保育士・幼稚園教諭として日々お仕事を頑張っていらっしゃる皆様、こんにちは!
当サイト「保育士くらぶ」と、保育士・幼稚園教諭の方向けの日本最大級求人サイト「保育求人ガイド」を運営する弊社アスカグループは、専門のアドバイザーが多くの保育士・幼稚園教諭の方を対象に、20年以上にわたり転職・キャリアサポートを行っています。
保育士くらぶでは、保育士・幼稚園教諭の方にとって役立つ転職・キャリアノウハウ記事を配信しています。
大人も子供も楽しめる「ぬりえ」

ぬりえ遊びは、2歳ごろからできる子供の定番の遊び。
近年では、大人のぬりえも人気を博しています。
自分で絵を描く必要がないので手軽に保育施設で導入できて、楽しみながら学ぶ事ができるぬりえ。
今回は、ぬりえのねらいや注意点、おすすめの画材から保育施設やお家で気軽に楽しむことができるおすすめの「ぬりえ」サイトも載せてます!
もちろん無料で印刷することができますのでみんなでぬりえで遊びましょう!
「ぬりえ」のねらい
ぬりえは子供達にどんな良い影響をもたらすのでしょうか。
具体的に「ねらい」を説明します。

・運動能力と集中力のアップ
ぬりえによって手先を動かす訓練ができます。
初めはぎこちないですが、慣れていくうちに線からはみ出さず上手にぬることが出来るようになります。
筆などの道具の使い方を理解し、運筆能力の向上が期待できます。
また、子供がぬりえに没頭することで集中力がアップします。
・色の使い分けができる
自分で「どう塗ったら綺麗かな?」というのを考える事で色彩感覚が身に付き、色の使い分けができるようになります。
乳幼児に色んな色に触れると、色に対する関心が高くなる事も期待できます。
・精神の安定
自律神経研究の第一人者であり、ぬりえに関する本を多数出版している順天堂大学の医学部教授・小林弘幸氏によると、ぬりえは自律神経の乱れを整えたり、ストレスを解消したりする効果も期待できるそうです。
子供のイライラも解消でき、精神安定に繋がります。
「ぬりえあそび」での注意点

・はみ出したり、上手くいかなくても叱らない
線からはみ出しても指摘したり、怒ったりしないようにしましょう。
小さな子供にとって色をぬるのは大変な作業。
すぐに上手くなるのは難しい事です。
ハードルを下げてぬりえを子供達が心から楽しめるように見守ってあげて下さいね。
・オリジナル通りじゃなくてもOK!
キャラクター物だと特に色が決まってると思いますが、その通りじゃなくてもいいんです。
子供によって色の使い方はそれぞれです。
好きな色を自由に使わせましょう。
子供達の塗り方を否定しないであげて下さいね。
・長時間行わせない
長時間だとぬりえは逆効果になってしまうそう。
集中力そしてリラックス効果が期待できるのは30分程度だそうです。
ダラダラと長時間やるのではなく、区切りよく行いましょうね。
・沢山褒めてみよう!
どんな作品でも子供たちが作った物を褒めることは保育士さんにとってとても大事なこと。
子供たちが塗った作品の良いところを沢山見つけて褒めてみましょう!
褒められる事で子供達は「自分の感覚を共感してもらえた!」と思い自信がつきます。
どんどんぬりえで作品が作りたくなり、向上心の増加が期待できます!
・保育士さんも一緒にぬりえを楽しむ
保育士さんも好きな絵やキャラクターを用意して子供達と楽しんで気持ちを共有するとよりぬりえ遊びが楽しくなります!
なにより、子供達は大人がやっている事を真似する習性があります!
保育士さんが上手にぬりえをしている姿を見て、負けず嫌いな子供達は負けじとぬりえ遊びに集中してくれるかも!
保育士さんのお手本を間近で見る事で子供達のぬりえの向上にも繋がりますよ♪
・汚してもOK!な準備を
ぬりえに集中してると、机や衣類を汚してしまう事もあると思います。
ですが、そんな時も叱らずに汚しても良いような工夫を保育士さんが事前にする事で子供達は汚す事を気にせず楽しむことができます。
ぬりえの下に模造紙を敷いたり、汚れても良い服を用意する事をしましょう。
水で消すことができるペンやクレヨンの用意もおすすめです。
次の章で載せてありますのでよかったら見てみてください!
「ぬりえあそび」におすすめの画材♪
ぬりえ遊びの子供への影響と注意点は分かりましたね。
ここでは、子供たちのぬりえ遊びにおすすめしたい画材を紹介します!
・さんかくクーピー

こちらはとても小さな子でも持ちやすいクーピーです。
ぬりえを初めて行う子におすすめですよ♪
Amazonで購入すると、可愛いパンダのミニ自由帳も付いてきます🐼
・水でおとせるクレヨン16色

先程も紹介した水で落とすことができるクレヨンです♪
手足や体についてもすぐに落とせますし、表面がつるっとしてるところはみ出しても雑巾で拭けば拭き取ることができますよ!(一部材質を除く)
単色での販売もありますので、特定の色がなくなっても買い足すことが可能です!
※みつろうはミツバチの巣から採取はされていますが、こうしたクレヨンに使われているみつろうは1歳以下でも問題ありませんので安心して使うことができます!
・手が汚れないクーピー12色

お馴染みのクーピーとは少し違う手が汚れないクーピーです!
色名シール付きでお片付けがしやすいですよ◎
塗りカスが少なく周囲を汚しにくいので汚れを気にせず楽しく遊ぶことができます!
従来品より小さく作られており、小さな手でも持ちやすく折れにくいのが特徴的で安全面にも配慮されています!
こちらもAmazonで購入すると、可愛いミニ自由帳がついてきますʕ•ᴥ•ʔ♡
・洗濯で落とせるサインペン

食用染料などの安全面に配慮した洗濯で落ちるサインペンです!
インクが付いても洗濯で綺麗に落ちますよ✨
キャップを飲み込んでしまった場合を考えて通気性があるキャップを使用!
裏面に色名イラストがありお片付けが子供たちも楽々!
とても安心できるサインペンです!
おすすめのぬりえサイト
保育施設でも無償で使用することができるおすすめのぬりえサイトを2つご紹介します!
・ぬりえランド
個人が運営するプリントのサイトです。
植物や食べ物や昆虫などの塗り絵や季節に合ったぬりえがプリントできます!
そのシーズンに合わせてぬりえをして、季節を楽しむのも良いですね。
・ポケモンイラストラボ
みんな大好きなポケモンのぬりえがダウンロードできます!
ご家庭ではもちろん。教育や保育施設などで非営利利用に限り使うことができるサイトです!全国で1万施設以上が利用しています!
ぬりえ以外にも、イラスト素材やお絵かき素材なども配布しています!
大好きなポケモンのイラストを塗ってぬりえを楽しく行いましょう!
まとめ
ぬりえの楽しさを子供達に伝えよう!

今回はぬりえ遊びのねらいや注意点、おすすめの画材とサイトをご紹介しました。
ぬりえに対して上手くいかないと嫌になって途中で投げ出してしまう子もいます。
まずは、塗ることの楽しさを子供に伝えるようにしましょう!
そして、汚れ対策は事前にきちんと行いましょうね!
この記事で紹介した水や洗濯で落とせるクレヨンやペンを用意してみてはいかがでしょうか?
好きなキャラクターや好きな絵を子供達が自分から選び、作った作品を保育士さんが褒めるといった良い流れができるととても良いですね👍
よくある質問
保育士くらぶにはどんな記事がありますか?
保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。
保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?
最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の
保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?
保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。