目次
ケアマネージャーとはどんな仕事かご存知でしょうか。ケアマネージャーは介護支援を行う専門職です。ケアプランの作成や相談業務など幅広い業務を行いますよ。今回の記事では、ケアマネジャーの仕事内容やなり方、年収、ケアマネジャーに向いている人の特徴などを紹介しています。ケアマネジャーを目指している方や少しでも興味を持っている方は、ぜひ参考にしてみてください!
ケアマネージャーとは
介護支援を行う専門職
ケアマネージャーは、高齢者や障害を持つ方への生活支援や介護サービスを提供する専門職です。ケアマネージャーは、ケアプランの作成(介護サービス計画書)や給付管理業務、要介護認定に関する業務などを行います。関連機関や自治体などと連携しながら、利用者に合った介護サービスを提供できるように調整していきますよ。ケアマネージャーになるには、介護支援専門員実務研修受講試験に合格する必要があります。
ケアマネージャーの仕事内容
ケアプランの作成
ケアマネージャーは、利用者に合った介護保険サービスを提供するためにケアプランを作成します。ケアプラン作成の流れは以下の通りです。
利用者さんやその家族と初回面談を行います。利用者さんの状況や困っていることを聞きヒアリングをします。
②アセスメント
インテークを行った後は利用者さんの自宅に訪問し、利用者さんが生活の中で抱える課題を明確にしていきます。
③ケアプラン原案の作成
ケアプランには、サービスの種類、サービス内容、利用回数、利用時間、利用料金などの項目を記載します。
④サービス担当者会議の開催
ケアマネジャー、利用者さんとその家族、サービス提供責任者、医者などの専門家たちを集めて会議をします。ケアプランの原案をもとに、ケアプランの内容や方向性を決定します。
⑤ケアプラン原案の修正
サービス担当者会議で出た意見をもとに、ケアプラン原案の修正をします。
⑥ケアプランの交付
ケアプランが完成したら、介護サービスの提供が開始します。
⑦モニタリング
介護サービスが適切に提供されているか、作成したケアプランの目標が達成されているかを評価します。場合によってはケアプランの修正をします。
給付管理業務
給付管理業務では、介護保険や福祉サービスの給付手続きや予算管理を行います。介護保険サービスは、要介護度に応じて利用上限額が決まっています。ケアマネジャーは毎月10日までに給付管理票と呼ばれる書類を、国民健康保険団体連合会(国保連)に提出し、介護給付費を請求しますよ。書類に不備があった場合は、介護事業所へ介護給付費が支払われません。そのため、注意して書類を作成しなければいけません。
要介護認定に関する業務
介護保険サービスを利用する場合は、要介護認定の申請をする必要があります。基本は利用者さんやその家族が申請をしますが、ケアマネジャーが代行して要介護認定の申請をすることもあります。また、自治体から要介護認定の調査の依頼を受け、行うこともありますよ。利用者さんの自宅を訪問し、身体状況や生活環境を把握したうえで報告します。最終的に介護度を認定するのは市区町村の議員や介護認定調査会です。
ケアマネージャーになるには
介護支援専門員研修受講試験に合格する
ケアマネジャーになるには、介護支援専門員研修受講試験に合格する必要があります。介護支援専門員実務研修受講試験の受験要件は以下の通りです。
(1)以下の国家資格等に基づく業務
医師/歯科医師/薬剤師/保健師/助産師/看護師/准看護師/理学療法士/作業療法士/社会福祉士/介護福祉士/視能訓練士/義肢装具士/歯科衛生士/言語聴覚士/あん摩マッサージ指圧師/はり師/きゅう師/柔道整復師/栄養士/管理栄養士/精神保健福祉士
(2)以下の職種で該当する施設等でおこなう相談援助業務 生活相談員…特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム、軽費老人ホーム、養護老人ホーム、一部のサービス付き高齢者向け住宅)/地域密着型特定施設入居者生活介護/地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護/介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)/介護予防特定施設入居者生活介護
支援相談員…介護老人保健施設
相談支援専門員…計画相談支援/障害児相談支援
主任相談支援員…生活困窮者自立相談支援事業
実務研修を修了する
介護支援専門員研修受講試験に合格したら、介護支援専門員実務研修を修了する必要があります。実務研修では、87時間以上の講義・演習と、3日間の実習を行いますよ。介護支援専門員実務研修の内容は、以下の通りです。
前期課程(講義・演習) | ケアマネジメントに必要な視点や専門的知識、技術について講義形式を中心に習得する | 49時間 |
実習 | ケアマネジメントの基礎技術として、居宅介護支援事業所でアセスメントシートやケアプランなどを作成する | 3日間 |
後期課程(講義・演習) | 実習で得た気づきや課題を振り返りながら、グループワークを中心に演習をおこない、必要な知識や技術、倫理観を習得する | 38時間 |
登録申請をする
実務研修を修了し、研修修了書が発行されたら、各都道府県の担当窓口で介護支援専門員資格登録簿へ登録申請をします。実務研修修了日から3ヵ月を経過すると登録ができなくなります。また、介護支援専門員証の交付申請もする必要がありますよ。介護支援専門員資格登録簿と同時に行えるため、合わせて申請するといいでしょう。そして、ケアマネジャーの資格は5年ごとの更新制となっているので、更新時期には更新研修を忘れずに受講しましょう。
ケアマネージャーの合格率
10~20%
介護支援専門員実務研修受講試験は年に1回、毎年10月に実施されます。合格率は10~20%台で、難易度の高い試験ですよ。
第22回(令和元年度) | 41,049 人 | 8,018 人 | 19.5 % |
第23回(令和2年度) | 46,415 人 | 8,200 人 | 17.7 % |
第24回(令和3年度) | 54,290 人 | 12,662 人 | 23.3 % |
第25回(令和4年度) | 54,406 人 | 10,328 人 | 19.0% |
正答率は例年70%前後となっています。介護支援専門員研修受講試験合格者を職種別に割合で見てみると、介護福祉士が59.0%で最も多いです。
ケアマネージャーの勤務先
居宅ケアマネージャー
居宅ケアマネージャーは、自宅で暮らす利用者を対象に支援を行うケアマネージャーのことです。居宅ケアマネージャーは、居宅介護支援事業所(ケアプランセンター)で働きます。利用者の自宅に訪問して、利用者一人一人に合ったケアプランを作成しますよ。居宅ケアマネージャーは、通所サービスや訪問サービス、短期入所サービスなど幅広いサービスを扱うため、多くの関係者と連携する必要があります。
施設ケアマネージャー
施設ケアマネージャーは、介護施設で暮らす利用者を対象に支援を行うケアマネージャーのことです。入所者さんの施設ケアプラン(施設サービス計画書)を作成します。介護業務や雑務を行う場合もありますよ。施設によっては夜勤をする必要がある場合もあります。施設ケアマネージャーは、居宅ケアマネージャーと比較すると、1人で多くの利用者を担当します。また、施設ケアマネージャーは特定の施設で勤務するため、その施設のスタッフとの密な連携をすることが求められますよ。
その他
居宅と施設に分類されないケアマネージャーの勤務先は以下の通りです。
・地域の高齢者を対象にする地域包括支援センター
・病院
・自治体の役所
・通所・訪問・宿泊と複合的にサービスを提供する小規模多機能型居宅介護(小多機)
地域包括支援センターに所属するケアマネージャーは、要介護認定を受けた介護利用者のケアプランを作成します。地域包括支援センターに所属するケアマネージャーの多くは、主任ケアマネージャーと呼ばれる職種になります。
ケアマネージャーの1日の流れ
居宅ケアマネージャーの場合
9:00 出勤、事務連絡・書類作成など
9:30 自宅訪問・モニタリング
利用者さんの自宅を訪問し、今後の課題を見つけます。
11:00 自宅訪問・モニタリング
別の利用者さんの自宅を訪問します。
12:00 休憩
13:00 サービス担当者会議
利用者さんの自宅を訪問し、ケアプランの確認・協議をします。
14:00 区役所訪問
要介護認定の申請代行手続きをします。
15:00 相談業務、事務作業
18:00 退勤
施設ケアマネージャーの場合
9:00 出勤、事務連絡
10:00 ケアプランや要介護認定の申請書類などの作成
入所者さんのケアプランの作成や要介護認定の申請書類などの作成をします。
12:00 休憩
13:00 入所者さんのモニタリング
入所者さんの居室を訪問し、今後の課題を見つけます。
15:00 サービス担当者会議
利用者さん本人やその家族、介護職員、看護職員を集め、ケアプランの内容について確認・協議します。
16:00 事務作業
18:00 退勤
ケアマネージャーの年収
平均年収435万円
厚生労働省の「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、ケアマネジャーの平均年収は約435万円です。月の平均給与でみると、ケアマネージャーは362,700円で、常勤の介護職員は318,230円となっていますね。ケアマネジャーと常勤の介護職員の月の給与額の差は、4.5万円ほどです。ケアマネジャーの資格を取得することで、給与のアップが見込めるということですね。ケアマネジャーの給与は、職場や仕事内容によって異なります。そのため、求人を見る際には、給与額だけではなく、業務内容も確認した方がいいでしょう。
ケアマネージャーに向いている人
コミュニケーション能力が高い人
ケアマネジャーは、利用者さんやその家族、様々な職種の人とコミュニケーションを取りながら、業務を行います。そのため、ケアマネジャーにはコミュニケーション能力が高い人が向いているといえますよ。利用者さんやその家族との相談業務では、相手が話しやすく感じる環境づくりが必要です。相手の気持ちに寄り添いながら、よりよい介護サービスを提供できるように、必要な情報を引き出していきましょう。
マルチタスクができる人
ケアマネジャーは利用者さんの相談業務だけではなく、書類作成業務や自宅訪問、モニタリングなども行う必要があります。また、各機関の関係者との連絡調整も行います。並行して様々な業務をこなす必要があるため、ケアマネジャーにはマルチタスクができる人に向いているといえますよ。また、仕事をしている中で、難しい要求をされたり、新たな課題を見つけたりする場合もあるかもしれません。そのため、臨機応変な対応をする力も求められます。
ケアマネージャーの将来性
ケアマネージャーの需要は高まっている
高齢化の影響により、ケアマネージャーの需要は高まり続けています。一方で、2018年にケアマネージャーの受験要件が厳格化された影響で、ケアマネージャーの人員不足が深刻化していますよ。そして、ケアマネージャーの高齢化も懸念されています。「令和4年度介護労働実態調査」を見ると、ケアマネージャーの平均年齢は53.0歳と、若いケアマネージャーが足りていない状況です。以上のように、様々な理由からケアマネジャーの需要は高まっているため、給与や勤務条件がさらに良くなる可能性があります。そのため、ケアマネジャーは将来性がある仕事といえますよ。
まとめ
正しいルートを知ってケアマネージャーの資格をとろう
いかがでしたか。ケアマネージャーの仕事内容やケアマネージャーになる方法について理解できたでしょうか。ケアマネージャーになるには、今回紹介したように受験要件を満たす必要があります。そのため、介護支援専門員研修受講試験を受験する際は、しっかり受験要件を確認しましょう。また、ケアマネージャーの仕事内容は勤務先によって異なります。求人を見る際は、自分に合った仕事内容かどうかを確認してみてください。