保育に使える!セロハンを使った製作アイデアを紹介します!【製作・花火・簡単・おしゃれ・工作・ステンドグラス・プラスチック・化学・素材・折り紙】

セロハンといえば、様々な製作に使えるとても便利な素材のひとつですよね。色の種類も様々で、カラフルなステンドグラス風の製作で活躍することも多いです。セロハンは、紙や厚紙・段ボールとはまた異なった感触で、つるつるとした感触が特徴的。製作遊びでは、様々な感触の素材を使って進めると、子供の発達に良い影響をもたらします。そこで今回は、セロハンを主役にした、簡単にできるセロハン製作のアイデアを紹介していきますよ。

保育の製作遊びで大活躍するセロハンとは?

紙と同じくパルプを原材料とする透明なフィルムのこと

セロハンとは、パルプを溶かしたビスコースという粘性の液体を原材料とするフィルムのこと。見た目は透明で、ビニールなどのプラスチックと似ていますが、プラスチックとは原材料や化学的性質が異なります。セロハンと似た特性を持つ素材は、紙。原材料が同じであることや、水とのなじみが良い等の類似する化学的性質を持ちます。紙と特性が類似しているので、簡単に手でちぎることができます。

保育士くらぶ

セロハンを使った製作アイデアを紹介!

セロハンで作る水族館

それでは、ここからセロハンを使った製作アイデアを紹介していきます。まず1つ目に、セロハンで作る水族館を紹介。

用意するもの
・はさみ
・セロハン
・マジック
・ボンド

作り方
①画用紙を四角に切り、真ん中を切り抜いたものを2枚作る
②画用紙で魚や海藻などを作る
③画用紙の切り抜いた部分にセロハンを貼る
④③のセロハンの中に②で作った魚や海藻、スパンコールなどを貼る
⑤①で作ったもう1枚の画用紙を上から貼る
⑥マジックで画用紙の部分に絵や文字を入れて完成!

セロハンで金魚すくい

続いて、夏の風物詩ともいえる金魚すくいを、セロハンで作る方法を紹介します。

用意するもの
・カラーセロハン 2枚
・カラータイ 1本
・ハサミ
・食品トレー 1枚
・ビニールテープ
・キリ
・ペットボトル 1本
・ビニール紐

作り方【金魚】
①セロハンを1枚丸める
②①のセロハンをもう1枚のセロハンで包む
③カラータイで結び、体としっぽの形にする
④余分なカラータイを切る
⑤金魚の目を描いて、金魚の完成!

作り方【金魚すくいのポイ】
①食品トレーにポイの絵を描く
②①で描いた線に沿って切り取る
③②で切り取ったポイの取っ手の部分にビニールテープを巻き付ける
④キリで穴をあけて完成!

作り方【バケツ】
①ペットボトルを半分に切る
②ペットボトルの切り口にビニールテープを貼る
③ペットボトルの側面の対称の位置にキリで穴をあける
④ビニールひもを穴にとおして結んだら完成!

セロハンでカラフルな花火を作ろう

3つ目にセロハンを使った花火の作り方を紹介します。

用意するもの
・カラーセロハン
・黒画用紙
・クッキングシート
・鉛筆
・のり
・はさみ

作り方
①動画を参考に黒画用紙を折る
②切るための印をつける
③印に沿って切る
④カラーセロハンを細かく切り、クッキングシートに貼る
⑤上から黒画用紙を貼って完成!


太陽の光にあてると、カラーセロハンが反射して綺麗ですよ。

セロハンを使ってステンドグラスを作ろう

続いて、セロハンを使ったステンドグラスの作り方を紹介します。西洋建築でよくみられるステンドグラス。カラフルでとてもきれいですよね。カラーセロハンを使うと、そんなステンドグラスを簡単に作ることができます!

用意するもの
・カラーセロハン
・黒画用紙
・白い紙
・はさみ
・のり

作り方
①黒画用紙に模様を描く
②①で描いた模様に沿って、黒画用紙を切る
③カラーセロハンを白い紙に貼る
④黒画用紙の模様と形に合わせて③の紙を貼り付けて完成!

紙コップとセロハンで作る立体メガネ

5つ目に紹介するのは、紙コップとセロハンで作る立体メガネ。

用意するもの
・カラーセロハン
・紙コップ 2個
・モール 3本
・ビニールテープ
・キリ
・テープ
・のり
・はさみ

作り方
①紙コップの底を切る
②紙コップの底にカラーセロハンを貼る
③テープでカラーセロハンをつける
④紙コップの側面に穴をあける
⑤④であけた穴にモールを通してねじってとめる
⑥モールの余りを切る
⑦ビニールテープをモール全体がかぶるように貼る
⑧紙コップの外側に穴をあけて、モールを通し、耳にかける部分を作る
⑨シールや色を塗り、装飾して完成!

セロハンを使ってトンボ眼鏡を作ろう

次にセロハンを使ったトンボ眼鏡の作り方を紹介します。

用意するもの
・画用紙
・カラーセロハン
・割りばし
・のり
・はさみ
・セロハンテープ
・マスキングテープ

作り方
①画用紙に円を4つ描いて、切る
②①で切った円の中を切り抜いて輪の形にする
③カラーセロハンを②ではさむようにして貼り付ける
④③に割り箸を付ける
⑤カラーセロハンを割り箸にはさみ、セロハンテープで固定する
⑥割り箸の持ち手の部分にマスキングテープで飾りをつけて完成!

セロハンで作る宝石箱

6つ目に紹介するのは、セロハンを使った宝石箱です。牛乳パックを使って、とても簡単に作れるので、是非作ってみてください。

用意するもの
・カラーセロハン
・牛乳パック
・アルミホイル
・クッキングシート
・はさみ
・定規
・セロハンテープ

作り方
①牛乳パックをはさみで4㎝の幅に切る
②①の底をクッキングシートで被い、貼り付ける
③アルミホイルを4㎝の幅に折って、輪になるように丸める
④③を箱に入るだけ作り、しきつめる
⑤カラーセロハンをセロハンテープで貼って蓋をして完成!


光にかざすと、カラーセロハンが反射して綺麗です。

セロハンを使ってプラネタリウムを体験

続いて、セロハンを使ったプラネタリウム作ってみましょう。

用意するもの
・紙コップ:1個
・紙皿:1枚
・セロハンテープ
・ハサミ
・ライト
・カッター
・ペン
・カラーセロハン
・黒画用紙

作り方
①黒の画用紙に扇の形を描く
②①の線に沿って切り、好きな形を描く
③②で描いた形をカッターで切り抜く
④切り抜いた穴に、カラーセロハンをセロハンテープで貼る
⑤画用紙を三角になるように丸める
⑥紙皿に紙コップの縁を鉛筆でかたどる
⑦⑥の線に合わせてカッターで切り抜く
⑧紙皿に紙コップをかぶせる
⑨中にライトを入れて、⑤で作ったものをかぶせて完成!


暗い部屋でライトをつけると、プラネタリウムのように光ります。簡単にできるので、是非作ってみてくださいね。

セロハンで作る万華鏡

次に紹介するのは、セロハンで作る万華鏡。万華鏡は、覗くとキラキラとして、綺麗ですよね。実は、そんな万華鏡もセロハンを使うと、簡単につくれます。

用意するもの
・トイレットペーパーの芯
・色画用紙
・カラーセロハン
・透明セロハン
・のり
・はさみ
・セロハンテープ

作り方
①色画用紙をトイレットペーパーの底の形に合わせて丸く切り、トイレットペーパーの芯の片方に貼りつける
②カラーセロファンを好きな形にはさみで小さく切る
③②を①の中に入れて、芯のもう一方の端を透明セロファンで被う
④③をセロハンテープでとめ、周りを飾ったら完成!

セロハンでカラフルなねりあめを作ろう

駄菓子屋さんなどに行くと、よく見るねりあめ。透明なものから、色のついたカラフルなものまでさまざまですよね。そんなねりあめを、セロハンを使って作る方法を紹介します!

用意するもの
・割り箸
・カラーセロハン
・透明セロハン(ラッピング用の小さな透明の袋などでもOK)
・モール
・はさみ
・セロハンテープ

作り方
①割り箸の半分あたりに、はさみで切れ目を入れる
②切れ目をもとに、手で割り箸を折る
③縦長に切り取ったカラーセロハンの真ん中あたりに割り箸を置く
④②で折ってギザギザになった方を隠すようにしてセロハンを折り返す
⑤カラーセロファンの片側の端をふんわりと中央に重ねる
⑥もう片方の端も中央に重ねる
⑦上の方がふんわりするように形を整え、セロハンテープで固定する
⑧透明セロハンの真ん中に⑦を置いて、包み、モールで止めたら完成!

セロハンで光る信号機

最後に、セロハンを使って、光る信号機の作り方を紹介します。

用意するもの
・ペットボトル 3本
・カラーセロハン
・はさみ
・ビニールテープ
・小型懐中電灯
・ボンド

作り方
①底から5~10㎝の部分でペットボトルを切る
②セロハンを正方形に切り、①で切ったペットボトルの底に敷き詰める
③ペットボトルの切り口を、セロハンと一緒にビニールテープで覆う
④①~③を色ごとに作り、中に懐中電灯を入れて完成!

セロハンを使った製作のメリットは?

子供たちが色に興味を持つきっかけに

セロハンを使った製作のメリットとして、まず子供たちが色に興味を持つきっかけになることが挙げられます。セロハンは、それ自体に色がついていたり、透明だったりと、様々な種類があります。色のあるセロハン同士を重ねれば、光が重なるのと同じように色が交わって、見えている色が変化するでしょう。子供たちにとって、この色の変化はとっても不思議なもの。セロハンをみて、色や光に興味を持つ子供が増えますよ。

カラフルな光が子供たちの発達にとって良い刺激になる

また、セロハンを使って製作することによって、セロハンを通した光を見ることができます。日常生活では、中々みることができないカラフルな光を見る機会になりますね。こうして、様々な色を幼少期に見ることは、子供たちの発達に良い影響を与えると考えられています。セロハンを使った製作遊びをして、子供たちに視覚的刺激を与えることができるのです。セロハンを使った製作遊びをすることによって、子供たちのよりよい発達を促すことができますよ。

セロハンの製作遊びのねらいは?

セロハンを通して見える景色や色の変化に興味を持つ

セロハンを使った製作遊びのねらいは、まず、セロハンを通して見える景色や色の変化に興味を持つこと。セロハンは、重ねたり、光を通すことによって、色が変化しますよね。その効果を子供たちと体験することを特に意識して、セロハンの製作遊びを行うのがおすすめです。子供たちが、セロハンを通して、素材に興味を持ったり、色について関心が持てるように導入から工夫できると良いでしょう。

セロハンを使った光遊びで光と影について興味を持つ

それだけでなく、セロハンを使った製作遊びを通して、光と影について興味を持つこともねらいのひとつに挙げられます。紹介した製作遊びの中には、セロハンを光に通すことでより楽しめるものがいくつかあります。それらを通して、【光にあてる】とはどうすることなのか、どうして光の色が変わって見えるのかなどの疑問を持てるとよいでしょう。光と影について考えてみるために、導入に影絵を用いてみるのもおすすめ。セロハン製作の持つ良さを最大限生かせるように進行していきましょう。

まとめ

セロハンを使った製作で楽しく遊んでみよう!

さて、ここまで、セロハンを使った製作遊びのアイデアやセロハン製作のねらいなどを紹介しました。セロハンは、簡単に手に入るだけでなく、色の種類も豊富です。子供たちの好きな色で製作してみたり、色についてお話するときにぜひ活用してみてください。今回紹介した製作アイデアは、季節に関係なくできる製作が多いので、室内保育のアイデアとして、参考にしてみてはいかがでしょうか。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/