目次
身体の小さい子供のために作られた三輪車は、保育園への導入にぴったりな乗り物。一方で保育園に新しく三輪車を導入する際、どのような商品を選べばいいのか迷ってしまうことはありませんか?今回の記事では、そんな保育士の方に向けて三輪車の選び方を詳しく解説しています。加えて保育園にオススメの三輪車をランキング形式で紹介していますので、ぜひ三輪車選びのヒントにしてくださいね。
三輪車はいつからいつまで乗れる?
1歳から4歳頃まで乗れる
三輪車は、1歳頃から4歳頃までの子供であれば乗ることが出来ます。というのも、販売されている三輪車の多くが1歳頃から4歳頃までの子供を対象としているためです。また三輪車の中には対象年齢を絞った商品もあれば、自転車へと変形させて5歳頃まで長く楽しめる商品もあります。色々な楽しみ方が出来る多機能自転車の詳細や、年齢に合った三輪車を選ぶためのポイントについては以下の段落で紹介していきますよ。
三輪車の選び方①年齢に合わせて選ぶ
1歳までの子供には舵取り棒つきの三輪車
1歳までの子供には、舵取り棒付きの三輪車がオススメ。保育園に通う子供の半数程度が一人歩きをし始める1歳。一方で筋力はまだ少なく、自力で自転車を漕ぐことは難しい年齢です。1歳の子供が三輪車で遊ぶ際には、保育士が補助してあげましょう。舵取り棒が付いている自転車であれば、簡単に後ろから押してあげることが出来ますよ。またペダルに足が届かない子供のために、中央のフレームにステップ(足置き)がついているタイプを選ぶのもいいでしょう。
2歳~3歳の子供はペダル無しの三輪車
一人歩きが安定した2歳頃の子供には、ペダル無しの三輪車がオススメ。2歳頃の子供の脚力であれば、自分の力で地面を蹴って三輪車を楽しむことが出来ます。また地面にしっかりと足がつくのがペダル無し三輪車の利点。乗り物に慣れない子供たちもこのタイプの三輪車なら安心して楽しむことが出来ますよ。ペダル無し三輪車は室内遊び用も多く販売されています。保育園ではこちらを室内用に、ペダル付き三輪車を屋外用にして両方用意するのもいいですね。
3歳以上の子供には自転車の練習になる三輪車
3歳の子供には、自転車の練習になる本格的な三輪車がオススメ。早くて2歳半ごろ、そして遅くても3歳までにはほとんどの子供が自力で三輪車を漕ぐことが出来るようになりますよ。また三輪車の大きさに身体のサイズがフィットするのは大体4歳頃まで。自転車への移行を見据え、導入として三輪車を使うといいでしょう。加えて筋力や体幹、バランス感覚を養う三輪車での遊びは、身体が急成長する3歳頃の子供たちにぴったりですよ。
三輪車の選び方➁安全性で選ぶ
タイヤの形状や安全装置の有無に注目
安全性で三輪車を選ぶ際には、タイヤの形状や安全装置の有無に注目しましょう。安全性の高いタイヤは、側面が平らな形状のもの。このタイプのタイヤは手足の巻き込み事故を予防してくれますよ。そして安全装置には、転落防止のためのシートベルトやセーフティーガード、そして誤発信防止のためのストッパー等があります。これらの安全装置が充実しているものがオススメですよ。また安全性の高さが保障されたおもちゃにはSTマークが付けられています。こちらを選ぶ際の基準にするのも良いでしょう。保育園は、1人の保育士が何人もの子供たちを見守らなければならない施設。三輪車選びにおいて安全性は欠かせない視点ですね。
三輪車の選び方③収納のしやすさで選ぶ
折りたたみ機能付き三輪車は省スペースに
保育園では限られたスペースにたくさんの遊具を収納しなければなりませんよね。収納スペースの空きが少ない場合は、場所をとらない折りたたみ機能付きの三輪車がオススメです。このタイプの三輪車は、折りたたむことで元の半分以下のスペースで収納することが出来ますよ。また折りたたみ方も要確認。すぐに折りたたみができるタイプの三輪車を選ぶことで、保育士が行う片付けの負担を減らすことが出来ます。
三輪車の選び方④金額で選ぶ
4000円台で購入できる三輪車も
三輪車の価格は商品によって様々。5000円から15000円が相場になっています。また機能が豊富であればあるほど、価格も高くなる傾向がありますよ。一方で三輪車の購入にあまり予算を充てられないという保育園も多いですよね。そういった場合は、必要な機能を最低限にしぼったシンプルな三輪車を購入するのが良いでしょう。以下で紹介する三輪車のオススメランキングでは、4000円台で購入することが出来る商品も紹介していますよ。
三輪車の選び方⑤+αの機能で選ぶ
多機能三輪車は保育園にぴったり
多機能自転車は、0歳から5歳の子供を預かる保育園にぴったり。三輪車を年齢に適した状態に変形させることで、幅広い年齢の子供たちに遊んでもらうことが出来ますよ。ペダルや手押し棒のつけ外し機能がついたもの、さらにはキックスケーターや自転車として使えるものもあります。一方10000円前後の商品が多く、価格が気がかりな多機能自転車。しかしながら何種類もの楽しみ方ができることを考慮すれば、十分お値打ち価格であるといえます。
三輪車の選び方⑥遊ぶ場所で選ぶ
室内での遊びには床が傷つきにくい三輪車を
どこで使うかによって、望ましい三輪車の性能は異なります。多くの三輪車は屋外用に作られているため、三輪車を室内で使いたい場合は特に注意が必要です。三輪車を室内で使う際に気になるのは、床につく擦り傷。これを防ぐため、室内用にはタイヤに発泡ゴムなどのやわらかい素材が使われている三輪車や、全体的に丸みを帯びたデザインの三輪車を選びましょう。上記でも紹介したようにペダル無し三輪車はこれらの条件に合う商品が多く、室内での使用に適しています。
保育園にオススメの三輪車ランキング
1位子供用三輪車 5in1三輪車(Nijikase)
こちらの商品は以下の5種類のモードが用意された多機能三輪車。対象年齢は1歳から5歳とされています。タイヤには空気を入れる必要がなく、メンテナンスも簡単。タイヤは円盤タイプで、シートベルトも付属しているため安全に使うことが出来ますよ。5種類の楽しみ方ができる多機能自転車としては破格の商品です。
- 押し棒付き安全モード
- 三輪車モード(ペダル無し三輪車)
- 三輪車モード
- ランニングモード
- ペダルなしモード
2位三輪車 funny3(西松屋)
西松屋の三輪車funnyレッドは、赤を基調としたデザインが可愛らしい商品。ペダル付き三輪車としての遊びに特化したシンプルな構造です。一方タイヤは円盤タイプのため、巻き込み事故の心配はありません。また今回紹介する中で最も低価格の商品ですので、少ない予算で三輪車の購入を考えている場合はこちらがオススメです。2歳から4歳頃の子供を対象としていますよ。
3位バランスバイク(Hugmuu)
こちらの商品の対象年齢は1歳から3歳。保育園において低年齢のクラスへ三輪車の導入を検討している場合は、こちらの商品がオススメです。ハンドルの可動域が135°になっており、自由なハンドル操作を楽しめるのも魅力的。加えてタイヤにはやわらかい素材が使われているため、床を傷つけることなく室内で使うことが出来ます。パステルカラーで統一されたデザインも保育園にぴったりですね。
三輪車を保育園で使う際の注意点
周囲の状況に注意して遊ぶ
三輪車で遊ぶ際には周囲の状況に気を配り、接触事故が起きないように気を付けましょう。中でも三輪車を使いこなすことが出来る3歳以上の子供たちは要注意。あっという間に遠くまで進むことが出来るため、目を離している隙に車道へ飛び出してしまった、などということが起こりかねません。子供たちにはあらかじめ使っていい場所や使い方についての説明を行い、実際に遊ぶ際は保育士の方の見守りを欠かさないようにしましょう。
定期的なメンテナンスを行う
三輪車を保育園に導入した際には、定期的なメンテナンスを欠かさないようにしましょう。遊んだ後に付着した汚れを拭き取ることで、サビを防止できますよ。加えて子供たちの危険防止のための点検も欠かせません。点検日を決め、他の遊具と合わせてチェックすると良いですね。具体的な点検項目としては、以下の4点が挙げられます。
- ナットが緩んでいないか
- サドルがぐらついていないか
- ホイールがすり減っていないか
- ブレーキが正常に動作するか
三輪車以外の保育園で楽しめる乗り物
足こぎ四輪車(トイカー)
三輪車以外にも子供たちが楽しめる乗り物はたくさん!ここでは保育園にオススメの乗り物を3種類紹介しますよ。初めに紹介するのは足で地面を蹴って進むトイカー。車体が安定しているため、足こぎ三輪車よりも簡単に運転できます。また可愛らしいデザインの商品が多く売られているトイカー。動物やキャラクターをモチーフにしたデザインは、子供たちを喜ばせること間違いなしですね。またスペースをとらないため、室内で遊ぶこともできます。
一輪車
乗り物に慣れてきた年長さんには、一輪車での遊びがオススメ。乗りこなすのが難しい一輪車は、バランス感覚や体幹をしっかりと鍛えてくれますよ。さらにたくさん練習が必要な分、乗りこなせた時の達成感も大きいはずです。一方で一輪車の練習には補助が必要不可欠。保育園に導入する際は、手すり等のつかめる場所があるかを確認しておきましょう。加えて転倒やコントロールが効かなくなることを想定し、広いスペースを用意する必要があります。
バランスペダル(ペダルローラー)
バランスペダルは左右のペダルに、それぞれ2つずつ車輪がついた乗り物。ステッパーのようにしてペダルを交互に踏むことで、前後に動かして遊ぶことが出来ます。このバランスペダルは、一輪車と同じく体幹やバランス感覚を養うのにぴったり。左右に手すりがついた補助付きのものもあり、こちらは年少さんから楽しむことが出来ますよ。また体格による調節が必要ないため、スムーズに代わりばんこで遊べるのが嬉しい点です。
まとめ
三輪車を導入して保育園をもっと楽しい場所にしよう!
三輪車は短い時期しか楽しむことが出来ないため、家庭での購入がしぶられがち。家で三輪車を楽しむことが出来ない子供たちのために、ぜひ保育園に三輪車を導入しましょう。既に三輪車が導入されている保育園であれば、多機能の変わった三輪車を導入するのがオススメ。最後に紹介した三輪車以外の乗り物を導入するのもいいですね。また子供たちの安全のため、三輪車で遊ぶ際の注意点も購入前にチェックしてくださいね。三輪車を保育園に導入して、子供たちの遊びを充実させましょう!
よくある質問
保育士くらぶにはどんな記事がありますか?
保育士くらぶには現役の保育士・幼稚園教諭や保育士を目指す学生さんにとって手遊びや保育内容など今日から役立つ保育のネタをご紹介しています。こちらのトップページより色々な記事をお楽しみください。
保育士くらぶの最新の記事はどこから見られますか?
最新の記事はこちらの保育士くらぶトップページよりご覧ください。月間12本~15本の記事をアップしています。保育で使える季節の遊びや歌、連絡帳の書き方などもご紹介しています。
保育士くらぶのオリジナル動画はどこから見られますか?
保育士くらぶのオリジナル動画はこちらの保育士くらぶyoutubeチャンネルでまとめて見ることが出来ます。保育士くらぶyoutubeチャンネルでは保育で使える歌や遊び、制作以外にも転職のコツや求人の探し方も解説しています。