6月の壁面制作におすすめなアイディア紹介【梅雨・花・保育園】

6月の壁面制作に悩む保育士の方へ、6月の壁面制作におすすめのアイデアを紹介します。6月と言えば梅雨の季節。じめじめしてどんよりした天気が続き、園児たちは校庭ではなく室内で過ごす機会が増えるでしょう。室内で過ごす時間も楽しくなるように、壁面制作で教室を華やかにしたいですよね。本記事では画用紙を使って保育士さんが作る物や、園児と一緒に製作できるものを分けて紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さいね。

【画用紙で作る】6月の壁面におすすめアイデア

まずは、保育士さんが画用紙で作れる作品を紹介します。ひとつめの作品は画用紙で作る傘です。

【材料】
・青・水色・グレーの画用紙
・ハサミ
・のり

【作り方】
①水色の画用紙を傘の形に切り取る。
②青い画用紙を傘の真ん中の形に切り取る。
③水色の画用紙に青い画用紙を貼り付ける。
④グレーの画用紙で傘の柄の部分を切り取る。
⑤傘の開いている部分の下に④を貼り付ける。
⑥柄の部分の下に、持ち手の形に切った青い画用紙を貼り付ける。完成!

開いた傘の作り方を詳しく解説しました。傘の下に、以下で紹介するレインコートを着た子供の折り紙を貼り付けてみるのもいいですね。3色の画用紙のみで作成できる簡単な傘です。

てるてる坊主

続いては画用紙で作るてるてる坊主です。

【材料】
・白・赤・青・黒・ピンクの画用紙
・ハサミ
・のり

【作り方】
①白い画用紙をてるてる坊主の胴体の形に切り取る。
②黒い画用紙を目の形に切り①に貼り付ける。
③赤の画用紙を口、ピンクの画用紙を頬の形に切り取り、④に貼り付ける。
④青の画用紙を首輪と紐の形に切り取り、④の上と首輪の部分に貼り付ける。完成!

簡単に可愛らしいてるてる坊主が作れます。胴体の部分だけ用意して、園児と一緒に顔を書くのも楽しいですね。

かたつむり

雨が降ると現れるかたつむりの作り方を紹介します。

【材料】
・肌色・白・黒・赤の画用紙
・カラフルな色の画用紙
・ハサミ
・のり

【作り方】
①肌色の画用紙で胴体になる部分を切り取る。
②好きな色の画用紙で、かたつむりの背中になる丸く切り、①に貼り付ける。
③肌色でつの、黒で目、赤で口をつける。
④ぐるぐるの部分になる白い画用紙を②の部分に貼り付ける。
⑤④のひかる部分に白い画用紙を貼り付ける。完成!

背中の部分の色は自由に選べるので、カラフルな壁面になります。顔のレパートリーを変えてみるとオリジナリティが出るでしょう。

かえる

次は、園児にも人気なかえるの作り方を紹介します。

【材料】
・緑・黒・赤・ピンク・白の画用紙
・ハサミ
・のり

【作り方】
①緑の画用紙を顔の形に切り取る。
②黒・赤・ピンクの画用紙をそれぞれ目・口・頬の形に切り取る。
③②で作ったものを①に貼り付ける。
④緑の画用紙を胴体の形に切り取り③に貼り付ける。
⑤白の画用紙でお腹の部分を切り取り貼り付ける。
⑥緑の画用紙で手足を切り取り、胴体に貼り付ける。完成!

顔のパーツだけでもカエルっぽさがでます。みずたまりの作品の近くに貼り付けてあげましょう。

空にかかる虹を画用紙で作る作り方を紹介します。

【材料】
・7色の画用紙
・ハサミ
・のり

【作り方】
①7色の画用紙を曲線の形に切り取る。
②内側に貼る色の画用紙が少しずつ細くなるように切る。
③一番太い色から重ねて貼っていく。完成!

7色の画用紙で貼り重ねるだけで、綺麗な虹が完成します。色合いを全体的に淡くしても可愛いですね。グラデーションになるように色を重ねるのがポイントです。

保育士くらぶ

【立体・折り紙で作る】6月の壁面アイデア

立体の傘

ここからは、立体的な作品や折り紙で作れる作品を紹介します。最初に紹介するのは立体の傘です。

【材料】
・画用紙
・ストロー
・モール
・のり
・コンパス

【作り方】
①画用紙を7枚丸くカットする。
②すべての画用紙を2回半分に折る
③半分に折った面にのりを付け、全ての画用紙を繋げる。
④最後の一面を貼り付ける前に真ん中にストローを入れる。
⑤最後の一面を貼り付け。真ん中のストローにモールを通して取っ手の部分の形にする。完成!

立体的にペラペラめくれるような傘が出来上がります。折り紙の柄によって様々なデザインの傘を作れるのがポイントです。

立体しずく

続いて、折り紙で作るしずくの作り方を紹介します。

【材料】
・水色の折り紙
・ハサミ
・のり

【作り方】
①折り紙をななめに2回半分に折る。
②折った方のひとつを膨らませて、四角になるように折る。
③②をさらに参画になるように半分に折る。
④③の繋がっていない方無くすようにしずく型に切る。
⑤④を広げ側面同士をのりで貼り付ける。完成!

④の時に、反対側を切り取らないように気を付けましょう。動画のように、真ん中にひもを通してつなげるとしずくのモビールが出来ますね。

あじさいの折り紙

折り紙を組み合わせてつくるあじさいの作り方を紹介します。

【材料】
・通常の折り紙1枚
・小さい折り紙4枚
・のり
・ハサミ

【作り方】
①小さい折り紙をななめ縦横に折り目を付ける。
②もう一度半分におり、三角になったら上半分をさらに折る。
③反対側も同じように折る。
④③を2つ作り、2つ重ねて真ん中を縦にホチキスで止める。
⑤④の4つの花びらになる部分を広げ、底になる部分を潰して安定させる。
⑥⑤を10個ほど作る。
⑦普通サイズの折り紙を2枚、ずらして重ねて土台を作る。
⑧⑥で作成した花びらを土台に貼り付ける。
⑨緑の折り紙を葉っぱの形に切り取り、⑧に貼り付ける。完成!

立体的で豪華なあじさいが完成します。花びらの部分の色合いは似た色の2色などにすると綺麗に仕上がるでしょう。

かえるの折り紙

続いて、折り紙で作るかえるを紹介します。

【材料】
・緑の色紙
・目になるシール
・顔を書くペン

【作り方】
①折り紙を斜めに2回おる。
②反対にして、膨らむように折り四角くする。
③ペラペラする方を半分に折り目をつけ、またその半分で折る。
④その状態で折り目を付けた部分で折る。
⑤ペラペラしている部分を折り返す。
⑥半分を中心に向かって折る。
⑦裏返して、横の部分を真ん中の縦の線に合わせて折る。
⑧⑦の時に上になる部分に折り目をつけ、広げる。
⑨下から折り目に向かって折、縦に広げるように折る。
⑩右側を左にめくり、下の部分を折り曲げる。
⑪反対側も同様に折ったらめくり、元に戻す。
⑫上の隙間に指を入れ、外側に向かって折る。反対側も同様に折る。
⑬裏返し、真ん中の部分を表に少し白く被るように折る。
⑭表側に戻り、めくった内側に向かって折る。
⑮裏返し、顔の頬になる両端の部分と耳の角を折る。
⑯上下を逆にし、顔の下の部分で折り曲げる。
⑰さらに半分に折り、手の部分を内側に折り曲げる。
⑱顔を書いて完成!

工程は多いですが、一枚の折り紙で完成できる作品です。作品を追加したいという時に是非作ってみて下さいね。

レインコートの園児

次は、折り紙で作るレインコートを着た子供です。

【材料】
・大きい折り紙1枚
・肌色の4分の1サイズの折り紙1枚
・顔をかくペン

【作り方】
①大きい折り紙を縦・横に3等分に折る。
②広げて斜めに半分に折り目をつけたら、9等分したひとつめの四角の部分でも折り目を付ける。
③②でつけた折り目で2度折り返し、斜めに四角になるように折る。
④帽子の下部分を半分に折り目をつける。
⑤レインコートの羽織の部分を、右の端から真ん中に向かって折る。左側も同様。
⑥右側を2回開き、1回目の端を真ん中の折り目に合わせて折る。左側も同様。
⑦真ん中の2つの折り筋を下で結んだ部分で折り曲げる。
⑧3番目のと真ん中の下を結ぶ線で折る。
⑨さらに真ん中の2つの線を結ぶ線で折り曲げる。
⑩折り筋を付けた部分をそのままにして⑥の状態に戻す。
⑪一度戻して、色の部分が見えなくなるように折る。
⑫足を長靴の形に折り、胴体の部分は完成。
⑬顔用の折り紙を顔と首の形になるようにおり、胴体部分の中に入れる。
⑭ペンで顔を書く。
⑮顔の部分とレインコートを貼り付ける。完成!

折り目を付ける部分が複雑ですが、少ない材料で完成するのでおすすめです。ボタンを付けたりしてアレンジしましょう。

【園児と一緒に作れる】6月の壁面アイデア

3歳児向け|紙を貼り付けるあじさい

ここからは、園児と一緒に作れる作品を紹介します。まずは3歳児の園児と一緒につくれるあじさいを紹介します。

【材料】
・あじさいの色の折り紙
・土台になる画用紙
・ハサミ
・のり
・ペン

【作り方】
①アジサイの土台になる画用紙とはっぱを切り取る。
②折り紙をちぎる。
③のりで花びらを貼り付ける。
④はっぱを貼り付ける。完成!

折り紙をちぎる工程と、貼り付ける工程を園児と一緒に行いましょう。花びらの配置方法は人ぞれぞれなので、個性のある素敵な作品ができるでしょう。

4歳児向け|てるてる坊主

続いて、雨が降らないようにお願いをするてるてる坊主を作ります。

【材料】
・紙皿
・ひも
・ハサミ
・袋
・ティッシュorお花紙
・リボン

【作り方】
①紙皿の真ん中を切り取る
②お花紙やティッシュを丸めたものを袋のはじっこにいれ、首の部分をおさえてリボンで結ぶ。
③袋の下を切り、ちょうどいい大きさに切る。
④顔を付ける。
⑤てるてる坊主と紙皿を紐でくっつけて、紙皿の真ん中からてるてる坊主がのぞくようにする。
⑥紙皿をデコレーションする。完成!

ティッシュやお花紙をまとめる工程やシールを貼る工程を園児たちは好んで行うでしょう。袋の扱いやハサミの扱いに気を付けて作ってみて下さいね。

4歳児向け|折り紙のてるてる坊主

次は、折り紙で作るてるてる坊主の作り方を紹介します。

https://www.youtube.com/watch?v=GxdNzEwvi7s

【材料】
・折り紙
・ハサミ

【作り方】
①折り紙を縦半分に切り、さらに真ん中に向かった折り曲げる。
②端を折り曲げ、8角形のような形にする。
③切り取った方の折り紙を3等分に折り目を付ける。
④両端を真ん中から斜めにおり、てるてる坊主の胴体の形にする。
⑤②の下に④を取り付け、顔を書く。完成!

2つのパーツを作って、合体させることで簡単にできるてるてる坊主です。顔のレパートリーも様々にアレンジしてみて下さいね。

5歳児向け|切り絵のあじさい

続いて紹介するのは、少し難易度の高い5歳児におすすめの切り絵で作るあじさいです。

https://www.youtube.com/watch?v=0FidANQL5Jk

【材料】
・折り紙
・ハサミ
・ペン

【作り方】
①葉っぱの部分にしたい折り紙を斜めに半分に3回折る。
②動画のように切る部分にペンでしるしをつける。
③ハサミで折り目に沿って切り取る。
④広げて葉っぱの部分が完成。
⑤アジサイの花の部分にしたい折り紙を斜めに3回折る。
⑥葉っぱの時と同じように。切りたい部分にしるしをつける。
⑦ハサミできりとる。
⑧葉っぱの部分と花びらの部分を組み合わせる。完成!

しるしをつける部分と切る部分に気を付けて行いましょう。模様は様々あるのでいろんな模様を試してみて下さいね。

5歳児向け|水たまり

最後に紹介するのは、絵の具とストローを使って簡単にできる水たまりです。

【材料】
・絵具
・白い画用紙
・ストロー

【作り方】
①水の配合が多めの絵具を作る。
②白い画用紙の真ん中に絵具をたらす。
③ストローで少し離れた場所から息を吹きかけて絵具を広げる。
④何度か繰り返してみずたまりのように絵具が広がったら完成!

ストローで息を吹きかける時に、園児が誤って吸わないように気を付けましょう。かえるの折り紙などを貼り付けるとより水たまり感が出ますね。

おすすめのアレンジ方法

天井からもつるしてみる

ここまで、6月の壁面制作におすすめの作品の作り方を紹介してきました。園児達と一緒に、室内で過ごす時間を利用して作ってみて下さいね。最後にここからは、アレンジ方法を紹介します。ひとつめのアレンジ方法は、天井からもつるしてみるアレンジです。記事内ではしずくやテルテル坊主など、浮いているものをモチーフにした作品を紹介しました。壁面に飾るのもおすすめですが、壁や窓からつるしてみてください。立体的で子供たちは興味を示すでしょう。

立体的な製作をする

2つ目のアレンジ方法は、立体的な作品を作ることです。壁面制作なので平面の作品を多く紹介しましたが、立体的な作品は見た目も豪華で、作る工程も楽しめます。紹介した中ではパラパラめくれる傘や花びらが立体的についたあじさいなどが簡単に作れておすすめです。園児と一緒に作る場合は、形の変化などを学べるでしょう。平面の壁面制作に、立体的で不思議な仕組みのある作品を加えたりして、工夫のある壁面制作をしてみてくださいね。

まとめ

6月の壁面工作で梅雨を明るく過ごそう

本記事では、6月の壁面制作におすすめな作品の作り方を紹介しました。季節に応じて、雨やあじさいの作品がメインになります。簡単に作れるものでも、色合いを増やしたりサイズを変えてみたりすると、豪華な出来に仕上がります。雨が降り、校庭で走り回れない日々でも、園児との製作や華やかな壁面で退屈な気分を吹き飛ばしましょう。簡単に作れる可愛らしいものが多いので、保育士の皆さんも製作する際はぜひ楽しんでくださいね。

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/