目次
今回の記事では毎月の月案作成に悩まされる保育士さんに向けて、5歳児クラス・9月の月案文例を紹介しますよ。夏と秋の境に位置する9月。8月に続いて暑い日が見られる一方で、秋の訪れを感じる涼しい日も多くなってきますよね。保育園においては運動会や十五夜のイベントを楽しむ所も多いのではないでしょうか。こういった9月ならではの気候やイベントをキーワードとして取り入れ、季節感あふれる月案を作成していきましょう。初めにはそのまま使える月案フォーマットも載せていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
5歳児・9月の月案テンプレート
そのまま使える月案テンプレート
テンプレート【空欄】
テンプレート【内容つき】
初めに月案のテンプレートを紹介します。忙しい保育士の方は、毎月の指導案作成に時間をかける余裕はありませんよね。ぜひ月案テンプレートを活用して簡単に月案制作を進めていきましょう!枠の中を空欄にしたテンプレートも用意していますので、まだ園にテンプレートが用意されていない場合はこちらを印刷して利用することも可能です。それぞれの項目の文例については、以下の段落で解説していますよ!
5歳児・9月の月案の作り方
ねらい・内容・環境構成・子供の姿の項目を基本に作る
次の段落で紹介する養護2項目と保育の5領域については、月案制作の必須事項としている保育園がほとんど。そして養護2項目と保育の5領域について記述する際には、ねらい・内容・予想される子供の姿・環境構成の4つの視点から制作していくのがポイントです。この4つの視点から記述していくことで、自然と構成の整った月案を制作していくことができますよ。養護2項目と、保育の5領域を月案制作の必須としていない園においても、これらの4つの視点を意識して制作していくのがおすすめです。
5歳児・9月の月案【目標】
保育目標
自然遊びや気温差、休み明けといったキーワードを目標に取り入れることで9月ならではの目標を立てることができますよ。また年間計画で月ごとの目標を設定している保育園の場合は、そちらを参考に作りましょう。
文例
- 休み明けなので、徐々に保育園での活動に切り替えられるよう導入を行う
- 集団での遊びで、普段関わりの少ない友達とも交流を深める
- 自然遊びや旬の食材に関する食育で、秋の訪れを感じる
5歳児・9月の月案【振り返り】
先月の子供のすがた
8月の目標の達成状況を振り返るように書くといいでしょう。8月に夏祭りやお泊り保育などを行った保育園は、イベント時の振り返りも忘れずに記録してくださいね。
文例
- 夏バテで体調を崩す子供が多かった。一方月の後半においては、汗を拭いたり水を飲んだりして、自ら工夫して体温調節を行おうとする姿も見られた
- 踊りの振付を教え合うなど、協力して夏祭りの準備を進めていた
- お祭り当日は音楽や踊りなどを通して、夏祭りの雰囲気を五感で味わい楽しんでいた
5歳児・9月の月案【ねらい・養護2項目】
生命
次に保育所保育指針に示されているねらいのうち、養護の2項目について月案の文例を紹介していきます。上記にも挙げたように、保育内容・環境構成・予想される子供の姿・(配慮事項)に見出しを分けて書いていきましょう。初めに生命の項目について文例を紹介しますよ。
ねらい | ・熱中症や気温差による体調不良を起こさない ・非常時に命を守る方法を知る |
保育 内容 | ・救急の日(9月9日)には怪我の処置や救急車を呼ぶタイミングについて学ぶ ・水分補給や休憩の大切さを伝える |
子供 の姿 | 暑さによる疲れや、夏休み期間の生活リズムの崩れによって体調を崩す子供が出てくる |
環境 構成 | 空調を調節し、外気の温度が急激に変化しないように気を配る |
情緒
次に、情緒の項目について文例を紹介します。
ねらい | 感情を安定させる方法を身に着ける |
保育 内容 | 子供たちが自分と向き合う時間を持てるよう、個人活動の時間を作る |
子供 の姿 | 久しぶりの登園に不安を感じたり、感情が高ぶってしまったりする |
環境 構成 | 保育士の見守りを欠かさず行いまた子供たちの呼びかけに対して 素早く応答することで子供たちが安心して過ごせる環境を作る |
5歳児・9月の月案【ねらい・保育の5領域】
健康
養護の2項目に続いて、こちらも保育所保育指針に示されている保育の5領域ついて文例を紹介していきますよ。初めに健康に関する文例を紹介します。
ねらい | 子供たちが自身の体調変化に敏感になれるようにする |
保育 内容 | 登園時や運動後に、子供たちに体調を報告してもらう |
子供 の姿 | 暑さには自ら対処できるが、寒さには慣れず我慢してしまう |
環境 構成 | 上着を用意してもらい、気温の変化に応じて着脱して体温調節できるようにする |
人間関係
次に人間関係に関する文例を紹介します。
ねらい | 周りの人に共感する能力を養う |
保育 内容 | ・絵本を読む際には登場人物の気持ちに寄り添う呼びかけを行う ・けんかが起きたときには、お互いの感情を考える機会をつくる |
子供 の姿 | 休み明けに友達や先生と再開することで人間関係の楽しさを実感する |
環境 構成 | 子供が感情を言葉にできないときは、保育士が感情を汲み取って言語化を補助する |
環境
続いて環境に関する文例を紹介しますよ。
ねらい | 季節の移り変わりによる環境の変化を楽しむ |
保育 内容 | ・落ち葉や木の実を利用した秋の自然遊びを行う ・旬の食材が使われた食事を味わう |
子供 の姿 | 秋の植物や昆虫に興味をもち自ら関わろうとする |
環境 構成 | 興味をもったものについてすぐに調べられるよう分かりやすい場所に図鑑を配置する |
言葉
続いて言葉に関する文例を紹介します。
ねらい | 意味を理解して言葉を使う |
保育 内容 | ・歌詞や絵本に出てくる難しい言葉について取り上げ、みんなで意味を考える ・連想ゲームなど、言葉の意味の理解を必要とする言葉遊びを行う |
子供 の姿 | 何気なく使っていた言葉の意味に注目し理解しようとする |
環境 構成 | 子供たちが発言しやすい雰囲気を作るため保育士が積極的に問いかけを行う |
表現
最後に表現に関する文例を紹介します。
ねらい | 音楽に合わせて、全身を使った表現を楽しむ |
保育 内容 | 運動会に向けて、ダンスや体操の練習を行う |
子供 の姿 | ・音楽に合わせて全身運動を楽しむ ・振付をマスターした後は、オリジナルの表現を模索する |
環境 構成 | ・子供たちが楽しめる運動曲・ダンス曲を用意する ・子供たちが自由に表現できる場面を作る |
5歳児・9月の月案【遊び】
園内活動【製作・歌・絵本】
今月の保育で行う遊びについて、園内活動と園外活動に分けて計画を立てておくと良いでしょう。初めに園内活動の文例を紹介しますよ。
- 歌や絵本をつかって秋に親しみを持つ
歌:「どんぐりころころ」、「赤とんぼ」など
絵本:「やきいもの日」「おちばいちば」「あきぞらさんぽ」など - 秋をモチーフにした制作を行い、秋の色彩を楽しむ
例:焼き芋制作、イチョウ制作、ブドウ制作など
園外活動
続いて園外活動の文例を紹介します。
- 8月よりも園外活動の時間を長めにとり、日の光を十分浴びられるようにする
- 涼しい日には強度の強い運動も遊びに取り入れる
例:縄跳び、かけっこ、ダンスなど - 秋の植物を利用した自然遊びを楽しむ
例:木の実拾い、落ち葉拾い、虫とりなど - 散歩では園内で見られない植物や昆虫に注目する
- 自然遊びで集めた素材は保育士が適切に保管し、室内遊びで利用する
5歳児・9月の月案【その他】
食育
保育園によっては、食育や安全、行事といった項目を設けることもあるようです。初めに食育の文例を紹介しますよ。
- 秋の味覚を知り、味わって食べる
- 給食で旬の食材が出される日は、その食材を題材にした絵本や制作を取り入れる
野菜:きのこ・さつまいも・かぼちゃなど
魚:さんま・鮭など
安全
次に安全の項目です。道具の使い方や、保育士の配置等の内容に触れるといいでしょう。
- 制作ではさみなど危険な道具を使う際には、正しい使い方について再度説明を行う
- お散歩の前に子供たちと交通ルールを確認する
- 強度の強い運動を行う際には、準備体操を行い怪我をしないようにする
- 子供たちが自由に遊ぶ時間には、子供たちが死角にならないように保育士を配置する
- 救急の日を通して、子供たちの安全に対する意識を高める
行事
9月に行われる行事と、保育園での取り組みの例としては下記が挙げられますよ。
運動会
- 地域の人や保護者の方々との関わりを楽しむ
- ダンスやその他の競技の練習成果を発表する
救急の日(9月9日)
- 救急に関する知識を子供たちに伝える
- 救急箱の中身を確認する
十五夜(9月29日)
- お団子づくりを楽しむ
- 十五夜を題材にした絵本を楽しむ
『おつきみバス』『だんごたべたい おつきさま』等
家庭との連携
家庭への呼びかけ事項を決めておくと、保護者対応をスムーズに行えますね。
- 運動会に参加してもらい、保育園の日常を体験してもらう
- 食育について共有し、家庭でも秋の味覚を楽しんでもらう
- 8月に引き続き暑さ対策を呼びかけ、着替えや上着などの持参をお願いする
- 保育園で体調が悪そうな子供がいた際には、連絡帳で報告し家庭においても子供の体調に
- 気を付けてもらうようにする
まとめ
9月の保育を円滑に進める月案を作成しよう!
今回の記事では、5歳児クラスにおける9月の月案文例を紹介しました。毎月行わなければならない月案制では、ネタ切れに悩まされてしまうこともありますよね。そんな時はぜひ今回紹介したフォーマットや文例を利用してみてください。フォーマットや文例を土台に少しアレンジを加えるだけで、季節感あふれるオリジナルの月案を制作することができますよ。そして制作した月案をもとに、9月の保育も円滑に進めていきましょう!