目次
保育士・幼稚園教諭として日々お仕事を頑張っていらっしゃる皆様、こんにちは!
当サイト「保育士くらぶ」と、保育士・幼稚園教諭の方向けの日本最大級求人サイト「保育求人ガイド」を運営する弊社アスカグループは、専門のアドバイザーが多くの保育士・幼稚園教諭の方を対象に、20年以上にわたり転職・キャリアサポートを行っています。
保育士くらぶでは、保育士・幼稚園教諭の方にとって役立つ転職・キャリアノウハウ記事を配信しています。
梅雨シーズン到来!

6月は梅雨シーズン!
沖縄や九州地方だともうすでに梅雨入りしているところもあります。
皆さんは梅雨といえばどんなイメージを思い浮かべますか?
雨が鬱陶しかったり、ジメジメしてて憂鬱だったり…とあまり好きでないという方も多いのではないでしょうか。
雨ばかりだと子供たちの気分も下がってしまいますよね…
今回は雨の日を楽しくする室内遊びや壁面製作、梅雨の歌についてご紹介します!
子供たちと雨の日を楽しく過ごしましょう♪
最後までご覧いただき、ぜひ!活用していただけると嬉しいです😌
梅雨とは☔️

まずは、梅雨について説明します。
梅雨とは、5月から7月にかけて雨が多く降ったり、曇りの日が多い気象現象の事です。梅雨が始まる時は、梅雨入り。梅雨が終わる時は、梅雨明けと呼ばれます。
大体、1ヶ月から1ヶ月半ほどが梅雨の時期です。
では次は、保育園や幼稚園で導入できる退屈な雨の日でも楽しめる遊びや歌をご紹介します!
梅雨の室内遊び!
室内遊びのねらい
梅雨の時期に遊べる室内遊びをご紹介する前に、「室内遊びのねらい」について確認しておきましょう!
室内遊びにおける集団遊びのねらいは、コミュニケーションや遊びのルールを覚えること、身体の動きの楽しさや面白さを味わえるところが特徴です。ねんど
こねたりちぎったり丸めたり作品を作ったりが楽しい粘土遊び!
なめたりしても安全な素材のものを選んでみんなでこねこねしましょう。
小麦粉粘土や片栗粉粘土といった、手作りできる粘土もありますからいろいろ試してみましょう。
おえかき

手先が器用になってきて上手にクレヨンや鉛筆を使えるようになったら、たくさんお絵かきしてみましょう。
人の真似をすることで、絵を描く能力が進歩するといわれています。
みんなでお絵かきしましょう!さらに、書いた絵が何なのかを当てっこするゲームも楽しいですね!
マネっこゲーム
動物のかたちや動きをまねするゲームです。
本などを見てまねをしたり何の動物のまねなのかを当てるクイズにしたりと、いろいろバリエーションが考えられます。
はんたい信号
鬼を一人決めて、鬼と反対の動きをするゲームです。
間違ってしまった子は、座って他の子どもの応援をします。
新聞紙島
一人一枚新聞を用意して、じゃんけんで先生に負けた子どもは新聞を折っていきます。
二人一組で遊ぶこともできます。
バナナミルクゲーム
2色の帽子とイスを用意します。
「バナナ」と「ミルク」のグループに分かれて、それぞれのバナナ、ミルクの掛け声で自分以外の席に移動します。
なぞなぞ・クイズ

言葉遊びは道具がいらないので、手軽に遊べる遊びです。
持ちネタとしていくつかストックしておけば、いつでも子どもたちと言葉遊びが楽しめます!
また梅雨にちなんだなぞなぞやクイズを用意しておくと子供たちが季節に対しての理解を深めることができますよ!
Q1.空からお水が降ってきます。このお水はなんでしょう?
こたえを見る
雨☔
Q2.雨になると作るぼうずは?
ヒントを見る
雨の日に作って飾ると雨が止むかも…?
こたえを見る
てるてる坊主
Q3.晴れだと小さいけど、雨だと大きくなります!この道具はなんでしょう?
ヒントを見る
これがないと体がビショビショになっちゃうよ!
こたえを見る
傘
Q4.梅雨の時期に現れるサイは?
ヒントを見る
動物ではありません!ある植物です!
こたえを見る
アジサイ
Q5.かたつむりの渦巻きは、左巻きか右巻き。どちらを向いているでしょう?
ヒントを見る
これはひっかけ問題かも…?
こたえを見る
どっち向きもいる!
【動画付き!】梅雨の壁面製作
保育園・幼稚園に飾って楽しみたい!梅雨にぴったりな壁面製作を8つご紹介!
傘と雨☂️
6月の文字
カッパを着ている男の子
カッパを着ている女の子
かえる🐸
あじさい
かたつむり🐌
てるてる坊主
子供達と一緒に歌おう!梅雨ソング🎶
梅雨に楽しめそうな童謡を歌いましょう!
楽譜の紹介もありますので、是非ダウンロードしてピアノを弾きながら歌ってみましょう♪
かたつむり🐌


梅雨の時期の定番!かたつむりの童謡です!
あめふりくまのこ🐻


歌詞の意味は、雨でできた水の流れを小熊が魚がいなかと覗いているというかわいらしい意味。
ストーリーを知ってるとより歌を楽しめますよ!
【手遊び付き!】あまだれポッタン


手遊び付きの梅雨ソング!
とっても簡単なので小さい子でも◎
みんなで覚えて手遊びをしながら歌ってみましょう!
【振り付き!】あめふり


振り付きの梅雨ソングです!
ピッチピッチチャップチャップ ランランラン♪と歌っていると雨の日も楽しくなりそう🎶
【振り付き】かえるの合唱🐸


こちらも振り付きの梅雨ソング!
輪唱や合唱をしてみても面白いかも😄!
梅雨を楽しもう!

今回は、梅雨に行いたい室内遊びや飾って楽しむ壁面製作、おすすめの梅雨ソングを紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
梅雨も工夫次第で楽しむ事ができます!
雨の憂鬱な気分を吹き飛ばし、子供達と一緒に雨の日を楽しみましょう!