乗馬は子供にとってメリットがたくさん!乗馬クラブを選ぶポイントも【習い事・何歳から・体験・ヘルメット・東京】

馬に乗って歩いたり走ったり、時には仕掛けを乗り越えたり。乗馬は動物と一緒に行うスポーツとして近年人気が出ています。子供の内から動物と触れ合いながらスポーツができる乗馬は、とても魅力的ですよね。習い事として始めるのも良いですし、まずは体験として行ってみるのも良いでしょう。ここでは、子供が乗馬を始めるメリットや乗馬クラブの選び方などを紹介していきます。子供に乗馬をやらせたいと思っている人はぜひ参考にしてみてください。

子供に乗馬をさせたいと思ったら

乗馬体験ができるスポットに出掛ける

子供に乗馬をさせたいけど、何から始めたら良いのかわからない…。そんなときは、気軽に乗馬体験ができるお出かけスポットに行くのがおすすめです。全国各地の牧場やキャンプ場では、家族で手軽に乗馬体験ができる場所が沢山ありますよ。施設の規模にもよりますが、森や広い牧場をゆっくり歩けるスポットもあります。事前準備が必要ないのも魅力ですよね。まずは手軽に乗馬を体験してみたい、という人におすすめです。

習い事として始める

子供に乗馬をさせたいと思ったら、習い事として始めるのもおすすめです。お出かけスポットでの乗馬体験は、手軽に行えるのがメリットである一方、本格的な乗馬を行うことはできないことがほとんどです。牧場やキャンプ場での乗馬体験では物足りない、もっと本格的に乗馬をやらせたい、と思っている人もいるのではないでしょうか。そのような人は、乗馬クラブに入会して習い事として始めるのが良いでしょう。乗馬クラブに通えば、子供でも本格的に乗馬を始めることができますよ。

保育士くらぶ

乗馬を始められるのは何歳から?

保護者と一緒の体験であれば3歳ごろから可能なところも

乗馬を始めたいけど、一体何歳からできるの?と思っている人も多いのではないでしょうか。小さな子供が、自分の体の何倍も大きな馬に乗るのは不安に思う人もいますよね。一般的に、保護者の一緒の体験であれば3才ごろから可能なことが多いです。馬の上でしっかりと自分で座れることができれば、簡単な乗馬体験はできることがほとんどでしょう。不安な場合は保護者と一緒に馬に乗ったり、保護者が横についていることもできます。体験施設によっても年齢制限は異なるので、不安な場合は始める前に聞いてみることをおすすめします。

習い事としては小学生ごろから

簡単な乗馬体験は3歳頃から可能な一方、習い事として始めるのは小学生ごろからが一般的です。習い事として乗馬を始める場合、乗馬クラブに通うことがほとんどですよね。乗馬クラブでは、乗馬体験よりも本格的な乗馬指導が行われます。馬と信頼関係を築くところから始まり、走りながら障害物を越えるようなレッスンも行われるでしょう。自分で馬とコミュニケーションを取りながら安全に乗馬できる年齢として、小学生以上としているところが多いと言えるでしょう。

子供の習い事として乗馬を始めるメリット

思いやりの心を育むことができる

子供の習い事として乗馬を始めると、思いやりの心を育むことができます。乗馬は馬とのコミュニケーションがとても大切なスポーツです。相手との信頼関係を築くには、思いやりの心が必要ですよね。特に馬とは言葉でのやり取りができません。馬の気持ちを読み取って、二人三脚で競技を行うことが求められます。子供のうちから馬と触れ合うことで、相手を思いやる気持ちを養うことができるでしょう。

運動神経を鍛えることができる

子供の習い事として乗馬を始めることで、運動神経を鍛えることができるというメリットもあります。乗馬は、馬に乗って走ったり障害物を乗り越えたりするスポーツです。馬の上に乗りながらバランスを乗る運動神経はもちろん、ある程度の筋力も必要でしょう。一方で、乗馬クラブでは馬の上に乗ってゆっくりと歩くところから始めるコースがほとんどです。そのため、運動が苦手な子でも少しずつバランス感覚や筋力を鍛えていくことができますよ。

動物と触れ合う機会を得ることができる

子供の習い事として乗馬を始めると、動物と触れ合う機会を得ることができます。乗馬クラブに通うと、毎週定期的に馬と触れ合うことになりますよね。一方で、普段の生活では定期的に動物と触れ合う環境がない子供も多いのではないでしょうか。乗馬クラブでは、馬と一緒に歩いたり走ったりするだけでなく、馬のお世話も行います。餌やりや水やりをしたり、引馬をすることもあるでしょう。このように、スポーツを行いながら日々のお世話を通して動物と触れ合うことで、生き物との関わりや接し方を学ぶことができますよ。

乗馬クラブを選ぶ際のポイント

対象年齢は何歳か

子供に習い事として乗馬をやらせるには、乗馬クラブに通うのがおすすめです。とは言っても、乗馬クラブは沢山あってどのクラブを選べば良いか分からない人もいますよね。まずは、対象年齢が何歳かを確認するようにしましょう。乗馬クラブによって、始められる年齢は異なります。小学校低学年から始めることができるクラブもあれば、小学4年生以降としているクラブもありますよ。自分の子供の年齢に合わせて、通えるクラブを探すのがおすすめです。

どのくらいの費用がかかるか

乗馬クラブを選ぶ際には、どのくらいの費用がかかるかも大きなポイントです。乗馬クラブによって、入会費用やレッスン料は異なります。入会費用はかからずに、毎回のレッスン毎に費用が発生するクラブもあれば、回数券のようなシステムを設けているところもあります。別途指導料や騎乗料が必要なこともあるので、それぞれの乗馬クラブに問い合わせてみるのも良いでしょう。子供の習い事にかけられる予算と相談しながら、家庭に合うクラブを探せると良いですね。

家から通える距離にあるか

乗馬クラブを選ぶ際には、家から通える距離にあるかどうかも重要なポイントです。家の近くに牧場や競馬場がある場合は、乗馬クラブも見つけやすいかもしれません。一方で、都心部に住んでいる人などは、乗馬クラブがなかなか家の近くで見つからない、という人もいるかもしれませんね。毎週のことなので、乗馬クラブまでどう通うかは考えておきたいポイントでしょう。子供が1人で通える距離にあるのか、車での送迎は可能なのかを事前に考えておくことをおすすめします。乗馬クラブによっては、バスでの送迎がある場合もあるので、確認してみるのも良いでしょう。

どのような指導を行っているか

どのような指導を行っているのかも、乗馬クラブを選ぶ際には参考になるポイントです。一言で乗馬クラブと言っても、レッスンの種類や中身は乗馬クラブによって大きく異なります。乗馬体験に近いような手軽なレッスンを提供しているところもあれば、ライセンスの取得を目指して本格的な指導を行うところもあるでしょう。自分の子供と相談して、どのような指導内容が良いのかを考えておくと良いですね。実際に体験に行くことで、乗馬クラブの雰囲気も知ることができますよ

乗馬を始める際にかかる費用

入会金とレッスン料

乗馬を始める際にかかる費用としては、まずは入会金とレッスン料が挙げられます。乗馬クラブに加入するためにかかる費用ということですね。入会金としては、10万円~30万円のところが一般的だと言えるでしょう。一方で、期間限定会員などは数万円で済むケースもあります。レッスン料としては、月1万円~3万円かかるところが多いです。それとは別に、毎回騎乗料を数千円で設けているところもありますよ。

保険の加入

乗馬を習い事として始める際には、保険料も発生します。乗馬は馬に乗って行うスポーツです。そのため、落馬による怪我などが懸念されますよね。必ず入らなければいけない決まりはないですが、万が一のときのために保険に加入しておくことをおすすめします。乗馬クラブでも、加入を義務づけている、または推奨しているところがほとんどでしょう。騎乗する日のみ加入できる一口数百円のものから、月ごとに数千円で始められるスポーツ保険もありますよ。

道具の購入

習い事として乗馬を始めるには、道具の購入も必要です。乗馬を行う際には、様々な装備が必要になりますよね。ヘルメットはもちろん、乗馬用のブーツやグローブ、キュロットなどが必要とされるでしょう。乗馬体験であればレンタルできるところも多いでしょう。一方で、習い事として始める際には自分で用意することをおすすめします。定期的に使うものだからこそ、自分に合ったものを用意できると良いですね。乗馬に必要な道具と大体の値段をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

手袋2,000~3,000円
乗馬用のズボン(キュロット)10,000円前後
ヘルメット10,000~20,000円
ブーツ8,000~10,000円

子供に乗馬を習わせる際の注意点

安全面を第一に考える

子供に乗馬を習わせる際には、安全面を第一に考えましょう。乗馬は馬に乗りながら歩いたり走ったりするスポーツです。時には障害物を乗り越えたり、かなりのスピードで走ることもあるかもしれません。初めは慣れない動きに戸惑う子も多いかもしれませんね。最も気を付けなければならないのが、落馬による怪我です。大きな馬から子供が落馬した場合、大けがにつながるケースは十分に考えられます。まずは子供の安全を第一に、ヘルメットの着用やレベルに合ったレッスンの受講などを徹底するようにしましょう。

まずは体験に行ってみる

子供に乗馬を習わせるのであれば、まずは体験に行ってみることをおすすめします。習い事として通える乗馬クラブでは、体験コースを用意しているところも多いでしょう。子供がやりたいと言っているけど習い事として続けることができるか不安、乗馬がどういうことをするのかよくわかっていない、という人はぜひ体験を申し込んでみてください。実際に体験に行くことで、乗馬に対する子供の反応を見ることもできます。乗馬クラブの雰囲気や実際のレッスン風景も見ることができるので、乗馬クラブを選ぶ際にも参考になりますよ。

動物とのコミュニケーションを意識する

子供に乗馬を習わせる際には、動物とのコミュニケーションを意識できるようにしましょう。乗馬は馬との信頼関係がとても重要なスポーツです。実際に歩いたり走ったりしているとき以外にも、普段からのコミュニケーションが求められます。思いやりをもってお世話したり、馬の気持ちを読み取ることが大切です。子供にも、動物とのコミュニケーションを意識するよう伝えることで、乗馬の上達にもつながりますよ

まとめ

安全に注意して子供に乗馬をさせてみよう

ここまで、子供が乗馬を始めるメリットや乗馬クラブの選び方などを紹介してきました。乗馬は思いやりの心を育んだり、運動神経を鍛えたり、様々なメリットがあるスポーツです。動物と触れ合う経験ができるのは、他の習い事ではなかなか得られないメリットですよね。小学生以上であれば始めることができるので、幅広い年齢の子供が楽しめる習い事でもあります。ある程度の費用はかかりますが、料金体系などは乗馬クラブによっても異なるでしょう。この記事のポイントを参考に、ぜひ子供の習い事として乗馬を選んでみてください。

保育士くらぶ

ABOUTこの記事をかいた人

保育士くらぶは保育士の転職キャリアサポートを行うアスカが運営しています。保育士くらぶ編集部のメンバーは元保育士や幼稚園教諭出身のメンバーを中心に「保育業界をもっと良くしたい!」という思いがあるメンバーが在籍し、日々執筆しています。保育士くらぶでは現役保育士さんが職場で活かすことが出来る、保育のノウハウやネタ、保育学生にとって必要な知識などを発信しています。 アスカは保育士の就職支援を行う会社です。1994年創業。全国で約10万名の保育士、幼稚園教諭の皆さまが登録しています。年間約1万名がアスカを通じて保育園や幼稚園、学童などの施設への就職を決めています。 保育士の求人情報は 【保育求人ガイド】 https://hoikukyuujin.com/ プロフィール入力で園からスカウトを受ける 【保育士スカウト】 https://www.hoikushiscout.com/