目次
保育士くらぶでは、保育士・幼稚園教諭の方のための転職・キャリアに関する記事を配信しています。
転職・キャリアについてのご相談や求人情報については同グループが運営する「保育求人ガイド」をご覧ください。
はじめに
皆さんこんにちは。
いよいよ4月ですね。新保育士さんおめでとうございます!
また、現役の保育士さん方においても、春になり一新したことから園内ではクラス替えなどで担当が変わり、不慣れなことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「春にピッタリな遊び」について特集していきたいと思います!
いよいよ春!そもそも保育園の春は何がある?
そもそも保育園の春には一体何が行われるのでしょうか。遊びを特集する前に一つまとめてみました。参考にしていただけると幸いです。
春の保育園では何が行われる?
春の保育園では具体的に何が行われているのでしょうか。
一般的によくあることとして、(コロナ等で各保育園ごとに違うこともあるかと思います)
・入園式
・進級式
・健康診断(身体測定)
・誕生日会
・遠足
基本的にイベント系が多いことがよく分かります。またその分、保育士さんたちは、準備で大変ですよね。園児たちとの交流だけでなく、新しく接することとなる保護者の方々との関係構築も始まるのが春です。
以下からは、園児たちとの交流、そして保護者との連携において核となる「春の遊び」について分野別にまとめていきたいと思います。春に使える遊びを通じて、新学期を気持ちの良いスタートにしていきましょう!
春の遊び 外遊びver
まずは、春の遊びの中でも、外遊びバージョンについて紹介していきたいと思います。
春は温かい季節です。春風を感じながら外で気持ちのいい光を浴びて遊ぶことがベストです。特に最近ではコロナ対策も兼ねて外遊びにも重点を置くとよいかもしれません。
自然と触れ合おう
春と言えば、やっぱり自然ですよね。園内にも虫や花など生き物が多くみられる時期なのではないでしょうか。
外で遊んだり散歩をしながら、様々な発見が出来るのが春の楽しみです。
・昆虫を観察する
・緑を感じる
・川などの水音、春風を聴く
・花の香りをかぐ
五感を使って春を感じることがおすすめです。
また、園児たちが関心を持った自然について、保育士さんが説明をするとなおいいです。
お花見(ごっこ)しよう
春は色とりどりの花が多くみられる季節です。代表的な桜以外にも、咲いている花のそばでお花見ごっこをしてみるのもおすすめです。
そこで、お花見をする際のワンポイントを挙げてみました。
☑咲いている花のスケッチをする(絵を描く)
☑咲いている花の香りを嗅いで、春を感じる
☑お友達同士で花を見ながらおしゃべりをする
お花見は春を感じることができ、友達同士の会話のきっかけの場となる他、感性を育てる役割ともなります。天気のいい日に行ってみるといいかもしれません。
春の鳥を観察してみよう
花や昆虫と同様に、春は温かいことから野鳥の種類も多く見られます。
「ホーホケキョ」「ケキョケキョ」と鳴くことで有名な鳥です。他の鳥に比べて多くみられるわけではありませんが、鳴き声を頼りに探してみるのがいいかもしれません。
☑メジロ
スズメより一回り小さいことが特徴の鳥です。目の周りが白く、暗い緑黄色の体をしています。「チーチュルチーチュルチチルチチルチュルチー」という特徴的な鳴き方をするため、耳を澄ましてよく聴いてみることも楽しいかもしれません。
☑ヒバリ
スズメよりも一回り大きいことが特徴です。「ピーチクパーチク」という鳴き方をします。郊外や芝生のある場所など、都市よりも自然が多く介在する場所に多くいます。
上記で挙げた野鳥は、民家や街など様々なところで見られることが特徴です。生き物であるという自覚を持ち、マナーを守って楽しく観察しましょう。
また、野鳥を観察する際は、命の大切さを教える場でもあるため、保育士さんたちが率先して子どもたちに教えられるようにするとベストです。
ウグイス
メジロ
ヒバリ
散歩をしよう
春は気温も天気も気持ちがいいことが特徴的です。自然も多く見られ、五感を感じることも出来ます。
散歩をすることで、先生や友達との会話が生まれたり、自然について関心を持つようになります。感受性を豊かにするという意味でも春のお散歩は欠かせないものと言っても過言ではありません。歩きながらなるべく多くの五感に触れられるように、一つ一つ立ち止まって観察をしていくことも大切です。
春の遊び 中遊びver
外だけでなく、中でも春を感じる遊びはたくさんあります。
ここからは、天気の良し悪しに関わらず楽しめる室内遊びを紹介していきます!
折り紙で春のものを作ろう
室内で出来る遊びと言えば、折り紙がありますよね。季節ごとに様々なものが作れると思いますが、今回は中でも春ならではの折り紙についてご紹介します。
☑チューリップ
☑ちょうちょ
☑桃の花
☑てんとう虫
☑かぶと
☑こいのぼり
折り紙は、黙々とやるイメージもありますが、複雑な種類のものだと園児同士で教え合ったりと自然に会話が生じます。
また、保育士くらぶでは以前により詳細な折り紙について下記の記事でまとめているので、作り方など参考にしてみてください。
春のお歌を歌おう
春は入園、進級シーズンなどの行事が多いということもあり、歌を歌う機会は多いかと思います。季節の歌を歌って季節を味わうと共に、新しい環境に慣れるきっかけを作りましょう。
『せんせいとおともだち』
『春が来た』
『山のワルツ』
5月
『こいのぼり』
『かぜよふけふけ』
『緑のそよ風』
こちらも以前の記事で春のお歌の詳細が載っているので、ぜひチェックしてみて
ください!
手遊びをしよう
室内で簡単に出来るものと言えば、「手遊び」です。みんなで楽しめて、新しい友達とも親しくなるきっかけとなるので、おすすめの遊びです。保育士さんも園児たちと楽しめる点がポイントです。中でも下記は、春にピッタリの手遊びです。
『さくらんぼん』
『アルプス一万尺』
『おべんとうばこのうた』
上記で紹介している手遊びは、以前の記事で詳細を載せているので是非参考にしてみてください!
おわりに
まとめ
今回は、春の遊びについてまとめて紹介していきました。
特に外遊びは、梅雨シーズンに入る前の天気がいい日に一度試して見てはいかがでしょうか。
コロナ渦で大変な日々が続きますが、感染対策に気を付けながら安全に遊ぶことを心掛けてくださいね。