうか。今回の記事のテーマは、新卒保育士の指導でした。新卒の保育士が抱えやすい悩みや、指導する際のポイント、新卒保育士の指導のメリットなどについて説明してきましたね。新卒保育士の指導を任されたものの指導方法に困っていたり、その他の仕事が多く指導まで手が回っていないという方もいるのではないでしょうか。ぜひこの記事を読んで、新卒保育士の指導方法を考えてみてくださいね。将来的に、有意義なものと言えるはずですよ。新卒保育士の指導を担当している方は、寄り添い丁寧な指導を心がけてみてくださいね。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/