目次
保育士・幼稚園教諭として日々お仕事を頑張っていらっしゃる皆様、こんにちは!
当サイト「保育士くらぶ」と、保育士・幼稚園教諭の方向けの日本最大級求人サイト「保育情報どっとこむ」を運営する弊社アスカグループは、専門のアドバイザーが多くの保育士・幼稚園教諭の方を対象に、20年以上にわたり転職・キャリアサポートを行っています。
保育士くらぶでは、保育士・幼稚園教諭の方にとって役立つ転職・キャリアノウハウ記事を配信しています。
今回はポピンズ、そしてその保育園についてしらべてみました。
そもそも「ポピンズ」とは
「ポピンズ」とは「株式会社ポピンズ」のことです。いったいどのような事業を行っているのでしょうか?
事業内容として次のようなことがかかげられています。
- 子育て支援サービス
- 乳幼児教育支援サービス
- 子育て事業コンサルティング
- 介護支援サービス
- 介護人材育成支援サービス
保育から介護まで、社会貢献に関わる多岐にわたる事業を展開しています。
支店は、名古屋、芦屋にあり、研修センターは長野県にあるようです。またハワイに支店とキッズルームがあり、日本だけではなく、海外進出もしています。
保育園の特徴と保育方針
では次にポピンズの保育園、保育方針について調べてみましょう。HPには、企業理念として
最高水準のエデュケアと介護サービスで社会に貢献します。
と書かれています。このうち、保育に関わるものは「エデュケア」です。
・「エデュケア」とは?
「エデュケア」とは、「エデュケーション(教育)」と「ケア(保育)」を組み合わせた造語のようです。
従来の日本の保育は発達心理学を基礎とした乳幼児教育が行われてきました。しかしポピンズでは脳科学の視点を積極的に取り入れ、0歳児からの乳幼児の発達と教育に力を注いでいるようですね。
・教育に注目している
現在両親の共働きにより0歳から保育園に預ける家庭が増えています。その中で保育だけではなく教育の視点を求める保護者が増えているのです。
そのニーズに対応するために、ポピンズでは人生の基礎をつくる乳幼児期の大切な時期において子供一人一人と向かい合い、子供の優れた知能を発見し、それを伸ばすとともに、活用をしながら他の優れた知識を引き延ばす環境を提供していくことを保育方針にしているようです。
気になる求人や給料、ボーナスについて
求人サイトで見てみると、中途採用でも以下のようなものがありました。
[認可保育園]
https://hoikukyuujin.com/search_filter2.html?rid=472620
[小規模保育園]
この他、現時点で東京、神奈川県などで求人が出ているようです。ポピンズの保育園が全国で130か所以上あるそうなので、探せばまだまだありそうですね。
ちなみに検索して一番最初に出てきた求人は2017年4月にオープンする学童でした。次は病院の付属保育園でした。選択幅が多いですよね。
さすが多くの施設を運営しているだけあって異動もあるようです。
・異動がある
通勤範囲内だとは思いますが、たくさんの施設をみるという点で異動して他の園の良いところを見て学ぶという意味もあるようですよ。中には保育士の資格がなくても良い施設もあるようです。
働きながらeランニングでポピンズの理念を学び、経験を積みながら国家資格を取得したスタッフさんもいるんだとか。
・勤務時間と給料
勤務時間は7時~20時30分(実労8時間)で、早番・遅番のローテーション制です。月1回は土曜出勤有りでしたが、新しく定時帰り制度を導入したようなので、残業なく帰れるのは魅力的ですね。
そして気になるお給料ですが、月給19万~20万円(手当込、交通費別途)が多かったです。あとは経験により優遇、希望額により応相談でした。ちなみにボーナスですが、年3回とありました。年3回は多いですよね。
最先端の幼児教育施設がある!?
ポピンズには最先端の幼児教育スクールがあるということで調べてみました。
・アクティブラーニングスクール
こちらは「質の高い英語教育と最先端のカリキュラムを提供」とあります。
ハーバード大学乳児教育研究チームとお茶の水女子大学名誉教授の監修のもとに生まれた新しい形の幼児教室だそうです。
- 英語教育
- ミュージック
- アート
- キッズライフセービング
といったことを行っているんだそうです。英語を学び、音楽と想像力を身に着け、強い心と身体を育むための教室ですね。
・エデュケーションスクール
ポピンズでは「エデュケア」を実践しているとお話しましたが、エデュケーションスクールでは「世界の未来を担う子供にどのような経験が大切か」という視点から開発した豊かな感性や知力、想像力を引き出す教育を実践しているようです。
- 寛容な人間
- 聡明で愛情深い人間
- 探求心の旺盛な人間
- グローバル社会で活躍できる人間
このように育っていくためのカリキュラムを組んで実践しているようです。
・インターナショナルスクール
こちらは11か月から5歳の子供を対象に英語を中心とする教育を行っているようですね。
乳児教育の資格、経験のある外国人スタッフと保育士の資格を待ったバイリンガルの日本人スタッフが子供のお世話をするそうです。
まとめ
以上簡単ですが、ポピンズについて調べてみました。ポピンズが気になっている方の参考になれば幸いです。
株式会社が運営する会社は他にもたくさんありますので、各々のメリットデメリットを比較しながら検討していけると良いですね。
是非これを読んで参考にしてみてくださいね。
よくある質問
保育士くらぶにはどんな記事がありますか?
保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。
保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?
最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。
保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?
保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。