派遣保育士とは?直接雇用の保育士との違いを解説!【種類・時給・メリット・デメリット】

派遣保育士は具体的に、どんな働き方をするのか知っていますか?派遣保育士と言っても、登録型派遣や紹介予定派遣などの種類があります。この記事では、派遣会社の種類や正社員保育士との違い、メリットやデメリットなどを詳しく解説していきます。派遣の保育士に興味がある方や「派遣保育士ってどんなメリットがあるの?」と気になっている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

派遣保育士とは?

保育士人材派遣会社に雇用されている保育士

派遣保育士とは、保育園に直接雇用されているわけではなく、人材派遣会社に雇用されて派遣される保育士のことです。派遣先となる保育園では、派遣された保育士の業務上の指示や管理などを行います。その他の、給与支払や福利厚生、勤怠管理などは、人材派遣会社が担当しますよ。保育士人材派遣会社は、保育施設と契約し、その施設が必要とする保育士を派遣します。これにより、保育施設の人手不足を解消し、保育の質を維持する役割を果たしているのです。

保育士くらぶ

直接雇用の保育士との派遣保育士の違いは?

雇用主

直接雇用の保育士と派遣保育士の1つ目の違いは、雇用主の違いです。直接雇用の常勤保育士やパート、アルバイトの保育士は、保育園を運営する団体や株式会社から直接雇用され、その施設の従業員として働きます。一方、派遣保育士は保育士人材派遣会社に雇用され、その会社を通じてさまざまな保育施設に派遣されて働きます。雇用主が異なるため、給与の支払いなども異なりますよ。直接雇用では保育施設がこれらを管理し、派遣保育士では人材派遣会社がその役割を担います。

雇用期間

直接雇用の保育士と派遣保育士の2つ目の違いは、雇用期間です。直接雇用で正社員の保育士は、保育施設と無期雇用で契約しており安定して勤続できます。一方、派遣保育士は人材派遣会社と契約し、短期的な派遣契約で様々な施設に派遣されます。派遣保育士の雇用期間は、施設の需要に応じて変動しやすく、柔軟な働き方が求められます。このように、雇用期間の違いが両者の働き方や職場環境に大きく影響しますよ。

福利厚生

直接雇用の保育士と派遣保育士の3つ目の違いは、福利厚生です。直接雇用の保育士は、勤務先の保育施設が提供する福利厚生を受けることができます。これには健康保険や年金、休暇制度などが含まれます。一方、派遣保育士は人材派遣会社が提供する福利厚生を利用することになります。派遣会社によって福利厚生の内容は異なるため、直接雇用の保育士と比べて待遇に差が出ることがありますよ。福利厚生の違いは、保育士がどの雇用形態を選ぶかを考える際に重要な要素となります。

派遣保育士の種類は?

登録型派遣

登録型派遣保育士は、登録制の派遣会社に自分の情報を登録し、必要に応じて保育園や幼稚園などの施設に派遣される形式の保育士です。この方式では、派遣会社が保育士のスキルや希望条件を把握し、それに合った求人を紹介します。保育士は、自分の都合に合わせて仕事を選べるため、柔軟な働き方が可能ですよ。また、短期や長期の仕事、非常勤やフルタイムなど、多様な勤務形態に対応できる点が魅力です。このように、登録型派遣保育士はライフスタイルに合わせて柔軟な働き方ができるという特徴がありますね。

紹介予定派遣

紹介予定派遣保育士は、派遣期間を経て、派遣先の保育施設で正社員として雇用されることを前提とした派遣形態です。この形式では、最初に派遣として一定期間働き、実際の業務や職場環境を確認することができます。その後、双方の合意が得られれば、正式に雇用契約が結ばれて直接雇用に切り替わりますよ。保育士にとっては、自分に合った職場かどうかを見極めることができ、保育施設側も適性を見極めることができるため、ミスマッチを防ぐことができます。

派遣保育士の仕事内容は?

担任業務以外の一般的な保育業務

派遣保育士として働くことを考えている方で、直接雇用の保育士との業務内容の違いが気になる方も多いのではないでしょうか。基本的には、派遣保育士と直接雇用の保育士の業務内容に、ほとんど違いはありません。ただし、有期雇用である点や時短勤務などを希望する方もいる点から、パートタイムやアルバイト雇用の保育士さんに近い業務内容を任される場合が多いようです。ゆくゆくは直接雇用で働く、紹介予定派遣の保育士さんの場合は、クラスの担任など責任のある業務を任せてもらえる場合もありますよ。

派遣保育士の給与は?

平均給与は約15万円

厚生労働省の資料によると、非常勤の保育士の平均月給は約15万円と記載されていました。勤務時間にもよりますが、少なく感じる方もいるのではないでしょうか。しかし、派遣保育士の給与は、正社員の保育士より高くなることもあるということをご存知ですか?正社員の保育士は担当する仕事量が多く、持ち帰りの残業がある場合もあります。家に持ち帰っての残業は給与に反映されません。派遣保育士の場合、残業があれば派遣会社が時間給を保証してくれる場合があります。このような点から、派遣保育士の方が給与が高くなることもあるのです。派遣保育士の時給は地域や施設の規模、経験によって異なりますが、1,200〜1,800円ほどが相場です。

参考:https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/163-1a.pdf

派遣保育士で働くメリット

残業が少ない

派遣保育士として働く1つ目のメリットは、残業が少ないという点です。正社員の保育士は、業務外の仕事で残業が発生しがちです。一方、派遣保育士は契約時間内での業務に集中することが求められます。そのため、残業が少なく、プライベートの時間を確保しやすいですよ。これにより、仕事とプライベートのバランスを取りやすくなり、ストレスの軽減にもつながります。また、仮に残業があったとしても、残業代の支給は人材派遣会社がきっちりと管理してくれますよ。

仕事の持ち帰りがない

派遣保育士として働く2つ目のメリットは、仕事の持ち帰りがないという点です。正社員の保育士は、クラスだよりの作成や行事に必要な小道具の製作を自宅で行うことが多く、勤務時間外にも仕事に追われることがあります。しかし、派遣保育士は契約内容に基づいて業務を遂行するため、基本的に勤務時間外に仕事を行うことはありません。このような点から、派遣保育士として働くことで、仕事とプライベートの両立がしやすくなるのが大きな利点です。

幅広く経験を積める

派遣保育士として働く3つ目のメリットは、幅広く経験を積めるという点です。派遣保育士は、さまざまな保育施設で働く機会が多く、各施設の異なる方針やカリキュラムを経験することができます。多様な経験をすることでスキルアップや視野を広げることができますよ。また、異なる環境での適応力も養われるため、どのような状況にも柔軟に対応できるようになります。派遣保育士として働くことで、保育士としてのキャリアを豊かにし、成長するチャンスが増えるのも魅力ですね。

正社員を目指せる

派遣保育士として働く4つ目のメリットは、正社員を目指せるという点です。紹介予定派遣の場合は、派遣先の保育園や施設での勤務を通じて、自身のスキルや仕事ぶりが評価されることで、正社員として採用されるチャンスがあります。派遣期間中に職場の雰囲気や業務内容を理解し、自分に合った環境かどうかを見極めることができるため、ミスマッチのリスクを減らすこともできますよ。派遣保育士としての経験が、将来的な正社員へのステップアップに繋がる可能性があるのが大きな魅力ですね。

研修制度などのサポートが受けられる

派遣保育士として働く5個目のメリットは、研修制度などのサポートを受けることができる点です。多くの派遣会社は、派遣社員のスキルアップや知識向上を目的とした研修プログラムを提供しています。これにより、最新の保育知識などを学ぶ機会が得られ、保育士としてのスキルアップを目指せますよ。また、定期的なフォローアップや相談窓口も設置されているため、安心して働くことができます。

派遣保育士で働くデメリット

ボーナスがない

派遣保育士の1つ目のデメリットは、ボーナスがないという点です。正社員の場合、年に数回のボーナスが支給されることが一般的ですが、派遣保育士の場合は、ボーナスが無い場合がほとんどです。派遣保育士は、基本的に働いた時間分だけ給与として支払われます。家族を養っている場合や将来のために貯蓄を考えている方は、ボーナスがないと大変ですよね。派遣保育士として働く際には、この点を十分に理解し、給与面での計画を立てることが重要です。

時給制で収入が安定しない

派遣保育士の2つ目のデメリットは、時給制で収入が安定しないという点です。派遣保育士は、日々の勤務時間に応じて月の収入が決まるため、シフトの状況や体調不良で欠勤した場合に収入が変動しやすいです。特に、インフルエンザやコロナウイルスなどの病気を患ってしまうと、最低でも1週間は出勤できません。この収入の不安定さは、経済的な計画を立てる上で大きな不安要素となります。派遣保育士として働く際には、この点を考慮し、安定した収入を得るための対策を講じることが重要ですよ。

契約期間が決まっており更新できるとは限らない

派遣保育士の3つ目のデメリットは、契約期間が決まっており更新できるとは限らないという点です。派遣保育士は、通常一定期間の契約で働くため、契約終了後に再び同じ場所で働ける保証はありません。契約が更新されない場合、新しい勤務先を探さなければならず、その間の収入が途絶えるリスクがあります。特に、長期間安定して働きたい場合には、これは大きなデメリットですよね。派遣保育士として働く際には、常に次の仕事を意識して準備することが重要です。

契約期間中は辞めにくい

派遣保育士の4つ目のデメリットは、契約期間中は辞めにくいという点です。派遣保育士は、契約期間内での勤務を前提として雇用されているため、途中で辞めることが難しい場合があります。辞めたい理由が人間関係などの場合は、契約を全うする義務があるため、すぐに辞めるのは難しいのが現状です。ただし、大けがや心身不良、家族の介護などのやむ得ない理由の場合は、派遣期間の満了前でも退職できることが多いですよ。派遣保育士として働く際には契約期間を十分に理解し、慎重に判断することが重要です。

参考:厚生労働省:労働政策審議会労働条件分科会 第49回資料

派遣保育士の仕事を見つける方法

保育士人材派遣会社に登録する

派遣保育士として働くためには、派遣会社に登録する必要があります。派遣保育士の仕事を探す流れは以下のとおりです。

①インターネットなどで(派遣 保育士 地域)などのキーワードを検索する
②保育士専門の人材派遣会社に登録する
③職場見学や面接
④雇用契約をして仕事開始

「派遣の保育士に興味がでてきた」という方は、ぜひ派遣会社に登録してみたくださいね。

アスカグループでは、保育園や幼稚園などの保育に特化したお仕事をご紹介しています。派遣でも、充実した福利厚生が受けられるのが最大のメリットです!保育士の派遣会社をお探しの際は、ぜひホームページを見てみてください!

⬇画像をタップ

まとめ

派遣保育士という働き方も選択肢の1つに!

いかがでしたしょうか。今回は、派遣の保育士について詳しく解説していきました。派遣保育士とは、派遣会社に雇用されている保育士のことです。直接雇用の保育士との違いは、雇用主や雇用期間、福利厚生です。また、派遣保育士にも、派遣会社に登録して一定期間だけ働く登録型派遣と、派遣期間後に保育園に直接雇用として働く紹介予定派遣がありますよ。派遣保育士に興味がある方は、是非この記事を参考に派遣保育士として働いてみてはいかがでしょうか。

以下の記事は、実際に派遣保育士として働いている方にインタビューした際の記事です。参考にしてくださいね!

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/