お正月におすすめの手遊び歌10選!保育園で楽しく歌って踊ろう【ねらい・手遊び歌・遊びアイデア】

新しい1年の始まりと健康を願うお正月。新年の始まりなので、保育園でもお正月にちなんだ遊びや製作を取り入れて、特別な雰囲気を感じたいですよね。そこで今回は、保育園のお正月にぴったりな手遊び歌のおすすめをまとめました。また、お正月遊びのアイデアもご紹介しているので、是非参考にしてみてくださいね。お正月にぴったりな手遊びや遊びのアイデアを取り入れて、新年のお祝いを子供たちと一緒に楽しみましょう。

お正月に手遊びをするねらい

お正月とは何かを知る

保育園でお正月にちなんだ手遊びを取り入れることで、子供たちはお正月の意味を知ることができます。お正月とはどういった行事なのか、手遊びや歌を通して自然と学ぶことができるでしょう。手遊びを通じて、子供たちはお正月が一年の始まりであることや、家族や友達との特別な時間を楽しむこと、除夜の鐘や初詣についても理解を深めることができます。お正月に関する様々な手遊び歌や歌を取り入れ、子供たちと楽しくお正月の知識を増やしましょう。

日本の伝統文化に触れる

お正月には、羽付きや凧揚げ、かるたといった昔から親しまれている遊びがたくさんありますよね。お正月に関係する手遊びでも、餅つきや初詣など日本の伝統文化に由来するものがたくさんあります。保育園でもこうした手遊びを用いることで、子供たちがさらにお正月に親しみを持ち、日本の文化に触れることができます。それぞれの手遊びにどういった由来があるのか併せて子供たちに伝えることで、お正月や伝統文化への興味に繋げることもできるでしょう。

新年のスタートを祝う

お正月の手遊びを楽しむことで、子供たちは新年ならではの雰囲気を味わうことができます。日頃の遊びとは異なり、新年のスタートを祝う特別な時期を、手遊びを通じて楽しむことができるでしょう。お正月の風物詩を用いた製作や、新年の抱負をお互いに発表し合うことも良いですね。”新しい1年が素晴らしいものになりますように”と願いを込めながら、保育園で子供たちとお正月を過ごしましょう。

保育士くらぶ

お正月にぴったりの手遊び歌10選

1. お正月

「もういくつ寝ると〜」の歌詞で親しまれている歌です。お正月を心待ちにする歌詞ですが、お正月に関する遊びや料理がたくさん登場します。保育園で、お正月とは何かを学ぶのにぴったりの手遊び歌となるでしょう。

【歌詞】

もういくつねると お正月

お正月には 凧(たこ)あげて

こまをまわして 遊びましょう

はやく来い来い お正月


もういくつねると お正月

お正月には まりついて

おいばねついて 遊びましょう

はやく来い来い お正月

2. もちつきぺったんこ

2人1組になって行う手遊び歌です。お餅をつく人と、お餅をこねる人に分かれてそれぞれが異なる動きをします。向かい合って歌いながら手遊びするので、お互いが息を合わせて行うのは本当の餅つきみたいで、子供たちも楽しめること間違いなしですね。

【歌詞】

おしょうがつの もちつきは

ぺったんこ ぺったんこ

ぺったん ぺったん ぺったんこ

ひっこねて ひっこねて

ひっこね ひっこね ひっこねて

とっついて とっついて

とっつい とっつい とっついて

しゃん しゃん

しゃん しゃん しゃん

しゃん しゃん

しゃん しゃん しゃん

ぺったん ぺったん ぺったんこ

3. グーチョキパーでなに作ろう?(お正月アレンジ)

「グーチョキパーでなに作ろう〜」のメロディは誰もが聞いたことがありますよね。お正月バージョンにアレンジされているので、お正月ならではの歌詞を楽しむことができます。

【歌詞】

グーチョキパーで グーチョキパーで

なにつくろう なにつくろう

右手はパーで 左手はグーで

初日の出 初日の出

グーチョキパーで グーチョキパーで

なにつくろう なにつくろう

右手はチョキで 左手はパーで

お雑煮 お雑煮

グーチョキパーで グーチョキパーで

なにつくろう なにつくろう

右手はパーで 左手もパーで

初詣初詣

グーチョキパーで グーチョキパーで

なにつくろう なにつくろう

右手はグーで 左手もグーで

鏡餅 鏡餅

グーチョキパーでグーチョキパーで

なにつくろう なにつくろう

右手はパーで 左手はチョキで

凧上げ 凧上げ

グーチョキパーでグーチョキパーで

なにつくろう なにつくろう

右手はパーで 左手もパーで

お年玉 お年玉

4. 今年もどうぞよろしくね

新年を迎えると、「あけましておめでとう」「今年もどうぞよろしくね」とあいさつを交わしますよね。お正月ならではの挨拶を手遊び歌を通して、学ぶことができます。年が明けて最初の保育にぴったりな歌ですね。

【歌詞】

いちねん さいしょのごあいさつ

あけまして おめでとう

ニコニコ えがおで ごあいさつ

あけまして おめでとう

みんなのしあわせ ねがいます

ことしもどうぞよろしくね

5. めでたいなったらお正月

おめでたい新年を祝うお正月の食べ物がたくさん出てくる手遊び歌です。黒豆や栗きんとんなど、新年にぴったりな食べ物を手遊びで表現します。「お正月にはなにを食べたかな?」と子供たちに声掛けしながら導入すると良いですね。

【歌詞】

あけまして おめでとう

めでたいなったらお正月

おぞうに くろめ くりきんとん

なにたべる どうぞ

6. あけましておめでとう

新年の「あけましておめでとう」という挨拶がとっても楽しくなる手遊び歌です。かるたや凧揚げ、書き初めなどお正月に関するものがたくさん登場します。ふれあい遊びとして取り入れても良いでしょう。

【歌詞】

あけましておめでとう

あけましておめでとう

ことしもどうぞよろしくね

もちたべて かるたとり

もちたべて かるたとり

ことしもどうぞよろしくね

たこあげて かきぞめ

たこあげて かきぞめ

ことしもどうぞよろしくね

7. おもちをやいたとさ

たくさんの動物たちが順番にお餅を焼く手遊び歌です。動物たちそれぞれの特徴に合わせたお餅が焼きあがるので、子供たちが楽しめること間違いなしですね。他の動物やキャラクターにアレンジしてみるのもおすすめです。

【歌詞】

うさぎが おもちを やいたとさ

ぱちぱち ぱちぱち やいたとさ

のびて ふくらんで

おみみに なりました

ぴょん!

ぞうが おもちを やいたとさ

ぱちぱち ぱちぱち やいたとさ

のびて ふくらんで

おはなに なりました

ぱおーん!

おさるが おもちを やいたとさ

ぱちぱち ぱちぱち やいたとさ

のびて ふくらんで

おしりになりました

きゃっ!

8. はつもうで

新しい年を迎えると初詣に行きますよね。この手遊び歌はお正月みんなで初詣に行こうという歌です。二礼二拍手一礼や手水、絵馬を書くなど初詣の手順が細かくわかる歌詞にも注目ですね。初詣を子供たちと一緒に楽しく知りましょう。

【歌詞】

はつもうで はつもうで

みんなでいこう はつもうで

はつもうで はつもうで

みんなでいこう はつもうで

ひだりて・みぎて あらって

くちをすすいで(ぺっ)

もちてをあらえば

じゅんびはオーケー

はつもうで はつもうで

みんなでいこう はつもうで

はつもうで はつもうで

みんなでいこう はつもうで

おさいせんなげて

すずをならして

二礼に拍手一礼で

おねがいするよ

はつもうで はつもうで

みんなでいこう はつもうで

はつもうで はつもうで

みんなでいこう はつもうで

おまもり かって

えま かいて

おみくじ ひいたら

だいきちだ(やったー!)

はつもうで はつもうで

みんなでいこう はつもうで

はつもうで はつもうで

みんなでいこう はつもうで

9. 一月一日

新年のスタートである1月1日を祝う手遊び歌です。明るく華やかなので、新年の訪れを楽しむことができるでしょう。お正月の制作や餅つきなどのBGMとしても使用することができます。

【歌詞】

としのはじめの ためしとて

おわりなきよの めでたさを

まつたけたてて かどごとに

いわうきょうこそ たのしけれ

はつひのひかり さしいでて

よもにかがやく けさのそら

きみがみかげに たぐえつつ

あおぎみるこそ とおとけれ

10. どうぶつおみくじ

たくさんの動物が出てくるおみくじを引く手遊び歌です。それぞれの動物に合わせて、「ぶーぶー」「にゃーにゃー」と鳴き声を真似して遊びます。

【歌詞】

おみくじ おみくじ なにかな?

ぶーぶーぶー

ぶたさんが でました

ぶう!

おみくじ おみくじ なにかな?

にゃん にゃん にゃん

ねこちゃんが でました

にゃん!

おみくじ おみくじ なにかな?

もーもーもー

うしさんが でました

もー!

おみくじ おみくじ なにかな?

こけこっこー

にわとりさんが でました

こけこっこー

お正月の遊びアイデア

お手玉

わらべうたを歌いながら遊んだり、数を少しずつ増やして投げたり、昔から親しまれているお手玉遊び。お手玉は柔らかくて手触りも良いので、子供の年齢問わず安心して遊べることができます。お手玉は投げて遊ぶだけではなく、握って感触を楽しんだり、片方の手に隠してクイズをしてみたり、遊び方のアレンジはさまざまです。お手玉を投げて子供たちにお手本を見せてあげても良いですね。手作りすることもできるので、製作の一つとして取り入れることもおすすめです。

福笑い

福笑いはおかめやおたふくなど顔の輪郭が書かれた紙に、目や鼻などのパーツを目隠ししながら並べて楽しむ遊びです。新年にみんなでたくさん笑い、1年を幸せで溢れるようにと願いが込められたのが由来とされています。目を瞑って手探り状態でパーツを置いていくので、感覚や想像力が刺激されそうですね。1人でも大勢でも、人数関係なく楽しめるので是非取り入れてみてください。福笑いをだるまや干支をモチーフにしてみても良いでしょう。

かるた

昔ながらの遊びである”かるた”。お正月には家族や兄弟と一緒に遊ぶことも多いですよね。読まれた言葉を思い浮かべて、目でカードを探し当てるかるたは、五感や脳を刺激するため発達にも良い影響を与えます。百人一首をモチーフとした”百人一首かるた”や、いろは歌で構成されている”いろはかるた”など、たくさんの種類がありますよ。また、オリジナルの文章を考えてかるたを手作りすることもおすすめです。

凧揚げ

平安時代に中国から伝わってきたと言われている”凧揚げ”。日本では、誕生日のお祝いや子供の健康を祈って遊ばれるようになりました。現代では、新年の始まりにその年の健康を祈って凧揚げをするようになりましたよね。また、願掛けとしても凧揚げを利用することもあります。子供たちと一緒に凧揚げをするときは、ある程度凧が空に飛んで、安定したものを渡してあげると良いでしょう。手作りの凧を作ることもできるので、製作に取り入れてみてください。

まとめ

保育に手遊び歌を取り入れてお正月を楽しもう

お正月は新年のスタートを祝い、一年を健康に過ごせるように願う行事です。お正月にちなんだ手遊び歌は、遊びながらお正月の意味や知識を学ぶことができますよね。保育園でも、手遊び歌を通して子供たちと楽しみながら日本の伝統文化に親しみましょう。福笑いやかるた、凧揚げなどお正月ならではの遊びも取り入れて、ぜひ特別な雰囲気を味わってください。今回紹介した手遊び歌や遊びのアイデアを参考にして、子供たちと一緒に楽しめるお正月を過ごしてくださいね。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/