3歳児にぴったりの室内遊びとは?【特徴・ねらい・遊びのアイディア・注意点】

3歳児は、悪魔の3歳児とも呼ばれる難しい年ごろ。3歳児は運動機能や言葉の発達などにより、1人でいろんなことができるようになります。しかし、第一次反抗期と言われる時期でもあり、2歳児のイヤイヤ期から3歳児になると更にパワーアップします。ですが、そんな3歳児は自立心や自主性を育む発達段階の重要な時期でもあるのです。今回は、そんな3歳児の特徴を活かして遊ぶのにぴったりな室内遊びをまとめてみました。なかなか3歳児に向けての室内遊びが思いつかないという方は是非本記事の遊びを取り入れてみてください!

3歳児の特徴

体の特徴

3歳の幼児期は乳児期に次いで身長体重ともに著しい発達を見せる時期です。厚生労働省が発表した乳幼児身体発育調査によると3歳児の平均身長と体重は以下の通りです。
3歳6ヶ月男児 身長 97.2cm 体重 15.0kg
3歳6ヶ月女児 身長 96.2cm 体重 14.5kg
2歳児と比べると男女ともに身長差は約7cmと大きく成長します。運動神経やバランス感覚も発達し、できることがどんどん増えていきますよ。

知能や精神的な特徴

言語能力は少しずつ発達し、子供同士でのコミュニケーションがよく見られるようになります。大きい・小さいや長い・短いといった簡単な比較もできるようになり、いくつか数を数えることができるようになります。家族やテレビで見たものを真似したり、家族や先生のしゃべる言葉を覚えて真似っこをしたりといったこともできるようになるのが特徴的。その一方で、自我が芽生え始める時期でもあり、癇癪を起したりといった反抗期が訪れます。また、どうしてやなぜといった質問をしてくるようになるのも3歳児ごろの特徴です。

言語能力が発達する

周りの大人たちから吸収してきた言葉を一気に表出して話し始めます。また、自分の感じたことを言葉で表すこともできるようになります。言葉の表現が豊かになり、語彙も増えてくるので言葉の世界が一気に広がりを見せてくる頃でしょう。子供から自発的に話しかけることが多くなります。様々なことに興味を持って誰かに疑問を投げかけることで語彙や知識が豊富になり、それが更なるその後の言葉・思考力・創造力の発達に繋がっていくでしょう。ただし、子供の言葉の発達には個人差があり、発達の度合に応じて対応を変えていくことも重要になっていきます。

第一反抗期がくる

第一反抗期とは、2〜3歳ごろにあらわれる幼児期の特徴です。この頃の反抗期は明確な理由があって反抗しているわけではないことが多いです。3歳児になると、自立心や自我の芽生えから、単なる反抗をするだけでなく大人の真似やなんでも自分でやろうとするなどの行動をするようになります。自我の芽生えは自主性や独立心の第一歩でもあるので、その芽を摘み取ってしまわないように注意深く見守ってあげましょうね。

保育士くらぶ

3歳児の室内遊びのねらい

友達と一緒に遊ぶ楽しさを学びルールを覚えていく

3歳児の室内遊びのねらいでは、お友達と一緒に遊ぶ楽しさを学んで、ルールを遊びの中で覚えるといったことが求められます。室内遊びの中でも特に集団遊びはルールを設けて遊ぶものが多いです。そのルールを正しく理解して遊ぶには、周りのお友達とコミュニケーションをうまく取れるようになることが大事になります。自我が芽生えるこの時期だからこそ、遊びの中で他のお友達のことも考えて遊べるようになることはとても重要なことだといえるでしょう。

3歳児はどんな動きや遊びをする?

いろんな動きができるようになる

3歳児はいろんな動きができるようになる年頃。後ろ歩きができたり、飛んだり跳ねたり、走ったり、転がったり、ぶら下がったり、またいだりといったいろんな動きができるようになります。日々の生活の中で習得していくことが多いです。また、保育園や3歳児保育で幼稚園に通わせていると、お友達と関わる機会が多くなります。お友達の真似をして、その場でいろんな動きを習得することができますよ。

ごっこ遊びをするようになる

ごっこ遊びとは何かになったつもりになる遊びで、興味のあるもの(物・者)のふりをする遊びの一種です。3歳ごろになると前に存在しない物や身近にある物を別のものに見立て想像を膨らませて遊ぶ見立て遊びからごっこ遊びに変化します。3歳のごっこ遊びは一番身近な社会である家庭を模倣しはじめ、自身が経験したことや見聞きしたことを演じるままごとが多いのが特徴。友達とイメージを共有しながら、ルールの設けて対象になりきるためにいろいろ工夫をするようになるのです。 

保育でできる簡単!3歳児向け室内遊び

手遊び

ここからは3歳児クラスにおすすめの遊びをいくつかご紹介します。3歳児になると、乳児さんの頃よりも複雑な手遊びができるようになります。手遊び歌は道具に頼らず簡単に楽しめるのが嬉しいポイントですね。また、手遊び歌は活動前後の切り替えや、園児をまとめたいとき、注目を集めたいとき、活動の導入といった日々の保育にも大活躍しますよ。3歳児にぴったりな保育士くらぶおすすめの動画をピックアップしましたのでよかったら参考にしてみてください。 

製作遊び

手先がある程度器用になってきた3歳児さんには製作遊びもおすすめです。

お花紙でカーネーション

用意する物
・画用紙
・レースペーパー(10cm)
・緑色のモール(7cm)
・セロハンテープ
・のり
・お花紙
・リボン(約45cm)
・両面テープ
・ペン

2歳児から作れる手作りカーネーションです。家族デーのプレゼントにも最適ですね。リボン結びが難しい場合は、先生がお手伝いしましょう!

集団遊び

3歳児におすすめな室内でできる集団遊びとしては鬼ごっこがおすすめです。鬼ごっこは外でやるイメージですが、場所を確保すれば室内でもみんなで行うことが可能ですよ!鬼ごっこのメリットとして4つのメリットがあります。

  • 社会性が育つ
  • 集団ルールを学ぶことができる
  • 運動能力が上がる
  • 判断能力を身につけることができる

といった大きなメリットがあり、ルールもシンプルなため3歳児でも簡単にできます!是非園で鬼ごっこを取り入れてみてはいかがですか。

ロープ遊び

室内でもロープを使った遊びは場所を確保すれば行うことができます。最初は軽くロープ遊びから行ってみましょう。長縄で、跳ぶ・くぐる・歩く・わたる…といった簡単な遊びを行うのです。もちろんうまくできなくても大丈夫。ゆっくり子供のペースで行いましょう。また、ロープ遊びは縄跳び保育の導入になります。ロープ遊びができるようになると年齢が上がった時に縄跳びがスムーズに飛べるようになります。まずは、ロープに興味を持って頑張って取り組むことで少しでもなわとびに対しての抵抗をなくすことができるかもしれません。

なぞなぞ

なぞなぞは、道具がいらないので手軽に遊べる遊びです。持ちネタとしていくつかストックしておけば、どんな時でも子供達となぞなぞを楽しむことができますよ。ここでは子供達と楽しめるなぞなぞのネタをいくつかご紹介します!

Q1.空からお菓子が降ってきます。このお菓子はなんでしょう?

ヒント あがつくお菓子はなんだ?
こたえを見る あめ

Q2.かたつむりの渦巻きは、左巻きか右巻き。どちらを向いているでしょう?

ヒント これはひっかけ問題かも…?
こたえを見る どっちもいる!

Q3.お父さんがキライなフルーツってなーんだ?

ヒント お父さんをパパにすると…?
こたえを見る パパイヤ

読み聞かせ

読み聞かせも室内でできることの一つ。絵本の読み聞かせには、想像力・集中力・コミュニケーション能力といった様々な能力が上がることがメリットとしてあります。子供達に読み聞かせを行うコツとして保育士さんも楽しみながら要所要所子供達の顔もちゃんと見て子供のペースに合わせて読むことが大切です。また、読み聞かせが終わった後に子供に感想を求めることは絶対にやめましょう。読み聞かせが終わった後は、子供が自分自身で想像を膨らませて絵本に対する思いを抱くのでそれを邪魔しないようにしましょうね。

3歳児の室内遊びポイント

状況に応じて見守ろう

子供は自分でできることが増えていくにつれて、自分の力で善悪を判断していくことが大切になります。子供にやって良いことと悪いことをしっかり教えていきましょう。子供が自ら自分の力でやろうとする主体性は認めながらも、さりげなくサポートしてあげましょう。すぐにサポートをせず、子供達を状況によって見守る姿勢が大切です。一人一人に目を配りながらも、クラス全体を良く見て一部の園児にだけかかりきりになったりしないようバランスよく関わるようにしましょうね。

おもちゃの使い方など物を安全に使うように教える

おもちゃの使い方や制作で使う道具などといった物を安心安全に使えるように教えてあげましょう。安心安全に使えるように教えてあげないと好奇心のままに子供は道具を扱い、最悪怪我をしてしまうこともあります。また、自分だけでなくお友達に怪我をさせてしまうといったこともあり、物の使い方は用心深く注意しなければいけません。例を出すと、製作や工作に欠かせない道具であるはさみは鋭利な刃物であり、怪我をしてしまう(させてしまう)可能性があるということを子供に認識させる必要があります。

お友達とたくさんコミュニケーションが取れる遊びをする

2歳児は周囲の友達と遊ぶ機会が増えて行きましたが、3歳になると少しずつ遊びの中でルールを理解できるようになります。3歳児に合わせてルールを設けた集団遊びを積極的に取り入れてあげましょう。子供が遊びの中でお友達と仲良くなれたり、自分からコミュニケーションを取ったり、対話がスムーズになったり…といった成長が見られると尚良いですね。

まとめ

3歳児と楽しく室内遊びができる工夫をしよう!

今回は、3歳児と楽しく室内遊びができるアイディアをたくさんご紹介しました。いかがでしたでしょうか。3歳児になると少しずつルールが理解できるようになり、うまく集団で遊ぶことができるようになることがわかりましたね。また、保育士さんが子供の遊びに介助するポイントとして、サポートをしすぎない事と物に対して安全な使い方を教える事を心がけましょう。明日から園で取り入れられそうな室内遊びが見つかりましたらとても幸いです!

よくある質問

保育士くらぶにはどんな記事がありますか?

保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。

保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?

最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。

保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?

保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/